フォト

所属しているパソコン訪問授業「あゆみ」のページ

  • パソコン修理と設定「PCドクター あゆみ」
  • 訪問パソコン教室 あゆみ

【PR】Amazon link

無料ブログはココログ

【PR】 おすすめネットサービス

  • びっくりするほど簡単にホームページを作成「グーペ」
  • リーズナブルで高機能サーバー「ロリポップ」
  • あなたにも簡単に始められるネットショップ「カラーミー」
  • ドメイン取得なら 「お名前.COM」

カテゴリー「インターネット接続」の34件の記事

2020年7月29日 (水)

家人の勤務先でなぜかUQモバイルの電波が弱くなった、なのでテザリングでネット接続を改善しました

今年の梅雨は長いですねぇ。
いまは7月の第4週だけどいまだ梅雨が明ける気配がないみたいです。
わたしゃ暑いのも弱いけど湿気の多いのもこたえるので、このところずっとなんとなく体調が悪くてけだるいです!?

 

さあて、家人がパート勤務しているビルの事務所で、このところ室内でスマホが繋がらなくなったとのこと。6月まではおかしくなかったのですが、7月に入ってから電話もだめでネットも繋がりにくくなったらしく、なんとかならないかと言われました。

うーむ、なんだろUQだからauのその近所の基地局の変更でもあったのだろうか。聞いてみると同じ事務所でドコモを使っている方は大丈夫とのこと。

とするとau回線だけがなんらかの原因で電波の受けが悪くなったらしいです。
試しに一度仕事場に同行しておなじUQのわたしのスマホで確認するとやはり繋がりません。

これをなんとかしろと言われても困るんだけど、幸い家人のスマホ使用状況は通話はほぼLINEだし電話での通話はほとんど使わなくなったので、Wi-Fiでネットだけでもつなげればいいんだけど、その仕事場にはWi-Fiはありません。
なので仕方がないので今使っているLineモバイルのデータsimを追加で契約し取り寄せました。プランはドコモ回線のデータ用の500MBで、月額600円の一番安いやつです。それをいろいろ手元にある使ってないスマホに入れてテザリングでつなげることにしました。追加申し込みなので初期費用は500円+sim代400円の合計900円です。

 ↓ LINEモバイルのデータプラン料金。

Lineplan


そんでsimが2日で届いたので手元に何台かあるスマホにさっそくセットするとします。今回使うのは以前家人が使っていた iPhone 6のドコモモデルです。こいつはその後バッテリーを交換してそのままになっていたもの。それにAPN設定を入れて家人のiPhone 7Plusとテザリングで接続設定します。それを家人のバックに入れたままにしてインターネット共有をONにしておきます。

 

家人は事務職なので仕事用のデスクのそばにバックがあるので、これでネットとLINEはその事務所内では使えるようになりました。
どうしても電話をつかうときは事務所の外に出れば使えるが、まあ電話はほとんどかけないし来ないのでこれで問題ありませんな。

ということで家人の仕事場でのスマホネット環境が改善しましたが、このへんは突然直るかもしれませんけどね。

 

 

□■□■□■□■□■□■

パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます.. * Takamaru *
◆出張パソコン修理・設定承ります!依頼希望の方はこちらをご覧ください

◇ご自宅がパソコン教室に! 訪問パソコン授業 あゆみ

◆訪問パソコン修理と設定依頼は! 訪問パソコンドクターあゆみ

ポチッとよろしく!

 

2019年12月29日 (日)

なぜか無線親機が2台のネットワークで不具合あり、犯人はどいつだぁ!!

さて、今回は新しくホームページ制作の依頼があった会社での出来事です。
どうもここ数日ネットワークが不安定らしく、つながったり切れたりしていたそうですが、ついに繋がらなくなりましたので修理お願いしますとの連絡がありました。

さっそく伺って確認すると、たしかにインターネットに繋がっていない様子です。
そこは小さな事務所なので使っているパソコンは4台ですが、どれも接続できていません。1台はデスクトップタイプで有線LANで、あとの3台はノートパソコンで無線接続です。ところが無線自体ははつながっているがブラウザなど表示ができていません。

ということはネット回線が切れているのだろうか。
詳しく各パソコンを調べるとIPアドレスが正しく振られていませんでしたので、こりゃルーターがおかしいようですな。

さっそく接続機器やネットワークの経路を確認します。するとなぜか無線親機が2台直列でつながっています。
社長に確認すると「古い方の無線親機がどうもたびたび切れたりなんか遅いので、最近もう一台つなげました」とのこと。しかしなぜか入れ替えずに接続しています。

なので詳しく聞くと、ネット回線はビジネス電話機器の業者のところで手配して契約したのでその業者が設定したそうな。次に新しい無線親機は別の電気屋に頼んで付けてもらったとのことです。しかしその電気屋さんがあまりネット系設定には詳しくなかったそうで、ルーター機能が古い無線親機のほうになっているのでそのままつないだそうです。

↓ こんな感じでダブル無線親機な状態でした!

Net

ということは、光回線のNTTモデムのほうにプロバイダ接続設定を入れずに、無線親機に入れてあるということか。そして無線親機にログインするIDとパスワードが分からないのでそうなったらしいです。

なので社長にプロバイダの契約書類や機器の取説を探してもらいます。すると書類やら取説も見つかったけれど、ネットワークの一覧配置図まであるのに光モデムや無線親機のログイン情報がどこにもなく、社長もわからない様子です。

うーむ、なので光モデムには電話の設定も入っているのでリセットしないようにして、接続設定は、新しい方のNECの無線親機に入れることにします。

まずは古いバッファローを取り外してから各ケーブルを整理して差し込み直します。そしてNECのほうは一旦初期設定にリセットしてからルーター機能をONにしてプロバイダ接続設定を入れます。

無事につながったのでまずはデスクトップパソコンを再起動して確認するとネット接続はOKです。次に無線でつないでいるノートパソコンを確認すると、なんと2台が古い方のバッファローにつないであります。なのでそれをNECのほうにつなぎ直します。あとは社員のスマホにもつないでいいそうなので、無線KEYを書き出して渡しておきます。

そしてNECの機器へはパスワードを設定しておいてプロバイダ書類の済に書いておきます。それを社長にわたして重要書類ですよと伝えておきます。念の為に光モデムのログインパスも設定した電話機器会社に確認するように伝えておきました。

ということで不慣れな業者のいいかげんな設定は困りものですな。
特にログイン情報は取説や書類に書いておいてもらわないとね。

 

□■□■□■□■□■□■

パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます.. * Takamaru *
◆出張パソコン修理・設定承ります!依頼希望の方はこちらをご覧ください

◇ご自宅がパソコン教室に! 訪問パソコン授業 あゆみ

◆訪問パソコン修理と設定依頼は! 訪問パソコンドクターあゆみ

ポチッとよろしく!

 

2019年10月21日 (月)

災害時の停電に備えてネットとスマホへの備えを行いました、これで停電対策バッチリか!?

それは各地に河川の氾濫をもたらした台風19号が接近していた2019年10月12日の午前中のこと、千葉県は前回の台風でも停電被害があったのでそれなりに準備していたら、わが地区でまるで前哨戦のようにいきなり停電がありました。

 

ちょうどパソコンのメールでファイルサーバーにあるデータを顧客に送ろうとしてた矢先でしたのでこのまま数時間続くとやばいと思い、サブ用のノートパソコンを立ち上げてから、データはバッファローの無線親機にサーバーとしてUSB接続してあるハードディスクを、そのノートパソコンに繋いでデータを取り出してからメールを準備し、ネット回線はUQモバイルのスマホにデザリングして送信したので事なきを得ました。

 

まあ停電はそのときは30分くらいで復旧したのだけど、こりゃこんなときはバッテリーのあるノートパソコンが有利ですな。
現在はサブとしてLinux Mintを入れた DELLノートパソコンを用意してメインとほぼ同じ環境にしているので、メインのデスクトップが使えなくてもなんとかなりますが、停電のことまでは考えていなかったので今後はノートパソコンには常時充電しておくことにします。

そして停電時に情報収集手段としてテレビが見れないとやばいので、こんな準備もしておくことにしました。
以前頂いたテレビの見れるdocomoタブレットのF-01Dと、古いがまだ使えるワンセグつきのガラケーが2台ありますのでそれも使えるか確認してから充電しておきます。

 

↓2年前まで使っていたワンセグケータイ P-03BとF-06D、一番右はワンセグなしのN-703、すべてまだ使えました。

Docomo300

 

そしてモバイルバッテリーも1500と2000mAhのもので3つあり、それらはカーシガーソケット付きなのでクルマからも充電できます。

さらにノートパソコンもバッテリーの元気なものが4台あるので、そこからも充電できますね。
なのでこれからはそれらを毎週充電を確認しておけば、いきなりの大地震などの災害にも対応可能です。

あとは太陽光発電のソーラーバッテリーも3000円あたりからあるので、購入しておけば多少長引いても災害時の最低限の情報や連絡ができるので、買っておくかどうかいま本気で考え中であります。

 

そしてネット回線は元の各電話会社の通信が大丈夫ならばUQのテザリングで使えるし、そんなときにUQのデータ無制限な節約モードは非常に助かります。

ということで災害時にいちばん大切な電気とネットの最低限の準備ができました!?

 

 

□■□■□■□■□■□■

パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます.. * Takamaru *
◆出張パソコン修理・設定承ります!依頼希望の方はこちらをご覧ください

◇ご自宅がパソコン教室に! 訪問パソコン授業 あゆみ

◆訪問パソコン修理と設定依頼は! 訪問パソコンドクターあゆみ

ポチッとよろしく!

2019年7月29日 (月)

インターネットの接続設定依頼あり、今どきのプロバイダの工事は接続設定してくれないのか!

先日に小2の孫娘が遊びに来たときに、「ゲームやりたいからタブレットある」と聞かれました。なので仲間うちでよくやるというゲームをダウンロードして入れてあげました。

入れたのは「マッチングトン マンション」と「Minion Rush」というものでした。初代iPad miniに入れたんだけど問題なく動いていました。

↓ こんなゲームです、子供に人気なの?
Gggame

孫の世代は生まれたときからTVゲームがあったし操作もうまいですね。そんで孫の親はといえば子供をジジババのところに置いて二人で買い物に行っちゃいました!?

 

さて今回の依頼は単なるネット回線の接続であります。
何でも引っ越してプロバイダも変えたらNTTの光回線の工事だけで接続の設定は自分でやれということだったらしく、説明書もないしわからないということでした。オーナーは70代の方でようやく引越荷物も片付いたので接続してほしいとのこと。

うーん、今どきはそうなのか、昔のADSLのときみたいです。
設置状況は居間の電話のところに光モデムが設置されていて無線の親機も置いてありました。
パソコンはご自分の部屋でデスクトップ一体型でネット接続も無線です。
なので持っていったノートパソコンにLANケーブルをつないでブラウザから ntt.setupと打ってログインします。そしてプロバイダから届いた書類からユーザーIDとパスワードを入れて難なく設定完了しました。

するとオーナーが、「フレッツなんとかツールを入れないんですか」と質問が。
いやそれはもうかなり以前の接続方法ですよ、いまはルーター形式ですと伝えると、「はあ」とか...!?

うーん随分前からのネットオーナーですな、聞くと最初はニフティサーブからだったとか。
それじゃパソコン通信の時代からで私とおんなじでありますな。ちなみにわたしゃ未だにニフティ会員ですけどね。

 

□■□■□■□■□■□■

パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます.. * Takamaru *
◆出張パソコン修理・設定承ります!依頼希望の方はこちらをご覧ください

◇ご自宅がパソコン教室に! 訪問パソコン授業 あゆみ

◆訪問パソコン修理と設定依頼は! 訪問パソコンドクターあゆみ

ポチッとよろしく!

 

 

2018年11月20日 (火)

このところドコモのdアカウントの乗っ取りを狙った迷惑詐欺メールが着弾します

例の勝手に機種変して高額スマホを契約してコンビニなどで受け取り転売とかしてしまうという詐欺メールがしばしば届きます。

私は昨年まではドコモユーザーだったけど今は格安系だし、そもそも届いたメアドはマイドコモで使っていた設定アドレスでもありません。なので当然すぐわかったけど届いたメールアドレスやリンクに巧みにdocomo.ne.jp(本家は nttdocomo)とか入っているし、文章も不自然なところはないのでこりゃ騙される人も出ますわな。

もともと届いた私のメアドはかれこれたぶん20年は使っているプロバイダ系のものだし、誰かのパソコンから流失しているらしく、他にも偽ペイパル(口座もないし)やら偽アップルやらの詐欺メールもどんどん届きます。


↓ 偽ドコモからのメール内容

 

Docomomeiwaku



つーことでみなさんもお気をつけくださいませ。

 

□■□■□■□■□■□■

パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます.. * Takamaru *
◆出張パソコン修理・設定承ります!依頼希望の方はこちらをご覧ください

◇ご自宅がパソコン教室に! 訪問パソコン授業 あゆみ

◆訪問パソコン修理と設定依頼は! 訪問パソコンドクターあゆみ

ポチッとよろしく!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2018年11月18日 (日)

LINEが使えない、アンドロイドスマホはアップデートしないと使えなくなるのか

このところ立て続けにスマホでLINEが使えないという相談が続きました。

スマホの機種はいずれもアンドロイドのシャープAQUOSで、ひとつはR2という最新機種、もう一つはRというこれも結構新しいモデルですな。

症状はいずれも通信がおかしくなりLINEのトークと通話ができないというもの。
確認するとたしかにトークが送信できない様子。なんだこれLINEの不具合でしょうかね。

まずは不具合の依頼は仕事先の事務所のお客の女性の方で、その事務所に伺って別のパソコンの設定依頼の案件を作業していたときです。そこの社長から「ちょうどお客のスマホがおかしいらしいが診てもらいますか」とのこと。
なのでその方のシャープAQUOS Rというスマホを確認すると、LINEがいくら送信してもトークが送れない様子です。


ひとまず再起動してみます。しかし症状は変わらずです。グーグルプレイストアを確認するとなにかとアップデートがされていません。設定を確認するとアップデート設定は「自動ダウンロードしない」となっています。そしてWi-Fiはなんにも繋がれていないようです。その方に聞くと「そのへんの設定はよくわからないですが、家には無線LANはたしかありました」とのことです。
うーむ、つーことは本体を買ってからろくにアップデートされてないということですかね。

なのでその事務所の社長に会社の無線LANにつないでいいかと許可をもらい、その方のスマホをつなぎます。そしてアップデートされてない30個くらいのアプリを順に行います。その中にLINEもありました。そしてすべてアップデートが終わった後に再起動します。

するとシステムが落ち着いた後に一気にLINEのトークが届きました。なんだこれそんなに詰まっていたのでしょうか。聞くと昨日からなんだかおかしかった様子で、電話だけは使えてたらしいです。
なので旦那さんに自宅の無線にスマホをつなぐよう頼んでくださいなと伝えておきました。

そして次はその数日後に地元の親戚のオバサンが訪ねてきて、「昨日からなんかLINEができないの、診てくださいな」とのこと。

スマホはまたまたシャープでAQUOS R2で先月にソフトバンクで機種変した最新のものであります。
症状は同じく電話はできるがLINEはダメというもの。

なのですぐにグーグルプレイストアのマイアプリを調べると、やはりどっさりとアップデートありでした。これも我が家のWi-Fiにつないですべて更新します。その後再起動するとすんなりLINEも使えるようになりトークがどっさり届きました。

この不具合はどちらもシャープだし、どちらもLINE不具合とはどういう事でしょうか、これよくあることなんですかねぇ!?

しらべると2018年の7月頃からグーグルアプリがおかしくなるというのがありました。
しかしLINEとの関連はわかりませんが、システム系のグーグルプレイ開発者サービスというのがおかしくなってスマホの動作異常になるというのは以前からあったのでそこらへんでしょうか。

ともあれみなさんもアップデートは行ってくださいね。

 

□■□■□■□■□■□■

パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます.. * Takamaru *
◆出張パソコン修理・設定承ります!依頼希望の方はこちらをご覧ください

◇ご自宅がパソコン教室に! 訪問パソコン授業 あゆみ

◆訪問パソコン修理と設定依頼は! 訪問パソコンドクターあゆみ

ポチッとよろしく!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2018年9月 5日 (水)

Wi-Fi機がおかしくなったのか、親機を変えてもネットが繋がらないのはなぜ?

夏の終わりになるとそろそろお中元のあまりなんかが出てくるらしく、いろいろなところでそんな残り物をよくいただきます。

このところは、すごい甘い缶コーヒーセット、冷凍された干物いろいろ、夏季節品のゼリーやジュース、あとはハムばっかり来ちゃったからとかの高級ハム、すごい苦い青汁の粉なんてのもいただきました!?


さあて、今回は鉄筋住宅のやや豪邸の方からの依頼です。もともと最初は電話で「7年ほど使った無線親機がおかしいらしい、オススメのありますか」との相談でした。なのでややNECの上位タイプでどうでしょうと伝えておきました。

すると2日ほどして「オススメを買って交換したんだけどどうも繋がらないです」とSOSが来ました。
ということで緊急依頼でその日の夜にご自宅へ伺います。

ご自宅は鉄筋3階建てでなかなかの豪邸でありますよ。2階までは吹き抜けがあり3階と屋上もあるという結構な作りのご自宅であります。

回線はもちろん光ケーブルで、2階リビングに光モデムがありそこに新しく買った無線親機でそこからLanケーブルでデスクトップパソコンが1台と無線ではタブレットや家族のスマホをつないでます。そしてLANケーブルを壁内に配線してあるそうで3階にもう一台娘さん二人用のノートパソコン用に無線機を設置してます。

さてまずは問診です、買い替えの電話問い合わせがあったあたりからネットが繋がらない状態になったそうで、以前よりの変更部分は新しく買った親機をつなぎ直しただけでした。そこからデスクトップパソコンと壁内にLANコネクト経由で3階へつないであります。ちなみにデスクトップパソコンを他のLANケーブルをすべてぬいて光モデムだけにつなぐとネットは表示されるとのこと。


とすると光モデムは問題ないらしいですね。そして現在はすべて全滅でネットに繋がりません。
次に他の経路を確認します。
すると無線親機からデスクトップと3階へ以外に、もう一本LANケーブルがつないであります。えっこれはどこへと確認すると、テレビのあるラック方面につなげてあるとのこと。そこを確認するとハブにつないでからさらにTVと録画機へLANがつないでありました。

そのハブを確認するとランプがすべて点滅しています。それって異常時の点灯じゃなかったっけ?
ハブはかなり古いらしく、スピードも100BASEのLogitecのものです。
後で調べると通信異常の点滅らしいです。

  ↓  この家の配線図、光モデムは省略、青が無線親機

Home20001



なのでまずは3階とハブへ行くLANケーブルの2本を外し、デスクトップパソコンと無線のつながりを確認します。
するとちょうど仕事から帰宅した娘さんから「どうですか繋がりましたか、どうせパパがおかしくしたんでしょ」とかパパに厳しいお言葉が..!!そして「3階で無線が繋がらないと困りますぅ」と急かされました。

さてその2階はデスクトップパソコンと無線LANでのスマホもネットOKです。
次に3階へのLANケーブルを繋ぎ娘さんの部屋の無線機を確認します。機器はNECのコンパクトタイプで念の為一旦電源を切って設定スイッチをAUTOにしてから電源を入れます。するとしばらくしてランプの点灯が落ち着いてから接続を調べると無事繋がります。スマホもノートパソコンもOKですね。

とするとあのハブの不具合ですべてのネットに影響が出たらしいです。
次にハブの電源を切ってみます、ちなみに本体がかなり熱くなっています。
その後もう一度ハブの電源を入れるとやはり同じ状態で、これはもう不具合確定ですね。

なのでハブは新しいものを買って交換するように伝えて、オススメのギガビット1000BASE-TのものをAmazonで調べると、プライム会員とかなのでそのまま購入するそうです。ついでに一部のLANケーブルがカテゴリ5だったので5eか6を買ってくださいと伝えると、早いほうがいいよねということで3本ほどカテゴリ6を追加で購入しました。
念の為に交換必要なカテゴリ5のものに目印をつけておきます。

次に2台の無線親機裏のIDやらKEYを撮影してもらい、拡大してプリントしておきます。
そして以前の無線機が2.4GHzだけだったが、今回はどちらのも5GHzのACと2.4GHzのGタイプなのでパソコンは2.4GHzに、スマホとタブレットはすべて5GHzにつなげるように伝えておきます。そのプリントしたものに注意をメモって置きます。
鉄筋住宅なので5GHzがほぼ1フロアーしか届かないから移動して使うスマホとタブレットがフロア別にうまいこと切り替わります。

まだ帰ってきていない奥様と妹のほうの娘さんのスマホはそれをみてつなげてくださいと伝えます。

まあ常時つけっぱなしのネット機器はある意味消耗品なので3年後位からおかしくなっていくけど、今回は10年前くらいのハブだったですのでかなり持ったほうですな。



□■□■□■□■□■□■

パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます..  * Takamaru *

◆出張パソコン修理・設定承ります!依頼希望の方はこちらをご覧ください

◇ご自宅がパソコン教室に!  訪問パソコン授業 あゆみ

◆訪問パソコン修理と設定依頼は!  あゆみ訪問パソコンドクター
ポチッとよろしく!

2018年8月21日 (火)

テザリングがつながらない、現場系のネット接続トラブルあり、でもすぐ解決しました..

メンテ契約している現場系の会社より連絡があり、請負現場の監督から「ネットが繋がらない、メールができない」と連絡がありすぐ見に行ってくれ、との依頼がありました。

そこは施工の際に各現場事務所を設置するんですが、今どきなので仕事にネット回線が必要なので以前は無線モバイルルーターを使っていたらしいですが、スピードが遅いのと屋内で繋がらないことが多々あり、現在は格安スマホでテザリングでネット接続を使うというやり方となっています。

しかし使うのが現場系おっさんが多いのでそのへんの接続のトラブルが有るとガラケーしか使わないのでわからんとなります。

なのでさっそくその現場に伺います。工事現場の奥の事務所に行くと監督に「待ってたよ、ネット接続直してくれ」と言われます。確認用の図面がメールで届くので急いでいるそうな。
まずスマホの接続状態を確認します。スマホはZenFone 2で回線はDMMであります。

画面の上から出るクイック設定を出すとなんとモバイルデータがOFFになっておりグレーとなってます。テザリングのアクセスポイントのほうはブルーで有効になってました。つまりは回線がつながっていなかっただけでありますな。


↓  上からスルスルと出るクイック設定、モバイル回線がOFFでした!

Zen80005


まずはさっそくモバイルデータをONにして、すぐに監督のパソコンでメールを確認してもらいます。
その後にスマホの状態を確認します。DMMのアプリで契約状態と残りのデータを確認すると10GBプランで残りは8GB弱で、データプランでの契約で入れているアプリはLINEくらいであります。

10GBでも2000円ちょいで、以前のモバイルルーターは4500円/月くらいだったのでかなり安いそうです。DMMはスピードも安定してるしドコモ回線なので田舎や屋内でも切れることもないとか。

スマホの方は特に問題もなくやはり操作違いでモバイルデータのところをどなたがタップしてグレーにして無効にしまったらしいですな。

ということで監督にそのへんのやり方を詳しく説明しておきます。画面の上から出てくるクイック設定の各ボタンの説明をして、モバイルデータとテザリングのアクセスポイントはブルーに設定してくださいねと教えておきました。


するとその現場監督さんから、「わたしもスマホ使いたいですねぇ、いくらで使えるんですか」との質問が!!
いや電話以外でなんか使いたいのがありますかと伺うと、「孫がLINEやらないのと言われるんだけどねぇ」とのことです。そうかやっぱりLINEなのね、そうなると現在のガラケーの使い方とか確認しないと料金も上がるしね。つーことで本体の購入も含めて詳しく案内しておきました。

さて、その後は連絡がないけどどうなったのだろうか?

□■□■□■□■□■□■

パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます..  * Takamaru *

◆出張パソコン修理・設定承ります!依頼希望の方はこちらをご覧ください

◇ご自宅がパソコン教室に!  訪問パソコン授業 あゆみ

◆訪問パソコン修理と設定依頼は!  あゆみ訪問パソコンドクター
ポチッとよろしく!

2018年4月 8日 (日)

無線LAN親機が不具合で交換してみたらネットにつがらない、その原因は...!?

今回は街の小さな事務所からの依頼であります。無線LAN親機を交換したらネット接続がおかしいとのこと。
どうしちゃったんでしょうかとの緊急依頼です。

その事務所では4年前に引越して現在のところに移動したときにプロバイダも変えて光回線にしたそうな。そのときには業者に頼んで設定してもらったらしいです。

で、最近無線がたびたび切れるそうで不安定になったとかで有線の場合は大丈夫だけど無線親機だけ買い替えて社長が交換したらその不具合だとか。
さっそく伺って現場検証です。

パソコンは、有線接続のデスクトップが1台にスタッフ用のノートパソコン4台に各人のスマホが数台とのこと。状態を見ると、不具合の出たのは古いバッファローの2.4GHz専用の親機で、もう社長が買ってきた NEC Aterm WG2200HP がつないである状態ですが、どのパソコンもインターネット未接続と出ます。

WG2200HPは電機屋の店員に繋ぐ機器をつたえたら、これがいいとかで進められたものです。
うんまあそれは適切なアドバイスですな。

↓ 無線親機はやっぱNECが安定していいですな。こいつは1万くらいの上位タイプです。


Hp2200nec


さてまずは設定がどうなっているか確認します。
まずはNTT光モデムにログインし接続設定を確認すると1件も設定が入っていません。社長に確認すると光モデムは特に電源も切ってないし交換前は有線だけはネットに繋がっていましたよとのこと。

というとは無線親機のバッファローをルーターにしてプロバイダ接続情報を設定したということか。
いまどき一般的にはそんな設定しないだろ、だいたい光モデムの有線ポートが使えないだろうし、その事務所の有線接続パソコンは無線機より光モデムに近いとこにありますがな。なんと無線親機がノートパソコンの多い隣のフロア入り口にあってそこからデスクトップパソコンまでわざわざ10mほどのケーブルで繋いであるのでもう理解不能です。
まあセキュリティ的にそれもありだけど、そこまでやるなら無線のIDが見えないようにステルスにするしね。

なので今度はそのバッファローにログインしようとすると今度はパスワードではねられます。
ユーザー名はrootだから初期設定のadminもpasswordもダメですので、工事の人が説明書あたりに書いてあるかもしれないので、社長に買ったときの箱を探してもらい見つかった説明書を見るもどこにもありません。ではプロバイダ契約書類をお願いしますというと、こんどはいろいろ探すも見当たらないようですわ。

うーむ、社長が、「書類は自宅にあるかもしれん」とのことで車で10分の自宅に戻ったのでここで作業を中断します。一服してからもしやと思いログインパスに会社名や社長の名前とかいろいろ入れるもダメであります。昔ネット接続訪問設定の仕事をしているときに、NTTの工事の人が、ntteastとかloginとか入れていたのでそれも試すもダメでした。


さて社長が戻ってきたので再開しようと思うも「どうも見当たらないです」とのこと。
うーん、まあよくあるパターンですな。当然接続パスワードもわからんとかでもうお手上げだぞ。

ということで無線が使えないとスタッフの仕事に差し支えるので、もとのバッファロー機器を戻してさらにそこからLANケーブルでアクセスポイントに切り替えたNECにつなぎ各PCに新しく接続設定を入れます。

そして社長にはプロバイダに電話連絡して書類再発行してもらいます。
その日はそれでスタッフ各人も仕事ができるので終了し、後日書類が届いてからもう一度伺って光モデムに接続設定を入れ古いバッファローは取り外し、当然各機器ともパスワード設定して社長に渡しておきます。

ちなみに今度のNEC親機は電波もよく飛ぶので光モデムの近くに設置してながーい2本のLANケーブルは取り外して床に出っ張りができちゃうケーブルカバーもなくしました。

無線は2.4と5GHz同時使用可なのでPCは2.4に、スマホとタブレットは5GHzにわけて接続しました。
つーことで、よくある書類がないよトラブルな顛末でありました。


□■□■□■□■□■□■

パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます..  * Takamaru *

◆出張パソコン修理・設定承ります!依頼希望の方はこちらをご覧ください


◇ご自宅がパソコン教室に!  訪問パソコン授業 あゆみ


◆訪問パソコン修理と設定依頼は!  あゆみ訪問パソコンドクター

ポチッとよろしく!



2017年9月25日 (月)

店舗のレジ決済や防犯カメラが使えない、ネットワーク不可の原因はまたも古い無線親機の不具合でしたが..!

いまどきはパソコン以外にもいろいろなデバイスでネット接続を使うので、ネット障害があると大変なことになります。

本日の依頼ですが、なにが原因なのか夕方ごろにとある店舗の社長より、「パソコンがネットにつながらない、レジのカード決済もなんかダメです」という緊急連絡がありました。

うーむ、なんでしょうか、通常の対処としては、「光モデムと無線親機を電源を入れ直してください」と伝えました。しかし解決せずでレジのほうはカード決済のお客様は少ないそうなので平謝りで対処したそうですが、パソコンがネット接続できないので各種連絡業務ができないとのこと。

ひとまずメールだけはプロバイダのメールなのでログイン情報を確認してこちらで代替え受信しておき、ダメになった時間の重要なメールらしきものは社長のスマホに転送しました。

さっそく翌日午前中に伺いサポート対応します。

その店舗のネットは光回線でデスクトップパソコンは有線LANで1台、レジ決済端末と防犯カメラシステムも有線接続、無線親機からはレジ前のノートパソコンと社員などスマホ4台用に繋いでおり、状態はすべてのネットワークがダウンしております。無線の電波は飛んでいるようですがルーターから外には繋がらないようです。光ルーターから無線親機へLANケーブル繋いでそこから各機器へLANケーブルと無線でつないでいるので、つーことは犯人は光モデムルーターか無線親機です。

持っていったノートパソコンをルーターへLANケーブルでつないでみるとネットにはつながります。

とすると無線親機が犯人ですね。まずはレジ決済のケーブルを持参した長いLANケーブルで延長して繋ぎ決済機を再起動すると無事繋がりクレジット決済はできるようになりました。

無線親は結構古いバッファローのもので経年変化なのか動作がおかしいようでした。なので交換しますと社長に伝えて、すぐに近くの大型電機店へ行き、前回も使ったNECのPA-WG2200HP を購入しさっそく交換します。

  ↓ 上位機種の親機、5GHzも使えます。

Nec2200

ブリッジに切り替えて配線後に光モデムルーターの電源を切ってからルーター → PA-WG2200HPの順に電源を入れます。その後ログインパスやら無線KEYなど無線親機にログインして所定のセキュリティを設定しておきます。

  ↓ 原因の古いバッファロー無線親機です!

G5460500

そしてLANケーブルも一部ヘタっているようなものもあるし、細いカテゴリ5のものもあったので4本ほど太目のスタンダードタイプのカテゴリ5eを一緒に買ってきたので、すべて新品に交換しました。

すべてつなぎ直したところで各機器の動作確認です。レジ決済端末は配線を繋ぎ直したのでさらに再起動します。デスクトップパソコンはそのままつながりました。防犯カメラの録画機器も再起動します。無線での接続のパソコンとスマホもすべて暗号キーを入れて再設定し繋がりました。

すると社長が、「防犯カメラの映りが全く違います、以前はカクカクでした」とびっくりしてます。なるほどモニタをみると店内の様子が5台ほどのカメラで映っていますがなめらかですな。たぶん以前の無線親機のLANポートが100BASE-TXだったのとケーブルもすべて新品5eにしたせいでしょうか。ちなみに防犯カメラ用の録画機のLANポートは意外や100Base-TXでした。経路のパーツが新しくなったし光モデムと無線親機のPA-WG2200HPの有線ポートも1000BASE-Tだからスピード改善したのでしょう。

このところ無線親機のトラブルが多いです。無線機器が安くなって広まってから使い続けてきた機器が数年たってちょうど壊れる時期なのでしょうかね。

□■□■□■□■□■□■□■□

パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます..  * Takamaru *

◆出張パソコン修理・設定承ります。依頼希望の方はこちらをご覧へ

◇ご自宅がパソコン教室に!  訪問パソコン授業 あゆみ

ポチッとよろしく!

より以前の記事一覧

【PR】オススメ本&DVD

  • あなたの婚活に絶対に為になる一冊です!
  • ジブリの不思議な猫と女の子のストーリー
  • なんだこの猫たちは独特のイラストも楽しい!?
  • 必死に頑張る信じられないかわいいねこたち
  • これを読んだら元気も復活!?
  • 読んでホッコリあったかいネコ本!!