フォト

所属しているパソコン訪問授業「あゆみ」のページ

  • パソコン修理と設定「PCドクター あゆみ」
  • 訪問パソコン教室 あゆみ

【PR】Amazon link

無料ブログはココログ

【PR】 おすすめネットサービス

  • びっくりするほど簡単にホームページを作成「グーペ」
  • リーズナブルで高機能サーバー「ロリポップ」
  • あなたにも簡単に始められるネットショップ「カラーミー」
  • ドメイン取得なら 「お名前.COM」

カテゴリー「ノートパソコン修理設定」の68件の記事

2020年1月15日 (水)

SONY時代の元 VISTAの赤い VAIO VGN-CS62をWindows10へバージョンアップしました

今回は一般家庭の顧客よりWin7パソコンが2台あるが、アップグレードしてWin10では使えないでしょうかとの依頼です。
まあとにかく伺って診断後にアップグレードを検討します。

その2台はどちらもノートパソコンで、1台は富士通 FMV NB50Sという元XP機種でWin7にしてもらったものとか、さすがにこのタイプはもう激遅だしハードディスクもIDEタイプだしメモリも2GBまでとかでWin10へはできなくはないがほぼ無理でありますな。

そしてもう一台が VAIO VGN-CS62で、この機種は2009年発売のVISTA時代のものでWin7にして使っていたおしゃれな赤いカラーデザインのものです。

↓ 左がVAIO、右はFMVです!

2pc6000

スペックは、

Core 2 Duo P8600 2.4GHz
液晶 14.1 インチ
メモリ DDR2 PC2-6400 4GB
ハードディスク SATA 320GB
Windows Vista Home Premium

というものです。
まあこれならSSDにすればWin10で使えるでしょう。

ということでVAIOだけアップグレードにすることにしました。もともとFMVのほうはあまりに遅いので使ってなかったそうでせいぜい年賀状ソフトを使っていただけとのこと。
そしてオーナーよりFMVの住所録データだけ取り出してVAIOの方に入れてほしいとのこと。
なのでどちらもお預かりしての作業です。

持ち帰りまずその2台からデータを取り出します、どちらも遅いだけで動作に不具合はなく、時間がかかるがデータを取り出します。特にVAIOの方は音楽ファイルがどっさりと多少のエクセルとワードファイルがありました。メールはまったく使って無いそうでたまにプロバイダのOCNのWebメールで確認していたとのこと。今回はWin10にしたあとにサンダーバードでメール設定を入れることにします。

 

データ取り出しのあとはVAIOのシステムをクローンします。いつものクローンツールでまるごと240GBのSSDにクローンして、その後ディスクを入れ替えます。Win10で引っかかりそうなソフトを削除してからその後にアップグレードを行います。最近たまに引っかかるバージョン19.03ではなく18.09のインストールディスクで行います。どのみちアップデートでほっておけば最新になりますし。

↓ 各バージョンで作ってあるWin10インストールディスク、右下はお試し版

W10dvd

 

無事30分ほどで終わりWin10になりました。
あとはオーナーがログインして使っているグーグルクロームを入れてメインブラウザにし、アドビのPDFリーダーと、使っていたDVDソフトとオフィス2010を入れ直します。デバイスマネージャであたっていないドライバはFeliCaとマジックゲートだけで、そのへんはまったく使っていないので問題なしです。動きはというとサクサクで快適な動作です。

次にFMVの筆王の住所録を移します。調べると年賀状用の住所が200件ほど入っていたので、一旦CSVファイルとして取り出してから、Win10に新しい筆ぐるめをインストールして、「他ソフトからの取り込み」でそのファイルを読み込んで保存します。

あとは伺ったときにメール設定をサンダーバードに入れました。3年以上もメールソフトで受信してなかったそうでメールニュースや迷惑メールなどが5000通ほど受信していました。

その後プリンタをつないで設定しますが、かなり古いキヤノンのiP7500というプリンタで、なんとメーカーサイトにWin10のドライバが見当たりません。まあそういうときはドライバを入れずにUSBをつなげてプリンタ電源をいれれば自動で認識しドライバがあたります。無事認識して印刷設定もできるしプリント結果も問題ありませんでした。

これでデータもすべて移してVAIOがWindows10で使えるようになりました。
FMVのほうは引き取ってリサイクル行きとします。

 

□■□■□■□■□■□■

パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます.. * Takamaru *
◆出張パソコン修理・設定承ります!依頼希望の方はこちらをご覧ください

◇ご自宅がパソコン教室に! 訪問パソコン授業 あゆみ

◆訪問パソコン修理と設定依頼は! 訪問パソコンドクターあゆみ

ポチッとよろしく!

2020年1月 9日 (木)

5年ほど起動してないレッツノートCF-W8をゲット、なんとか動いてWin10をインストールしてみた!

2019年の12月にホームページの打ち合わせで伺った会社の顧客の社長より、「使えないXPのノートパソコンあるので処分してください」とお願いされました。

はい、使えないとは故障していますかと聞くと、起動するとなんかエラーが出るのでそのままでもう5年ほど動かしてないから、ほんとにもうダメかもしれないとのこと。では、もし直して使えたら使っていいかと伝えてからいただいてきました。

機種は2008年頃発売のパナソニック レッツノートCF-W8でVISTAモデルをXPにダウングレードしたものです。当時の価格は25万前後という堅牢性能で現場系ならこれしか無いという高性能で高価格なモデルであります。外観はホコリを払うとまあきれいでボディの凹みが1箇所と右Altキーがありません。

↓ ゼロハリバートンっぽいデザイン、左側にヘコミひとつありです!

Cfw8001

さて一緒にいただいてきたACアダプタをつないで電源を入れてみます。
するとなんなく普通に立ち上がってXPのログイン画面になりました。
ログインパスワードが掛かっているので例のパスリセットソフトで解除します。

再起動すると今度は普通にXPのデスクトップが出ました。そのまま様子を見ると「エラーが出ましたのでエクスプローラを終了します」と出てそのまま固まりました。うーんこのことか、たぶんハードディスクエラーかシステムファイルエラーですな。

ちなみにスペックは、CPUはC2D U9300でハードディスクはSATA 120GB、メモリは最大の3GBでした。
なのでイッちゃってる2.5インチハードディスクを、手持ちの160GBのものに入れ替えてWin10を試すことにします。
なお、メモリがやや少ないので32ビットのお試し版を入れてみます。

裏面のバッテリーとカバーを外してハードディスクを入れ替えます。
堅牢なボディタイプなのでハードディスク部分は分厚い柔らかなクッションのカバーが付いてます。

↓ ハードディスクを取り出したところ、黒いのが分厚いHDクッションカバー!

Cfw8003

HD交換後にBIOSでDVDブートに変更してから、Win10システムDVDから立ち上げてインストールを進めます。
インストールが終わったら不足しているドライバが自動で入るのを待ちます。そのままにしていると画面がチラチラしてビデオドライバもはいったしく、その後デバイスマネージャーを確認するとドライバはすべてあたっていました。

↓ Win10で起動したところ、液晶右がやや暗い!

Cfw8002

さて、動きはといえばあの激重OSのVISTA時代のモデルなので、まあWin10ではサクサクではないがぎりぎりの動きですかね。もし正式に使うならSSDに交換したほうがいいですな。

そしてキーボードのキーのない右Altキーは、頻繁に使うものではないのでそのままでもいいが、みっともないので廃棄予定のパソコンから近いものを取り外して取り付けておきました。

↓ 若干色が違うが、まあいいか...!?

Cfw8004

そして新品なら10時間は持つというバッテリーは流石にヘタリが出ているが、それでもいまだ3時間30分は使える様子です。また、液晶の右端がやや暗いようですわ。

ということで外装クリーニングとハードディスクだけ交換で直ってWindows 10で動きました。
これはしばらくWin10で試してみてからどうするか考えます、キーボードも交換するなら手に入るようだけど、ほぼ使わない右Altキーが一つだけなのでこのままでいいとします。

 

□■□■□■□■□■□■

パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます.. * Takamaru *
◆出張パソコン修理・設定承ります!依頼希望の方はこちらをご覧ください

◇ご自宅がパソコン教室に! 訪問パソコン授業 あゆみ

◆訪問パソコン修理と設定依頼は! 訪問パソコンドクターあゆみ

ポチッとよろしく!

 

 

2019年11月 7日 (木)

ハードオフで300円の VAIO PCG/PGPN ジャンクパソコンをゲット、さてホントに使えるのか?

ある日またまたハードオフへ古いプリンタ用のインクを探しているときに、ふと目についたジャンクパソコンがありました。それは一体型のVAIOデスクトップパソコンで、昔修理したことのある機種でした。

ハードオフの大きめなプライスカードもなく、かすれた値札シールで300円とだけあります。動作やパーツがどうとかも書いてないが、すごく気になるので近くにいた店員さんに「これ動作したとかも書いてないけどどうなんでしょうか」と聞くと、「ACアダプタがないので動くかはわからないんですがハードディスクとメモリはありません」とのこと。

うーむどうするか、300円なら遊ぶのにいいかもしれんし、ハードディスクとメモリなんか手持ちにいっぱいあるのであとはACアブプタだけど、当時のVAIOはノートパソコンと同じタイプの19Vだから2つくらいあったよなと思い、インクといっしょにゲットしてきました。

↓ VAIO PCG/PGPN スタイリッシュな一体型です!

Vaiopcg2p2n001

さて、持ち帰って値札シールをよくよく見るとかすれた値段が300円ではなく500円でした!
でもレジのおっさんも300円と言ってたし、けっして私から値切ったわけじゃないですよ。

↓ 老眼だったらこれ300円じゃない!?

Vaiopcg2p2n002

まあともかく、ゲットしてからその2日後にいじってみました。
こいつは一体型でもわりと分解は簡単で、後ろ側のネジと足の部分のネジをカバーみたいのをはがしてから取れば、後はハマっているツメが意外と柔らかいのでカバーがカパッと取れます。

↓カバーを取ったところ、ネジはいつもの紙にセロテープで止めておきます。

Vaiopcg2p2n005

Vaiopcg2p2n004

 

内部を確認するとやはりハードディスクとメモリはありません。
なのでまずはそのままで手持ちのDDR2-800のメモリを2枚さしてから、VAIOのノートパソコン用の同じ19V電圧のACアダプタをつなげてスイッチを入れてみます。

 

するとピッと起動音がしてVAIOのロゴが出てからBIOSが立ち上がりました。システムがないのですぐBIOSに入って見ると日付があってないし、メモリも1枚しか認識されていません。

 

内部もファンの回りにかなりホコリが付いています。なのでまずは一旦電源を切り内部を掃除します。
コイン電池も新品に取り替えます。2つあるメモリスロットも外側のほうがホコリが付いていたのでいつも使っているKureの接点復活スプレーで拭きます。ついでに液晶画面や本体の枠なんかも汚れを拭き取ります。

そしてもう一度電源をいれてまたBIOSに入ってまずは日付を合わせます。そしてBIOSを終了させて起動させると今度はファンエラーとかのメッセージが出ました。うーむ、なかなかてごわいですな。

2つあるCPUファンのうちどちらかがおかしいらしいです。しかしどちらも回転はしてますが...

 

↓矢印のファンがだめらしい、グリーンのビニテはハードディスク用のネジ4本が内部に有りました。

Vaiopcg2p2n003

 

ようするにファン回転センサーがおかしいらしいので、こいつはたぶんファンを交換しないとだめですな。あるいは基盤がだめなのかもしれんかも。

 

ということで、この後は次回ということで(次回はいつかわからんけど...)

※友人情報で、この機種はコールドスタートで起動しないリコールがあったとか、それならだめでしょうな!?

□■□■□■□■□■□■

パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます.. * Takamaru *
◆出張パソコン修理・設定承ります!依頼希望の方はこちらをご覧ください

◇ご自宅がパソコン教室に! 訪問パソコン授業 あゆみ

◆訪問パソコン修理と設定依頼は! 訪問パソコンドクターあゆみ

ポチッとよろしく!

 

 

2019年11月 3日 (日)

ひきとった富士通 LIFEBOOK AH55ノートパソコンをWin10へアップグレード、しかしまたもBIOSで引っかかる!

サイト制作のお仕事を頂いている某東洋医学系診察所の院長からおみやげを頂きました。
仕事で伺うときに疲れが取れないとか話をしていると「ではこれを飲みなさい」と出されたものがこれであります。

 

↓ 宝力酒(ほうりきしゅ)という活力成分たっぷりのお酒であります。

 

Houriki00001

 

持ち帰って調べるとぬわんと1本5000円もするもので、その道の方(なんの道?)には必須なものらしいです。うーむ、成分を調べると「スッポン・マムシ・マカ・ルピナス・ヒバマタ...」だって!!

試したかって?
いいや怖くてまだ飲んでません!?

 

さて、今回は最近どっと増えた仕事の、サポート終了するWin7からWin10機への入れ替え依頼でひきとったWin7機をまたまたいじってみました。
機種は富士通のLIFEBOOK AH55/DCという2011年頃の多分ヨドバシカメラモデルです。

↓ Win10インストール中の画面。

Lbah55001

スペックは、
CPU Intel Core i5 M480 2.67 GHz
メモリ 8 GB ※4GBを増設
 HDD 500GB
画面サイズ  光沢 15.6 インチ
Blu-ray Disc ドライブ

というもので、メーカー公式サポートではWin10未対応とのことですが、そのままバージョンアップしてもスペック的には十分すぎるものです。入れ替えのときにデータを消してリカバリしてあるので、初期のWin7のまま動かしてもかなりな快適なスピードであります。

ちなみに依頼のあった事務所は3台のパソコンを一気に入れ替えてその中の一台を頂いたものです。
富士通好きな社長らしく新しいほうもすべて最新の富士通のSSDなノートパソコンでした。

持ち帰ってしばらくそのままでしたが、さすがに最近色々溜まってきたので先日約10台ほどを使えるものと廃棄とで整理しつつ整備し始めました。そのLIFEBOOK AH55はもちろん不具合はなく、メモリも増設して8GBもあるので一番Win10にしやすいと思ってアップグレードしてみました。

 

まずはWin10で使えないもとから入っている富士通ソフトやらを削除します。よく引っかかるSDカードドライバも削除します。そのまま起動した状態でアップグレードDVDから行います。

言われたとおり進めると最終時点で「失敗しました」となりました。うーむまたまた例のあの辺りだろうか。なので富士通やNECでよく引っかかるBIOSで「レガシーUSBサポートを使用しない」に変更します。

↓ 引っかかったときの画面、最後の最後で出ないでよ!

Lbah55002

BIOSで変更してからもう一度最初からアップグレードを行うと、今度は最後まで進んで無事Win10になりました。

しかし体感速度はというとCore i5の第1世代でそこそこなスピードのモバイル向けCPUなのと、SSDにもしないで数年使ったハードディスクそのままなのでややまったりとしてしまいました。


まあこのまま軽い作業なら使えるけど、どこかに常渡するならSSDへ入れ替え必須です。このところはよくある親戚筋からのおねだりも無いので、動画再生にぴったりな光沢液晶なので自分のDVDビデオ再生用にしておきますかね。

 

□■□■□■□■□■□■

パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます.. * Takamaru *
◆出張パソコン修理・設定承ります!依頼希望の方はこちらをご覧ください

◇ご自宅がパソコン教室に! 訪問パソコン授業 あゆみ

◆訪問パソコン修理と設定依頼は! 訪問パソコンドクターあゆみ

ポチッとよろしく!

2019年9月 4日 (水)

突然起動しなくなった業務用ノートパソコン、復帰が大変だったがなんとかよみがえりました!

2019年も9月に入ってようやく酷暑も和らいできました。うるさかった蝉の声も少なくなって秋の虫の声に変わってきたようです。

 

さてさて、毎年夏が終わるとパソコン修理がどっと増えてきます。まあ暑さも原因だけどやっぱ湿気でしょうかね。9月からぼちぼち増えて10月になるとどっと依頼があります。

今回の依頼は、Win10のノートパソコンが突然起動しなくなった、起動途中で修復画面が出てきますとのこと。
顧客はパソコン講師仲間のお得意様で、自営業の方であります。

ちょうどその講師と講習の打ち合わせしていたときに緊急連絡が入りました。その時間が夕方5時まえだったので「もしそのまますすめることができても時間がかかるので、ひとまずシャットダウンしてください」と伝えてから翌日の午前中に緊急出動しました。

患者は富士通のハイスペックノートパソコン Lifebook AH53で、i7とメモリ16GBにブルーレイドライブというもので、でも使用目的は事務用なので当然オーバースペックでありますな。

↓ 富士通LIFE BOOK AH53、右下はエラーの出たハードディスク。

Fmvah53002


早速診察を始めます。
電源スイッチを入れるとしばらくあのくるくるマークが出てからWin10のエラー時の「修復しますか」画面となります。そこでオーナーに、いままでこの画面は出ましたかと聞くと「見たことはない」とのこと。ただし最近動きが妙に遅くなったりする時があったするそうです。

うーむ、とするとシステムファイルかハードディスクの故障のどちらかですな。
その修復画面から進めて起動時エラー修復と回復コンソールもできず、さらにシステムイメージも作ってないのでその場では修復できません。なので再起動して自動的に出る起動時エラーチェックをかけます。しかしそれでも表示は同じでアカンでした。


オーナーに使用ソフトなどのしごと環境を確認すると、業務用の保険関係のソフトの使用がメインで後はメールくらいとのこと、ただし業務用ソフトが厄介で再インストールになるとメーカーに来てもらって設定してもらうのと、その費用も3万以上かかるとか。
なのでなんとかならないのでしょうかとおっしゃる。

うーむ、厳しい状況ですな。なのでお預かり入院ということで本体とACアダプタを受け取って戻ってきました。

 

さて、こうなると選択肢は2つです。なんとか起動するようにこのまま修復するか、新しいハードディスクを入れてすべて再インストールするかですな。
まずはハードディスクを取り出してからクリスタルディスクインフォで確認すると、みごとにイエローカードが出ました、はいハードディスクの物理的な故障であります。ただしレッドカードじゃないのでまだ見込みがありますな。

そこで外付けUSBアダプタのままエラーチェックをかけます。エラーが多いのかなんと約3時間もかかりました。
そして元のノートパソコンに戻して電源を入れてみるとようやくWin10が起動しました。ただしめっちゃ遅いですな。不具合部分を引きずって動いている感じでしょうか!?

↓ ハードディスクは裏のカバーを開ければすぐ取り出せます。

Fmvah53003

このままだとそのうちまた起動しなくなるので、新しいハードディスクに入れ替えることにします。まずはデータのバックアップを取ります。デスクトップとドキュメントフォルダのユーザーデータをコピーして、あとは業務用ソフトの作業データもコピーしておきます。

そしてから復帰用にシステムイメージを保存することにします。ところが進めた途中で「読み込めない部分がある」というエラーが出て保存できません。まだエラー部分があり読み込めできないようです。

 

つぎにクローンソフトでまるごとコピーできるかをやってみます。ちなみにエラーのあるディスクのクローンは同じ容量のディスクで行うほうがいいです。なので同じ1TBの2.5インチハードディスクを用意して行います。
まずは easeusでクローンするも途中でやはりエラーで止まります。2回試してみても同じでした。
つぎに同じくクローンツールで有名な aomeiを使います。こちらのほうが幾分使い勝手もいいし、いままでもクローンエラーも少ないみたいです。ところがこちらも2回行ってもダメでした。

うーん、どうするか。
いろいろやってみることにします。まずはCドライブのディスククリーンからシステムファイルクリーンですべてのチェックを入れて不要ファイルを消します。つぎにそのままエラーチェックを行います。Win10ではシステムドライブでも再起動せずできるので、そのまま30分ほどかけておこないます。そして「エラーはありません」と出たので終了です。

その後に再度 aomeiでクローンを行います。ターゲットはもちろん同じ容量の1TBハードディスクで、クローンおこなうと今度はエラーも出ずに進み、40分ほどで終了しました。

つぎにUSBで接続したそのままでクローンしたターゲットディスクの方をエラーチェックします。ここまでしなくてもいいかもしれんが、まあ念の為ですな。
そして、そのクローンしたほうをノートパソコンに入れ替えて電源を入れます。

すると今度はすぐに富士通マークが出た後にWin10が立ち上がり、ログイン画面となりました。
そのままいろいろ動作確認するも大丈夫で、やっと復活したのですぐにオーナーに連絡します。

「よかったです」とのことで早速オーナー事務所に届けます。そしてオーナーのバックアップ用の外付けハードディスクにシステムイメージを保存します。

これでバックアップデータとシステムイメージがあればまあ大丈夫だけど、業務用で持ち出ししないのならばできれば修理しやすいデスクトップタイプのほうがいいんですけどね。

 

□■□■□■□■□■□■

パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます.. * Takamaru *
◆出張パソコン修理・設定承ります!依頼希望の方はこちらをご覧ください

◇ご自宅がパソコン教室に! 訪問パソコン授業 あゆみ

◆訪問パソコン修理と設定依頼は! 訪問パソコンドクターあゆみ

ポチッとよろしく!

 

2019年4月25日 (木)

Windows10アップグレードが失敗するその2、今度は富士通 LIFEBOOK AH550/BN でもなんとかWin10にできました!

前回はNECだったけど今回は富士通のノートパソコンで、オーナーがWindows10アップグレード失敗した機種の依頼であります。
パソコンは2010年発売の LIFEBOOK AH550/BNでして、これはなんでも昨年一度やってみたらダメだったとかで再度挑戦するもアカンかったとのことで、なんとかしてほしいとご依頼をいただきました。

まずはご自宅へ伺ってからいろいろ問診であります。
最初は例の自動強制なアップグレードのときに「エラーのため...」とか出たそうです。そのまま昨年の秋頃に一度ネット情報をもとに試みましたが同じ表示でダメだったそうな。
ちなみにオーナーデータはすべてUSBにコピー済だしメールも届いたものはもういらないとか。
なので最悪フォーマットして初期化後のインストールでもいいとのことです。

ということで本体とACアダプタのみお預かり入院しての対応です。
さて前回と同じくエラーチェックやらディスククリーンやら行ってから進めることにします。
なお今回はオーナーの希望でSSDへの入れ替えは行いません。

  ↓  LIFEBOOK AH550/BN Windows7-32bit

Lifeb502

なのでそのままのハードディスクで作業することにします。まあ最悪なら初期化も可とのことだけど後々がめんどいからなるべくデータや設定そのままで行いたいッス!?

システムディスクは交換しないとはいえ元のWin7でも起動しないとかは困るので、保険として別のハードディスクへクローンしておきます。そのクローンを作ってからアップグレードを開始します。

ちなみにこのモデルはOSが32ビットなので、最新のWin10-32bit版インストールディスクからアップグレードを開始します。

ところがあと再起度だけというところでクロ画面でウィンドウズマークのところでフリーズみたいになります。
しかたなくその後手動で再起動させると例の「エラーのため...」との表示が出ました、うーむこのことか。その日はもう深夜だったのでそこで中断して寝ちゃいます。

この機種はメーカーではもちろんWin10の対象外になってます。なので次の日にまずはいろいろネット情報を探ると、なんとか対応策が見つかりました。
機種名でググったら「BIOSでレガシーUSBサポートの対応を使用しないにする」と先輩諸氏のページがありました。」ありがたやであります。早速そいつを試してみます。

↓ ここね、これを「使用しない」にしてから試みることにします。

Lifeb501

BIOSを変更してからWin7から再度すすめると、さっきダメだった再起動まで進み、その後の画面を見守ると先程は出なかったくるくるマークが出て来てその後に無事Win10で起動しました。
そのまま初期設定を進めてようやくアップグレードできたようです。

やれやれ初期化しないでできたので各ソフトや設定もそのままだし手間なくて良かったです。
と思いきや各ソフトを確認しているとエクセル・ワード2010や筆王などは大丈夫だが、ライブメールがどうしても送受信できません。プロバイダでのメールアカウント設定も確認するも合っているのにどうしてもダメみたいです。なので入っていたアウトルック2010へメールアカウントを移すことにします。

プロバイダの設定値はわかるので後はパスワードだけオーナーに確認しようと連絡すると、「あの、パソコンではあまりメール使わんからいいですよ」とのこと。
はあ、そうですか。
いまはスマホメールとプロバイダページのWebメールのログインで事足りているとのことですわ。
つーことでメールソフトの設定もナシで終了です。

そしてその翌日にお届けしてからプリンタ接続を再度行います。それですべて作業完了です。

さて、前回も書いたけど今年はこんな難儀な依頼が多いのでしょうか、みなさんなるべく新しいWin10パソコン買ってくださいな!?

 

□■□■□■□■□■□■

パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます.. * Takamaru *
◆出張パソコン修理・設定承ります!依頼希望の方はこちらをご覧ください

◇ご自宅がパソコン教室に! 訪問パソコン授業 あゆみ

◆訪問パソコン修理と設定依頼は! 訪問パソコンドクターあゆみ

ポチッとよろしく!

2019年4月23日 (火)

Windows10へのアップグレードで失敗する、その原因はディスク圧縮か!?

Win7のサポートも2020年1月まであります。つーことでいまだ無料らしいWin10へのアップグレードでやんすが、先日いつもいろいろ質問してくるソフトインストールとか設定やらの苦手なジャンク好きオヤジからまたまた問い合わせがありました。

 

それは家族のWin7ノートパソコンを今のうちにWin10にアップグレードしようとしてやってみたけどエラーが出てできないというもの。

なに、手順は間違いないの、ディスクのエラーチェックやらクリーンやらもしてあるの、セキュリティソフトは削除したのとか質問してもそこらへんはやったんだけどねとのことですわ。

インストールはシステムイメージをUSBに入れてやったらしいです。機種はと言うと2012年頃のNECノートパソコンとのこと。ちなみにメーカーではその機種はWin10へのアップグレード対象外だそうです。

なるほど、ならばバージョンアップでなんかしらの端子やらデバイスがつかえないかもしれんと伝えると、使うのはほぼブラウザとメールだけらしいからまあ問題はなさそうです。

そして、アップグレードで出てきたメッセージは「エラーが発生したためインストールは失敗しました」とのこと。
埒が明かないので持ってくるか一式送ってくれと伝えたら、数日して本体とACアダプタのみ宅配便で送ってきました。

しゃーないけど面倒見てやるかね。
さっそく起動させるとWin7で立ち上がりました。するといろいろゴミファイルやらもあるしノートンも未だ入っていますがな。そこらへん本人に確認するとダメだった後にシステムの回復で戻したらしいです。

なので安全を期してハードディスクをSSDに入れ替えるかい、と確認すると「お願いします」とのこと。

作業は次の手順で行います。

まず、ディスククリーンとエラーチェックを実行。

念の為ノートンでフルウイルスチェック。

メーカー製のWin10に未対応ソフトなんかを調べてすべて削除する。

easeus todoでシステムディスクをまるごとクローン。

その後システムディスクを交換してからWin10を焼いたDVDからアップグレード。

という手順で行います。
ところが始めようと思ったらCドライブのプロパティで「このドライブを圧縮して...」にチェックが入っているのを発見しました。これだと確かアップグレード失敗するはず。

  ↓  ここにチェックを入れるといろいろトラブルが...

 Pczz

これを使ってもそれほど容量も増えないし、なんだか動作も重くなるし、その後にインストールしたソフトが動かない場合もありますな。

念の為そのオヤジに確認すると、「うーん、それやった覚えはないなぁ」とか。
いやあんたしかいないっしょ、やるやつは。

なのでそのチェックを外し適用をかけると終わるまで「後3時間..」とか出ましたわ。
なので夜にいじっていたのでそのままにして寝ることにします。

さて、翌朝みてみるとさずかにそれは終わっていました。次にディスククリーンとエラーチェックをおこない、さらにノートンでフルチェックです。これも時間がかかりそうなのでそのままにして出かけます。

夕方に戻ってくると当然ノートンは終わっていて怪しいものは無いとのこと。

次にシステムクローンです。
SSDを外付けのSATA→USBアダプタに繋いでから、システムコピーソフトの easeus todo をインストールしてディスククローンをおこないます。
1時間ほどで難なく終わったので次にディスクの交換です。ハードディスクを取り外しSSDと入れ替えます。

そしてWin7が立ち上がった後にいよいよWindows10へのバージョンアップに入ります。
出てきたメッセージに従ってそのまま進めると今度は難なく完了したようです。
その時点でヤツにメールを送ります。

「無事できたよ、高いよ!!」すると「すまん、またウイスキーでいいかい」との返事です!?

ということで無事Win10になりましたが、ひとつだけ問題があり本体前面に付いているSDカードスロットが使えません。
Win10用のドライバが見当たらないというもので、メーカーにも未対応機種なので当然ドイラバは見当たりません。
それを伝えるとそこは使ったこと無いらしいのでどうでもいいらしいです。


つーことで今回もなんとかなりましたが、これからこんな相談と依頼が増えそうだな今年は...!?

 

 

□■□■□■□■□■□■

パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます.. * Takamaru *
◆出張パソコン修理・設定承ります!依頼希望の方はこちらをご覧ください

◇ご自宅がパソコン教室に! 訪問パソコン授業 あゆみ

◆訪問パソコン修理と設定依頼は! 訪問パソコンドクターあゆみ

ポチッとよろしく!

 

2019年4月 8日 (月)

ひきとったバリバリに破損しているノートパソコン lenovo G570をなんとか使う!?

Windows7のサポート終了が2020年1月ということで、このところいろいろな顧客先でパソコン入れ替えの依頼があります。そのたびに古いやつを引き取って処分したりいじったりしています。そして今回は破損パソコンな物件であります。

これは顧客のところでノートパソコンの外装が破損してもなんとか使ってきたけど、だんだんワレがひどくなって液晶が傾いて使いづらいので買い替えたそうですわ。
Win10の新品パソコンを買ったのでデータの移動などを請け負ったときに処分を兼ねていただいたものです。この lenovo G570は元はWin7だったのが例の無理やり勝手にアップグレートでWin10になったものでした。

 Img_0125b

Img_0130b

システムの動作自体は問題がなく、破損な部分はこのモデルでよくあるらしい液晶の蝶番部分の内部取り付け部分が割れるというもの。
ネット情報では補強パーツで修復した先輩もいらっしゃるが、フル分解が必要だしめんどいので別の方法にしました。
それは液晶側が倒れないように補強パーツを両面テープで取り付けるというものです。

↓ 100均ブックエンドでのアナログ補強です!?

Img_0127b

 パーツは100均のブックエンドなので費用は108円でした。裏側はバッテリー部分に強力両面テープで貼り付けたので、ずれないし取り外しもすぐできます。ただしこれ以上ワレないようにもう液晶側を閉じないでそのままで使ってますよ。

そんな補助器具付きのパソコンを何に使うかといえば、Win10で使えるかどうかのフリーソフトなどのお試し用マシンとしての任務を命じました。念の為もともと入っていた500GBのハードディスクは余っていた160GBのディスクへシステムクローンして交換しておきました。

これでその後に壊れたら廃棄することにしますので、それまでは頑張ってくれたまえ!?

 

□■□■□■□■□■□■

パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます.. * Takamaru *
◆出張パソコン修理・設定承ります!依頼希望の方はこちらをご覧ください

◇ご自宅がパソコン教室に! 訪問パソコン授業 あゆみ

◆訪問パソコン修理と設定依頼は! 訪問パソコンドクターあゆみ

ポチッとよろしく!

2018年12月29日 (土)

また親戚からの依頼あり、でもちと手を抜いてパソコン交換しちゃったよ

これを書いている現在は2018年の12月24日であります、今年もぼちぼち押し詰まってまいりましたね。

さて本日はクリスマスイブなので、家人に言われてちょいと仕事帰りにスーパーによってケーキでも買おうと思ったら、昨今はクリスマスケーキは予約制とかで買えませんでした。昔はなんかコンビニの店頭でも「いかがですかぁー」とか叫んでいたけどあれはもうなくなったのか。

つーことでその日は地元の某ケーキ店で普通のショートケーキを買っていただきました。
ちなみにチキンはスーパーにいっぱいあったので大きいのを買いました、おいし~でした!!

 

さあて、今回の依頼はノートパソコンがおかしい、起動してもエラーが出て止まってしまうというもの。顧客と言うか近所の親戚からの連絡であります。
なんでも久々に年賀状を印刷しようとして気づいたという年末あるあるなトラブルでありますな。

仕事が終わった夜にその近所の親戚に歩いて伺うと、すぐにビールとか出されましたので仕方ないいっぱい飲んでから診察開始します!?

ノートパソコンはDELLのWin7のモデルであります。電源を入れるとなるほど「システム修復しますか」と出て起動しません。そのまま修復でなんとか起動するとすぐに「エラーが出ました」と出てしまいます。

ここらへんはほぼハードディスクらしい症状なので、まずはエラーチェックを掛けると割とすぐ終わってしまいます。そして再起動からまたまた「システム修復しますか」とかが出ます。うーんなんじゃこりゃ!?
そして今回は修復せずに起動をかけると立ち上がるものの「パフォーマンスが落ちています」とかが出ました。
なのでそのまま起動させてから CrystalDiskInfoを入れてハードディスクを確認すると、別段問題なしの青信号であります。つーことはメモリかはたまたCPUか基板が原因なのか。

まあとにかくややこしい症状らしいし、ビールを飲んだせいもあるし、もともとが親戚なので半分めんどくさくなり「うちに引き取ったWin7デスクトップがあるのでそれと交換しないすか」と進言します。さいわいノートパソコンなのにパソコン用デスクに置いているし、設置場所もネット回線の近くなのでLANケーブル接続してたので入れ替えも問題ありません。ちなみに昔そこにブラウン管タイプのFMVとかがおいてあったのを覚えていたし、パソコン置き場はココみたいなご家庭なんです。

つーことでその日はノートパソコンを持ち帰って、データを取り出してデスクトップPCに移してから数日後に設置に伺いました。

メインの使用者のその家の奥様いわく、「ノートパソコンはちょっと前からおかしかったし、今度のは動作も早いからこれならいい感じです」とおっしゃる!

ということでまずは親戚むけな対応は終わったものの、引き取ったノートパソコンはどうするか。
まあそのうち時間ができたらいじってみますけどね。

□■□■□■□■□■□■

パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます.. * Takamaru *
◆出張パソコン修理・設定承ります!依頼希望の方はこちらをご覧ください

◇ご自宅がパソコン教室に! 訪問パソコン授業 あゆみ

◆訪問パソコン修理と設定依頼は! 訪問パソコンドクターあゆみ

ポチッとよろしく!

 

2018年12月 7日 (金)

顧客で導入したパソコンが遅いので代替品のDELL E4300と交換されちゃいましたという顛末がありました

本格的なお鍋シーズンに入り、我が家でも鍋料理の出番がぐっと増えてきました。
最近は鍋つゆはパック入りのそのまま入れるタイプを使うんだけど一味物足りない場合で追加で入れる出汁でメチャ美味しいものがありました。「久原本家 茅乃舎だし」というもので、実家が愛知の友人から頂いたもので、その方は昔からこれで育ったのでいまでも実家から送ってもらうそうです。
関東ではまず見かけないけどネットではあの巨大サイトにようやく売り始めたけどね。

   ↓  これを追加するとひと味どころか10倍位美味しくなります!?(※個人差あり)

Kubara

 

さあて、お腹も一杯で温まったところで本日の内容であります。

メンテ契約している現場系の会社の監督より緊急依頼があり、パソコンが使えないので仕事がやばいのですぐ来てくれとのこと。どうやら起動しないらしいです。

さっそくその現場の事務所に出動すると、「今朝から起動しないです、一回起動したもののすぐ画面が消えました」と困り顔です。

うーむ前々からおかしい時があったが再起動とかですぐ使えていたそうです。

なるほどもう電源ボタンを押してもなんとも言いませんし重症であります。

もう持ち帰ってチェックするしか無いので、その日は代替えで持ち歩き用のコンパクトノートのDELL E4300をおいていきます。仕事用のデータはUSBメモリへ保存していたので後はエクセルとPDFとCADファイルが見れればいいらしいです。そしてメールの送受信の設定を行っておきます。CADソフトはフリーソフトをダウンロードして入れておきます。

持ち帰り調べるとどうやら基盤系らしくもうアウトのようです。機種はもう10年位使っていたのでまあ天命を全うしたのでしょうな!?

 

すぐ現場監督に連絡してそのまま代替え機を使ってもらい、次にその会社の社長に連絡してパソコンの購入許可をもらいます。なににするかは現場監督に聞いてくれれば何でもいいですよとのことなので、またまた監督に連絡して希望機種を確認します。すると「同じWin7で持ち運びが多いのでコンパクトタイプにしてほしい」とのこと。Win7だと中古になりますよと伝えると「それでもいいです」とのこと。

 

なので多少でも保証のある優良中古店をメインに色々探して、まあ整備のしやすいDELLのコンパクトタイプにしました。手配して2日後に届いたのでさっそく届けます。ちなみに壊れた方のハードディスクを取り出していろいろデータも移す準備もしておきます。

さて現場の事務所に行って動作確認をしていると監督から「あのう、この代替え機がかなりサクサクでサイズもちょうどよくて使いやすいので、気に入りましたので買ったものと交換してほしい」とおっしゃる!

そりゃSSDに入れ替えてチューンしてあるし、コンパクトでバッテリーも持つけどね。

持っていった方もなかなかいいですけど、そりゃSSDではないので体感上の差はあります。

ということでしぶしぶ交換を了承しました。うーん値段がそうとう違うのだけどいいのかこれ?

社長にも伝えてくださいねと言うと、「いや社長はこれにしました」で見せればもう大丈夫です、そのまま購入した金額で請求してくださいとのことです。

そして幾分のデータとお気に入りなどを移し、監督はすぐ仕事モードに入ったのでその日はそれで終了です。

↓ 交換された赤いDELL Inspiron 3442 モニタカバーがきれいな赤!

Dell3442


さて交換した中古パソコンはというと赤いDELL Inspiron 3442 という2014年のモデルで当時Win8も出ていたけどWin7モデルです。当時約8万くらいの価格で今回は中古で約4万でした。低価格の持ち運び用途のバッテリーも6時間も持つタイプであります。Core i3-4005U で メモリ4GB、ハードディスク500GB、重さ 約2kg、液晶は14型ワイドの光沢モデルです。

使ってみるとさすがにバッテリーは幾分へたっていて満タンにして実測約3時間ほど持ちました。

動作はサクサクではないがトロくもなく十分使えますな。しばらくこのまま使ってそのうちにSSD換装しますかね。

 

□■□■□■□■□■□■

パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます.. * Takamaru *
◆出張パソコン修理・設定承ります!依頼希望の方はこちらをご覧ください

◇ご自宅がパソコン教室に! 訪問パソコン授業 あゆみ

◆訪問パソコン修理と設定依頼は! 訪問パソコンドクターあゆみ

ポチッとよろしく!

 

 

より以前の記事一覧

【PR】オススメ本&DVD

  • あなたの婚活に絶対に為になる一冊です!
  • ジブリの不思議な猫と女の子のストーリー
  • なんだこの猫たちは独特のイラストも楽しい!?
  • 必死に頑張る信じられないかわいいねこたち
  • これを読んだら元気も復活!?
  • 読んでホッコリあったかいネコ本!!