フォト

所属しているパソコン訪問授業「あゆみ」のページ

  • パソコン修理と設定「PCドクター あゆみ」
  • 訪問パソコン教室 あゆみ

【PR】Amazon link

無料ブログはココログ

【PR】 おすすめネットサービス

  • びっくりするほど簡単にホームページを作成「グーペ」
  • リーズナブルで高機能サーバー「ロリポップ」
  • あなたにも簡単に始められるネットショップ「カラーミー」
  • ドメイン取得なら 「お名前.COM」

« 2020年4月 | トップページ | 2020年7月 »

2020年6月の記事

2020年6月11日 (木)

家人の依頼で中古 iPhone 7 Plusを購入、イオシスのCランクでもちろん大丈夫でしたが...!?

いままでiPhone 6sを使っていた家人が「もう少し画面の大きいスマホにしたい」と最近言い始めました。なんでかというと友人などがみんな5インチや5.5インチのスマホを使っていて、見せてもらったら文字が大きくて見やすいので気に入ったらしいです。
要するに目の老化が進んで来たんでしょ、使うときメガネすればいいんじゃないというと「そうだけど画面が大きいと画像も見やすくていいから」とのこと。

仕方ないですな、このままもめていると家庭内の空気がよどんでくるので健康にも影響がありますので早速対処しました!?

機種変するにもアンドロイドは使い勝手が変わるのでダメなので、おなじiPhoneの5.5インチ画面のPlusにすることにし、またまたネットでみつくろいます。いつものイオシスが一番安めなのでそのなかでiPhone 7 Plusにすることにしました。

6 Plusや6s Plusもあるけど現在が6sなので一つ進化させて 7 Plusに決定しました。
中古ランクはいつものCランクのなかからソフトバンクのsimロック解除品を注文しました。価格は2万ちょいでデータ容量は現在と同じ32GBのものです。カラーはどうせカバーを付けるので何でもいいのでローズゴールドを選びました。

↓ 届いた 元ソフトバンク SIMロック解除済みの iPhone 7 Plus 32GB A1785 ローズゴールト

Ip7p0013

 

そして2日ほどで届いたので、まずは自分で1週間だけテストで使ってみます。
本体だけなのでいつものようにプチプチだけで届きました。
さっそく手元のサブ用のLineモバイルのドコモ回線のデータsimを入れて起動します。初期設定やら接続設定などをおこなって一通り使ってみます。

外装の状態は本体は小キズもほぼなく画面もくすみなど目視では全くわかりません。

↓ Cランクでめっちゃきれいな外装、裏面も横面も傷はなし。

Ip7p002

 

色々調べるとバッテリー状態が88%とやや疲労しておりますが、もともと電池容量の大きいPlusなのでこれでも問題ないでしょう。

↓ やや容量ダウンしていたバッテリー。

Ip7p003

実際に満タンにして24時間普通に使ってみて翌日に58%でした。
その後いろいろ試してから家人に渡します。

いつものように6sをiTunesにバックアップしてから7 Plusにデータを戻します。
壁紙やアイコンも同じように揃えてから家人へ渡しました。早速色々いじっていたが大きい画面に満足した様子であります。
やれやれこれで家庭内環境も安泰でありますな。

↓ 右はiPhone 6s、そりゃ大画面のほうがみやすいだろ!

Ip7p0014

 

ということでUQで買ったiPhone 6sがこちらに回ってきました。ひとまずSIMロック解除だけしておきましたが。

ところが使い始めてから数日立った頃に「これ重たいね、手が疲れる」だと!?

 

 

□■□■□■□■□■□■

パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます.. * Takamaru *
◆出張パソコン修理・設定承ります!依頼希望の方はこちらをご覧ください

◇ご自宅がパソコン教室に! 訪問パソコン授業 あゆみ

◆訪問パソコン修理と設定依頼は! 訪問パソコンドクターあゆみ

ポチッとよろしく!

 

2020年6月 3日 (水)

スマホ用のドラレコアプリでCETRASを試してみました!

以前スマホ用のドラレコアプリで Safety Sightと DriveMate SafetyCamをいじってみたけど、どちらも今ひとつ使い勝手が良くなかったし、だいたい使ってないスマホとかとなると性能も今ひとつなのでアンドロイドバージョンが古かったり、スペックが低いせいかフリーズしたりとかで、ある程度性能が良くないとだめでした。

ところが最近は性能の良いいただきものスマホが手元に増えてきたので、今度はそいつらを使ってドラレコアプリ試してみることにしました。

なので最新版のスマホ用ドラレコアプリで試してみました。入れてみたのは無料で使える CETRAS(セトラス)であります。使うスマホは4年前の au Qua phonePXです。これは以前データ保存の容量不足の相談があった方から、新しいのを買ったので使わないからとタダで譲り受けたものであります。

CETRASをインストールしてから愛車のダッシュボード上にセットして、USB電源は3つ又のシガーソケットから分岐して常時充電として接続しておきます。

↓Qua phonePXをこんな感じで強力な吸盤式のアダプタで取り付けました。

Ct0001

 

この CETRAS(セトラス)はエンジンを掛けると自動で録画が始まって、画面ロックがかかっていても画面表示されるし、画面が消えていてもバックグラウンドでの動作もするし、撮影動画の保存場所やサイズや録画時間なども細かく設定できます。もちろん手動での録画もできます。

3日ほどQua phonePXで試してみると、操作がわかりやすくきめ細かい撮影設定もできるのでかなりいい使い勝手です。

録画画像はセキュリティ用の低解像度からHDまで6段階もあります。
3タイプほど試してみると、SECURITYだと昼間はいいが夜になるとやや荒くなります。FHD1だと夜間の撮影もくっきりしていて道路の状況がはっきり撮影できています。
まあ通常はDRIVE-Hでいいみたいです。

↓ 録画の設定画面と保存できる画像の種類です。

Ct0003

Ct0004

ちなみに固定用防犯カメラにも設定できて、カメラ画面に動くものが入るとあると自動で撮影が始まるという設定もあります。
しかもグーグルドライブに自動でバックアップされるので、帰宅した時に自宅のWi-Fiの圏内に入ったらすぐにバックアップされるし、スマホのSDへの保存動画はバックアップ後に削除されるという設定もできて、データがなくなったり容量いっぱいになるとかの心配もないです。

↓ 外部クラウドへ保存する設定。

Ct0005

 

録画画質はスマホのカメラ性能にもよりますが、なるべく最近の性能がいいもののほうがいいらしいです。あとは暑い夏場でスマホがフリーズしなければいいんだけどね。

↓ 再生してみた画面。

Ct0002

トータルの個人的な評価は、以前のSafety Sightと DriveMate SafetyCamよりは設定値も多いしかなり使いやすいです。
画像のクオリティは使うスマホ・カメラの性能によります。まあ当分これで使って見る予定です。

□■□■□■□■□■□■

パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます.. * Takamaru *
◆出張パソコン修理・設定承ります!依頼希望の方はこちらをご覧ください

◇ご自宅がパソコン教室に! 訪問パソコン授業 あゆみ

◆訪問パソコン修理と設定依頼は! 訪問パソコンドクターあゆみ

ポチッとよろしく!

 

« 2020年4月 | トップページ | 2020年7月 »

【PR】オススメ本&DVD

  • あなたの婚活に絶対に為になる一冊です!
  • ジブリの不思議な猫と女の子のストーリー
  • なんだこの猫たちは独特のイラストも楽しい!?
  • 必死に頑張る信じられないかわいいねこたち
  • これを読んだら元気も復活!?
  • 読んでホッコリあったかいネコ本!!