フォト

所属しているパソコン訪問授業「あゆみ」のページ

  • パソコン修理と設定「PCドクター あゆみ」
  • 訪問パソコン教室 あゆみ

【PR】Amazon link

無料ブログはココログ

【PR】 おすすめネットサービス

  • びっくりするほど簡単にホームページを作成「グーペ」
  • リーズナブルで高機能サーバー「ロリポップ」
  • あなたにも簡単に始められるネットショップ「カラーミー」
  • ドメイン取得なら 「お名前.COM」

カテゴリー「迷惑ソフト」の18件の記事

2020年1月 7日 (火)

ひさびさに迷惑ソフトが満載のパソコンの修復依頼あり、7つも入って激遅です!?

2020年になりました、ことしもパソコンの修理と設定のご依頼を宜しくお願いします。

 

さあて、正月早々の1月2日に入った依頼とは、迷惑メールが入って動きがおかしいとのお得意様からのSOSであります。

この方は海外の怪しいサイトを探すのが趣味でありまして、前回のパソコン修理の際は、ブラウザのお気に入りにそんなサイト登録がいっぱいあったのをみた覚えがあります。たぶんそんな怪しいサイトをうろうろして入ったのでしょうな。

そんで今回は、ネットをみてると警告音と共に女性の声で「あなたのPCは感染しています..」と流れますというもの。こりゃあきらかに迷惑ソフトでありますな。

なのでまたお使いのノートパソコン一式を送るからお願いしますとのことです。お住まいは都内の高級マンションで、伺っての修理だといろいろご家族に言われるのでいつも発送させてもらってます。
3日ほどで届いたのでさっそく起動して確認してみます。機種は2018年製のシャープ製Win10ノートパソコンであります。

立ち上げるともうデスクトップにいろいろと迷惑ソフトのアイコンがありますな。
ざっとみても7個もあります。しばらくするとその中の一つが勝手に立ち上がります。

↓ こいつら赤枠のがそうです

Vils

入っていたのは、
DriverUpdate
SlimcleanerPlus
WinZip
OneSafe PC Cleaner
Continue FLV Player
Spark Browser
McAfee Security Scan Plus

という面々でさらにあのBaiduも入っていました、なのでそいつらを一つずつ削除します。
念の為にタスクスケジューラとダウンロードフォルダも確認し、ユーザーデータ内もチェックして作られたフォルダやファイルも削除しておきます。
これで迷惑ソフトも退治したので動きもサクサクになりました。

ところでいろいろなところで見かけるのが McAfee Security Scan Plusと、Norton Security Scan
なんだけど、これAdobeやら他のソフトのインストールやらの更新とかでいっしょに入っちゃうから困ります、単なる宣伝ツールなので即削除してくださいね。

 

□■□■□■□■□■□■

パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます.. * Takamaru *
◆出張パソコン修理・設定承ります!依頼希望の方はこちらをご覧ください

◇ご自宅がパソコン教室に! 訪問パソコン授業 あゆみ

◆訪問パソコン修理と設定依頼は! 訪問パソコンドクターあゆみ

ポチッとよろしく!

 

 

 

 

 

2019年3月29日 (金)

にせAmazonからの詐欺メールが着弾しました、ご注意くださいね

ココログの不具合もようやく直ってきたらしいです。不具合のコメントを見るともう退会するとか乗り換えするとかがかなりありますな、まあ無理はないけどね...

こちらのブログページの画像の不具合も直ったらしく、スマホでみてもサムネイルや画像の縦横比率がおかしいのが昨日辺りから復活したらしいです。でもまだ記事投稿の改行段落がなんか変ですが、これはいつ直るのか。

 

さあて今回はまたまた迷惑詐欺メールが着弾しております。
内容は、「Amazone緊急の通知 プライムのお支払いにご指定のクレジットカード有効期限が切れています!」というもの。

本文の表示はまあおかしくはないが、件名が「Amazone」アマゾネです!
送信メールアドレスもAmazonではないし、ソースを調べると発信元が台湾あたりからですな。

届いたメールアドレスもネットショッピングには使ってないものです。

 

↓ かなりまっとうな文章な本文でしたが...


Amazone

 

ということでみなさまもご注意くださいませ。

 

□■□■□■□■□■□■

パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます.. * Takamaru *
◆出張パソコン修理・設定承ります!依頼希望の方はこちらをご覧ください

◇ご自宅がパソコン教室に! 訪問パソコン授業 あゆみ

◆訪問パソコン修理と設定依頼は! 訪問パソコンドクターあゆみ

ポチッとよろしく!

 

2018年8月25日 (土)

イスラエル製迷惑詐欺ソフト Reimage Repairが入ったという依頼あり、無事アンインストールしました

もう10年来以上もお付き合いいただいているパソコン好きなご隠居から連絡があり、「どうやらヤバイのが入っちゃったよ」と緊急依頼いただきました。


ご隠居とはだいたい年に一回はなにかとご依頼いただくお得意様であります。その依頼とはだいたい危ないサイトをご覧になったからなんですけどねぇ!?
今回もおおかたそんな後始末らしいですが...!!

さて速攻その日に伺って対処します。
御年70数歳のご隠居は、この猛暑の今年もお元気でして、なんと今年はタブレットを購入したのでこれもついでに教えてほしいとか。うーんすごいね。

まずはパソコンを拝見するとします、お使いのパソコンは一体型のテレビも見れる富士通のハイスペックタイプであります。

すると画面はご連絡頂いたままの状態で、もう怪しいウィンドウが出ています。
これはもう迷惑詐欺ソフト確定で、イスラエル製の迷惑詐欺ソフト Reimage Repairであります。

詳しい内容は「Reimage Repair アンインストール」で検索して確認してくださいね。

  ↓ こんな閉じらんない窓が出ます、「PC修理プラン」とかの金額も出てるが...

Virus00003

そのウィンドウは悪質でそのままではどうにも閉じられないので、タスクマネージャーから終了させます。ソフト名は Reimage.exe と ReiGuard.exe です。

その後にインストールされてるソフトをコンパネからアンインストールし、あとはなにかと残骸も含めて取り除きます。
それ以外もパソコン健康診断しておきますが、他には特に問題はない様子です。

そしてauでガラケーとセットで手に入れたタブレットの使い方をやや伝授します。
そして料金はセットで3980円プランだそうで、なかなか安めだけど3年契約かあ。
以前はスマホだったそうでその時は6000円くらいとかでそれよりは安いですけどね。

  ↓ カケホーダイも付いて結構安いプランなのか!?

Autab

なぜスマホからガラケーにしたのか聞いたら、画面の文字が老眼で読みにくいからだそうな。
そしてそのガラケーは TORQUE X01 というタフネスな防水・防塵・耐衝撃というすごいやつであります。実はご隠居とはいえど植木屋の親方で、いまだ出番もあるらしいので現場用に最適なんだって。

  ↓  京セラのタフネス携帯、2017年モデルのTORQUE X01

Tqx01

つーことでタブレットもやや文字サイズを拡大して見やすくしておきました。
それ以外は自宅用のWi-Fiにつないだのとアプリインストール用にGmailの再設定を行いました。

親方はまだまだお元気なようですが、また怪しいサイトには気をつけてくださいね。




□■□■□■□■□■□■

パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます..  * Takamaru *

◆出張パソコン修理・設定承ります!依頼希望の方はこちらをご覧ください

◇ご自宅がパソコン教室に!  訪問パソコン授業 あゆみ

◆訪問パソコン修理と設定依頼は!  あゆみ訪問パソコンドクター
ポチッとよろしく!

2018年1月25日 (木)

まいどおなじみ迷惑ソフトの駆除、MapsGalaxy Toolbar やらsimple malware protectorやらでフリーズするパソコンの修復

またまたいただきものシリーズです、今回は秩父のウイスキーとかいうもので新年に顧客に伺った時にお土産でいただきました。なんでも有名な限定品とかでネットで調べるとぬわんと200mlなのに3780円もするものですわ!!

肥土伊知郎(あくといちろう)氏の自らの名前を冠したウイスキーで2009WWA「ベストジャパニーズブレンデッドモルト」に選ばれたメイドインジャパンのピュアモルトウイスキーであります。


Ichoros

これ、通常の700mlボトルだと10,000円以上の価格でしかもアルコール度数46というハイスペック(パソコンじゃねーぞ)ですな。
うーむ、えらいものをいただいちゃいました、おいそれと飲めませんのでなにかの記念日に開けるとするか!?(なんじゃそりゃいつなんだ)


さあて、そんな年始の今回の依頼は使っているとパソコンがフリーズするという依頼であります。
そのパソコンはかなり低スペックのノートパソコンで普通に使っていてもトロい動きだったのが、どうも最近フリーズすることが多いとのこと。

さっそく伺ってそのノートパソコンを診察します。

するともうあやしいウインドが出てきました。
入っていた迷惑系ソフトは、

SlimCleaner
DriverUpdate
MapsGalaxy Toolbar

というやつらです。

↓ そのうちの二つは撮影してみました、スマホからなのでやや暗いです。

Virs00001

Virs00002


DriverUpdateはPC内のスキャンが自動的に始まり古いドライバーが表示されてアップデートするよう促して、画面が切り替わり「有料ソフト」をクレジットカードで購入するよう勧めてきます。お金やクレジット情報を盗むことが狙いのソフトです。
MapsGalaxy Toolbarは、ブラウザに既定の検索エンジンを変更してしまう悪意のある迷惑ソフトです。設定を勝手に変更してMapsGalaxy Toolbarを入れてしまいます。
また、SlimCleaner はウイルスではないが、大変怪しいプログラムで、パソコンを起動すると画面が出て偽のエラーが出るからこれを買えとかの偽物 PC 最適化ツールです。


いずれもこれらが入っちゃうと動作も重くなり不具合っぽくなりますな。
さてさっそくこいつらを処刑にします!?
今回は変な場所にも残骸もなくわりとあっさり退治できました。
またウイルス対策ソフトが入っていないので、まあ軽めなAVGフリーを入れておきます。
CPUがセレロンだしメモリも2GBなのでまだ動作はトロトロだがフリーズはなくなりましたので、オーナーに変なサイトやフリーソフトは気をつけるように伝えておきます。

□■□■□■□■□■□■

パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます..  * Takamaru *

◆出張パソコン修理・設定承ります。依頼希望の方はこちらをご覧へ


◇ご自宅がパソコン教室に!  訪問パソコン授業 あゆみ

ポチッとよろしく!


2017年6月12日 (月)

PuishWallとSaAT Netizenでまたまたパソコンが不具合に!こまったちゃんのバンキング押し売りなソフトです!

我が家にも恐怖のランサムウェアならぬニャンサムウェアがついに到来!?
というか昨年からやってきた元迷い猫の彼(オス猫、生後7ヶ月くらい)ですが、どうもパソコンのキーボードを枕にするのが大好きらしく、ふと席を外すとデスクの上で寝ております。
おそろしやその後は可愛さのあまりパソコンが全く使えなくなり仕事が滞るというありさま!?(なんのこっちゃ)

    ↓  白にブチ茶の「テン」くん、♂猫です。

Ten0000565

ちなみに何回退治駆除しても、すきあらばとパソコンデスクの下で狙っております...!?


さてさて、今回の依頼はネットワーク共有がおかしいので診てほしいとのことであります。
その方は小さな事務所で以前にパソコン3台のファイル共有を設定したのですが、最近どうも1台のWin 7から他のパソコンの共有フォルダが見れないとのこと。
さっそく伺って状況確認です。

設置してあるパソコンはデスクトップが2台とノートパソコン1台で、それぞれ社長と社員2名で使用しております。おかしくなったのは社長のデスクトップであります。
まずは問診を行うと、つい先週に某銀行のオンラインバンキングであまりうるさく出るのでセキュリティソフトをそのサイトからインストールしたら、かなりパソコンの動作がメチャ遅くなったのであわてて削除したそうです。その後に上記の症状になったとのこと。

うーむ、原因はもしかしてまたあのPuishWallあたりですかね。そのお使いの銀行サイトをみるとやはりPuishWallでした!

コンパネから確認すると確かに現在は削除されていますが、なんだか一部残骸のようなおまけソフトらしきものがあります。

↓  こいつが残っていたもの。

Pmeiwaku58562

日付からすると確実に一緒に入っていた「SaAT Netizen」というやつで、こいつは韓国製の問題ありなソフトであります。おそらくはPuishWallと一緒に入っちゃったらしいですが、メモリ大食いとかの症状が出たりするようです。迷惑度についてはネット検索で「SaAT Netizenとは」で検索してくださいな。

もともとウイルスバスターが入っていたのになんとバスターも動作停止しています。
まあ早速そいつをコンパネより削除したものの状況は変わりません。

ネットワーク共有はその社長のパソコンからは他のパソコンの共有フォルダが見えないが、他の2台からは社長パソコンのフォルダが見えるというなんじゃこりゃな有様です。さらに無線接続プリンタも使えないという状況も発覚しました。ちなみにネットワークは「社内ネットワーク」でパブリックではありません。

うーむ、今回はかなり難儀ですわ。
まずはシステムの回復でそいつらのインストール以前に戻してみます。
約30分ほどで終わったもののなぜか状況は変わらずです。どんだけ強力なんだよ、こいつらは。

いろいろシステム内を調べると簡単にネットワーク共有できるホームグループがおかしいらしいです。
もともとはホームグループありでユーザー名とパスワードで共有にしたのだけど、ためしに「ホームグループを解除する」で設定使用してもエラーが出てしまいます。

なので以下の修復を行います。
セーフモードで起動してフォルダオプションをすべてのファイルを表示にしてから、
C:\Windows\ServiceProfiles\LocalService\AppData\Roaming\PeerNetworking を削除します。
その後再起動してからいまいちどコンパネから「ホームグループを解除する」で設定すると無事解除でき、「ホームグループに参加していません」となりました。

これでもう一度再起動し落ち着いてから確認しようとすると突然プリンタが動き印刷が2枚出てきました。社長曰く印刷できなくなった日のものですとのこと。ネットワークも確認すると2台のパソコンとプリンタが見えています。

念のためCCクリーナーでレジストリも確認しPuishWallとSaAT Netizenのそれらしき記述も削除します。

そして止まっていたウイルスバスターを再インストールします。
動作は復帰して使えるようになり通常業務が出来るようになりました。

あいかわらず銀行系の無責任なセキュリティ案内を何とかしてください!!

 

□■□■□■□■□■□■

パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます..  * Takamaru *

◆出張パソコン修理・設定承ります。依頼希望の方はこちらをご覧へ

◇ご自宅がパソコン教室に!  訪問パソコン授業 あゆみ

ポチッとよろしく!

2014年12月 9日 (火)

PuishWallインストールによるシステム動作不具合発生、IEブラウザが表示できない!

めっきり寒くなってまいりましたが、みなさまお鍋など召し上がっていますか?
今年は豆乳鍋なんぞが流行っているようですが、わたしゃやっぱりキムチ鍋が食べたいですかね!?

さてさて、お得意さんの会社でパソコンがおかしくなったとの連絡がありました。
なんでもネットバンキング用のセキュリティソフトを入れたらネットの表示がおかしくなったそうです。

さっそくその事業所へ伺ってみるとなるほどインターネットブラウザのIEを立ち上げても真っ白でいつまでたっても表示が出ません。経緯を聞いてみると普段使っている銀行のサイトにしつこく「安全の為PuishWallというソフトを入れろ」とでるのでついインストールしてしまったそうです。

その後IEを立ち上げると表示されない不具合になったそうです。それ以外にもたびたびネット接続が途切れたりシステム全体が遅くなったみたいで仕事になりませんとのこと。
その後すぐにPuishWallを削除したそうですが症状は変わらずで、仕方がないので別のブラウザのグーグルクロームを入れたもののやはり調子がおかしく、何とか至急直してほしいそうです。

うーむ、ネット情報でもいろいろと不具合が載っていますが、やはりブラウザの調子がおかしくなったというのが一番多いみたいですね。

なるほど動作確認をしてみるとパソコンを立ち上げてからしばらくネットワークがつながらず、その後インターネットエクスプローラーを立ち上げてもずっと真っ白なままです。

ちなみに他のソフトは問題なく立ち上がって使えるのでネット関連だけのトラブルでしょうか。
これは時間がかかりそうなので一旦お預かり緊急入院することにしました。

持ち帰っていろいろ調べてみると削除したはずのPuishWallがアドオンにも残っているし完全に削除されていないようです。それ以外にもともとのセキュリティソフトのウイルスバスターの動作がおかしく、なんだかリセットされていてシステム保護されていないようです。

うーむ、セキュリティは大事だけどシステムがおかしくなったら本末転倒じゃないの!?
ネット情報によるとレジストリ修復とIEを入れなおすといいらしいので順番にやってみました。
が、しかしなかなかすんなり行かず、いろいろ難儀でしたが結果は以下の項目を行なってようやく復帰しました。

   *レジストリファイルからPuishWall項目を探し出しすべて削除
   *ブラウザIEを削除後再インストール、バージョン10→11へ
   *Javaを削除後に最新バージョンの8をインストール(業務用ソフトに必要なので)
   *ウイルスバスタークラウドが無効になっているのでリセット後に再設定
   *アドビフラッシュプレーヤー再インストール

ちなみにウィンドウズのシステムの復旧では、PuishWallインストール以前の日付がなぜか見あたらず使えませんでした。

その後動作確認をして翌日午前中にお得意様の事務所に納品し設置しました。
「セキュリティは大丈夫なんでしょうか」と訊かれたのでウイルスバスタークラウドが入っているので大丈夫でしょう、アドビ系もJAVAも最新バージョンだしログインパスワードも設定しているし、後はネットバンクのパスワードを2-3ヶ月ごとくらいに変更してくださいと伝えました。

□■□■□■□■□■□■

パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます..  * Takamaru *

◆出張パソコン修理・設定承ります。依頼希望の方はこちらをご覧へ

◇ご自宅がパソコン教室に!  訪問パソコン授業 あゆみ

ポチッとよろしく!

2014年9月30日 (火)

自作パソコンでシステムエラー、オーバースペックの事務用パソコンはモッタイナイ!?

都内の下町の個人商店の社長さんからのご依頼で、パソコンがネットに繋がらないとのことでご連絡いただきました。

場所は下町の商店街で平日でもにぎやかな繁華街であります。人も猫もいっぱい歩いていますね!?
さっそく事務所に伺ってみると友人がアキバのパソコンショップで働いているとかで、数年前に組み立ててもらったデスクトップパソコンです。Win7 Pro64ビットにAntecのミドルタイプブラックケース、i5 CPUと8GBメモリ、DVD/Blurayドライブはマニア向けのPioneerでっせ!
うーんすごいスペックなのに事務用とはうらやましいかぎりですが、まあそれはともかくさっそくまずは問診からです。オーナーの社長さんいわく「先週からネットだけ繋がらなくなりました」とのこと、事務仕事のエクセルはできるので大丈夫だけどメールをスマホでなんとか使っていたので直してほしいとのことです。

  ↓ ケースはこれっ!  Antec ブラックメッシュミドルタイプケース

Antec

なるほどブラウザを立ち上げると「このページは表示できません」と出ます。しかもハードディスクのCドライブが真っ赤になっており容量一杯です。しかもパッと見で迷惑ソフトらしきアイコンもデスクトップにあります。ブラウザのIEのツールバーもASKやInboxなどどっさり状態...原因は迷惑詐欺ソフトですね。ちなみにブラウザを立ち上げるとみごとにフリーズしますわ!

そしてDドライブはほとんど使っておらず2TB近く空いており、なんだかなあこのパーティーション分けは!
パーツの確認をしようと本体ヨコのカバーを開けて内部を確認すると、なんとSATAディスクの他にSSDが入っていました。

つまり1ドライブのパーティーションわけだと思ったら、システム起動用にSSD 64GBとデータ用にSATA 2TBになっていたんです。そこらへんはオーナーも知らなかったようで、このパソコンそもそもが事務処理用にはハイスペックでんがな!!
まあ、性能がいい分にはかまいませんが、23ワイド液晶モニタも含めていったい幾らかかったんだろう?

さてさっそく修復ですが、今回は現場での作業なので時間がかからないようにオーナーと相談してデータ用の空いているSATA 2TBに事務データとメールデータなどを移してフォーマットせずにそのまま新規インストールすることにしました。現在インストールしているソフトをメモしておき、SSDを外してから元のWindows 7のシステムディスクで立ち上げてからインストールします。

しかしひとつ問題がありマザーボードのドライバディスクがありません。型番は ASUS P8H67-MでSandyBridgeのそこそこのモデルです。
他にパソコンは無いしLANのドライバが当たらなかったら難儀ですなぁ。

  ↓ ASUS P8H67-M

P8h67



インストールが終わりデバイスをみてみるとやっぱLANとシステム系のドライバがひとつWin7標準ではあたっていません。なのでもう一度SSDをつなげてsystem32フォルダから手動でドライバを入れます。するとそのやり方で二つとも無事ドライバが入りました。

データもルートドライブに元のままあるので後はLiveメールのアカウントやアドレス帳などを戻してオフィス2007のエクセルとワードのみを入れなおしてひとまず終了です。

うーん、マニアの作るパソコンは事務用にはモッタイナイです、あとでかかった費用を聞いたら私だったら事務用パソコン2台作れます!?

 

□■□■□■□■□■□■

パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます..  * Takamaru *

◆出張パソコン修理・設定承ります。依頼希望の方はこちらをご覧へ

◇ご自宅がパソコン教室に!  訪問パソコン授業 あゆみ

ポチッとよろしく!

2014年9月16日 (火)

DELL VOSTRO 3500 ノートパソコンが起動後フリーズの原因は!

この夏の猛暑もようやく収まりつつあるようでようやく涼しい日々となってまいりました。
毎年夏の暑さの後で急激にパソコン修理依頼が増えてくるんですが、今年はもう始まったらしいです。なのでこのところ9月に入って毎日のように修理依頼が来ております。

 

さてさて、本日はある日パソコンを立ち上げたら起動後にフリーズするとのことで、その後何もできないのですぐ来てほしいという緊急出動であります。

さっそく千葉駅近くの現場へ急行し当該パソコンを確保しました!?(なんのこっちゃ...)
まあとにかくまずは動作を確認すると、なるほど起動後しばらくすると画面がフリーズしマウスだけは動くもののどこもクリックできずもう何にも出来ません。

うーむ、起動後なのでなにかの自動起動のソフトがおかしいのか、ハードディスクがおかしいのかどちらでしょうか。
試しにセーフモードで起動すると特に問題もなく動きます。
とすると起動サービスか起動時に同時に立ち上がるソフトのどちらかが原因でしょうか。

まずはディスクエラーチェックを行ないます。その後にスタートアップをすべてチェックを外してみるとやはりフリーズします。さらにサービスを少しずつチェックを外してから作動してみると、セキュリティソフトあたりのサービスを切るとフリーズしないことがわかりました。
どうやらセキュリティソフトのあたりでの不具合らしいです。

しかもインストールしてあるマイクロソフトセキュリティエッセンシャルでフルチェックかけようとすると途中で止まってしまいます。どうやら機能していない様子です。仕方が無いので一旦それを削除してから最近軽くて検出率のいいといわれるドイツのセキュリティソフト Avira のフリー版をインストールします。

そして約3時間かけてフルチェックをかけると...出ました!

Kitazakiavscan201409140452433148e12

トロイの木馬系が2つ Javaウイルスが1つとその他不審なファイル(おそらくインストールファイル?)
が14も検知されました。どうやら潜伏系ウイルスだったのか6月頃に感染して9月頃から動き出した様子です。システムログをみてもウイルスとセキュリティソフトでぶつかったらしい不具合があるようです。

そのあとすべてのスタートアップとサービスを元に戻し、しばらく動作を確認するとフリーズしないようです。使っていないらしいソフトや使わないであろうJavaと古いバージョンのアクロバットリーダーも削除し最新にして入れ替えます。さらにツールバーをいくつか削除して不用ファイルもポイします。

メンテも終わり動作も問題ないようなので翌日オーナー宅へ届けました。

□■□■□■□■□■□■

パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます..  * Takamaru *

◆出張パソコン修理・設定承ります。依頼希望の方はこちらをご覧へ

◇ご自宅がパソコン教室に!  訪問パソコン授業 あゆみ

ポチッとよろしく!

2014年7月27日 (日)

迷惑詐欺ソフト数が新記録! 激遅になったパソコンの修復依頼です

あいも変わらずフリーソフトからの抱き合わせインストールでの迷惑ソフトが猛威をふるっています。
先日伺った方のパソコンで、偽のパソコン診断等で効果の無い有料ソフトを買えと案内する迷惑ソフトが入っていた数がついにいままでの新記録を達成しました!?

パンパカパーン!! 以下、一覧です。

save sense
Hao123
site ranker
Regclean pro
Advanced system Protector
My PC Backup
PC performer
PC Power Speed
Spyware Doctor
24x7Help
RebateInformer
System Care Antivirus
McAfee Security Scan Plus
Baidu IME

※以下ツールバーもいろいろと..
Babylon Toolbar
Ask Toolbar
Yahoo!ツールバー
グーグルツールバー
niftyツールバー

↓ この中のひとつ、盛んに動いています!

R0016737002

ざっとこんな感じで、もちろんシステムは激遅であります。
まあ、音楽系のフリーソフトがなにかとインストールされているのでこのありさまですわ。
ツールバー系もこれだけあるとブラウザがフリーズ寸前でもう何もできません。

ちゅうことでまずはタスクマネージャーから勝手にウィンドウが開いて起動してくるこいつらを終了させます。一時的に無線LANを切ってからさらにmsconfigで起動項目からも一旦チェックを外します。

そしてコンパネのプログラムと機能から削除できるものを実行し、タスクスケジューラーもチェックを入れ、レジストリも確認してセーフモードで再起動後、ダウンロードフォルダとプログラムフォルダにあるそいつらを削除します。

各種ツールバーもオーナーにことわってから削除しちゃいます。
今一度再起動してこれでようやく動作も軽くなりました。

フリーソフトのインストール時にはくれぐれもご注意くださいね!!

 

□■□■□■□■□■□■

パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます..  * Takamaru *

◆出張パソコン修理・設定承ります。依頼希望の方はこちらをご覧へ

◇ご自宅がパソコン教室に!  訪問パソコン授業 あゆみ

ポチッとよろしく!

2014年4月15日 (火)

サポート切れのXPノートパソコンで迷惑ソフトが満載!!そのBIBLO NF40TをWindows7へ!

時節柄XPのバージョンアップネタのページのアクセスが多いので、下記のカテゴリを新設してみました。
新カテゴリ    XP→Windows7へバージョンアップ

 

さてさて、ついにXPのサポートが切れた4/9日すぎに某事務所の顧客よりご連絡いただきました。

事務系のパソコンはすべてWindows7へ切り替えたが、営業担当の方が使っているパソコンがXPの対応を忘れていたそうで、ちょっと見てほしいとのこと。
なんとかWindows 7にできるのならお願いしたい、ダメなら買い換えるとのことです。

2日後に伺って確認すると機種は、富士通のFMV-BIBLO NF40Tという2006年頃発売のノートパソコンであります。

  ↓  ビブロ NF40T、 画面は転送ツールを実行中!

R00164362

さて、この機種がWindows 7にできるかどうか調べると、メモリを最大の2GBにし使い込んだハードディスクを新しくすれば何とかなりそうです。CPUはセレロンM410でぎりぎりで何とかなるでしょう。ビデオの内蔵チップセットがインテル950GM ExpressなのでドライバもそのままインストールすればOS内のものであたると思います。

OSとメモリとHDに作業代金の見積もりをその場で社長に渡しOKをいただきましたが、どうもチラ見でも迷惑ソフトのショートカットがデスクトップにあります。

ちょうどその時にそのパソコンを使っている営業マンが帰社したのでちょっと確認してみると、「最近動作が重くてへんなウィンドウが出でいる」とのこと。

うーむ、もうレジクリーンプロとアドバンストシステムプロテクターがデスクトップに見えているので、迷惑ソフトがなにかと入っているようですと伝えてそのまま入院ということで預かってきました。

で、さっそく確認してみると前記の2つ以外に、

save sense
Hao123
site ranker

とぞろぞろと出てきました。

ユーザーデータはあまりなかったので迷惑ソフトはそのままに、マイドキュメントとデスクトップのそれらのユーザーデータを外付けHDにコピーしてから、ハードディスクを250GBの新品に入れ替えてメモリを1GBを二枚入れて2GBにします。

パーツを取り付けた後Windows 7をインストールします。アップデートもいろいろ入れてからデバイスドライバを見るとすべてのドライバもインストールされています。

データを移してから毎度おなじみのシステムの詳細設定で動きを軽くして、動作確認してからオーナーの事務所に届けました。事務所の無線LANに接続して設定完了です。使用担当の営業の方にフリーソフトのインストールは気をつけてくださいと伝えておきましたが...

 




□■□■□■□■□■□■

パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます..  * Takamaru *

◆出張パソコン修理・設定承ります。依頼希望の方はこちらをご覧へ

◇ご自宅がパソコン教室に!  訪問パソコン授業 あゆみ

ポチッとよろしく!

【PR】オススメ本&DVD

  • あなたの婚活に絶対に為になる一冊です!
  • ジブリの不思議な猫と女の子のストーリー
  • なんだこの猫たちは独特のイラストも楽しい!?
  • 必死に頑張る信じられないかわいいねこたち
  • これを読んだら元気も復活!?
  • 読んでホッコリあったかいネコ本!!