ハードディスク不良のNEC VersaPro VD-Fをゲット、ハードディスクを入れ替えてWindows10をインストール、さて動作は!
このノートパソコンは某事務所でWin7のまま使われておりましたが、ついに先月に不具合で起動しなくなったそうです。
しぶとく使ってきたオーナー曰く「他のパソコンはWin10に入れ替えたし、これももうダメらしいからWin10機へ買い替えます、なのでデータの取り出しと移行だけをお願いします」との依頼です。
ちなみに不具合の症状は、起動させるとブルー画面になりそのまま固まるというもの、あきらかにハードディスクの故障でしょう。
作業はハードディスクを取り出してから、ディスクの修復を1回かけてからデータを取り出して新しいパソコンへ移します。
そしてオーナーに「こちらで修理して直ったら使っていいですか」との許可をもらい、本体とACアダプタを頂いてきました。
持ち帰ってからいろいろ確認します。
ノートパソコンの外観は、いろいろとログイン関係のシールが貼ってありタッチパットのコーティングが一部剥げています。それ以外は画面もきれいでキーボードの文字カスレもありません。液晶はくすみもなく問題ない様子です。
まずは外観の清掃です、色々貼ってあるシールを剥がします、シール剥がしスプレーを使って取ると傷もなくきれいになりました。
そしてキーボードと液晶をクリーナーで一通りきれいにします。
次に取り外したハードディスクはオーナーに渡してきたので、手元に色々ある2.5インチのハードディスクの500GBを入れてWin10をインストールしてみます。本体裏にWin7のシールがあるのでそのキーを入れます。ちなみにビジネスタイプだったのでOSはWindows7 Proでした。
ちなみにスペックは、
CPU : 第3世代 Core i5 3320M 2.60GHz
メモリ : DDR3-1066 4GB
ディスプレイ : 非光沢15.6インチワイド
HD : SATA 250GB
ドライブ: DVD-ROMドライブ
というものでした。発売は2012年で、当時の価格は174,500円というハイエンドタイプであります。
↓ がっしりした本体のNEC VersaPro VD-F、Win10インストール後です。
内蔵の無線子機はなくDVDが書き込みできないタイプで、10キー付きのコテコテな社内での事務用タイプですな。本体も厚みがありガッシリとした丈夫な作りの本体です。
さてWin10を入れてみると、動作はSSDでもないのにもたつきもなく普通にサクサク動きます。
さすがにバッテリーはやや劣化していて60分ほどしか持ちません。
タッチパット部分はコーティング?が剥がれた部分がベタベタするので、100均でスマホ液晶フィルムのソフトタイプを買ってきてタッチパットと同じ大きさに切って貼り付けました。これでスムーズに操作できます。
↓ タッチパットの右側コーティングが一部剥げあり、ベタつくのでスマホフィルムを貼りました。
ところで最近のWin10インストールではローカルユーザー登録がすんなりできません。ユーザーの登録のところでどうしてもMS様へ登録せよとなりますな。そこでメアドなんかを入れると更に厄介なので、その場合は携帯電話番号を一旦入れてから次へすすむと左下に制限付きアカウントが出るのでそちらに移動して適当な名前を入れるとローカルアカウント登録ができます。
そしてあとは内蔵無線子機が無いので手元にあるショートタイプのUSB無線アダプタを差し込んで無線接続にします。すると本体前面の無線スイッチが連動してそこでもON/OFFできます。
DVDを再生してみると音がややこもる感じで、まあビジネスタイプなのでこんなもんでしょうか。
ということで8年前のがっしりタイプなノートパソコンですが、いまでも問題なく使えます。
SSDにしてメモリも8GBにすれば相当いい感じに使えると思います。
まあ、使う方がいればパーツ代だけで譲っちゃいますかね。
※追記Win10ユーザー登録の件、最近のインストールで「制限付きアカウント」のリンクがなくなりました、どうなってんの?
□■□■□■□■□■□■
パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます.. * Takamaru *
◆出張パソコン修理・設定承ります!依頼希望の方はこちらをご覧ください
◇ご自宅がパソコン教室に! 訪問パソコン授業 あゆみ
◆訪問パソコン修理と設定依頼は! 訪問パソコンドクターあゆみ
« 某親戚からビデオカメラ JVC GZ-F270-Tを無料でゲット、そのいきさつは? | トップページ | 今度はMini DVテープを使うVicter GR-DVF305Kビデオカメラをいただきました..さあ使えたのか? »
「パソコン修理」カテゴリの記事
- パソコン買い替えで東芝のデスクトップ一体型 REGZA D71を引き取りました、それをモニターとして使ってみたよ!(2020.10.04)
- 自作あるあるの、パソコン本体買い替え修理で頂いたパーツを使って1台作ったよ(2020.09.20)
- 長年使ってきたデスクトップパソコンが起動しない、ついに寿命らしいので買い替えでデータを移行しました(2020.09.08)
- 夏場になって頻繁にフリーズするデスクトップパソコン、さてその原因は?(2020.08.24)
- 起動したりしなかったりのデスクトップPC、メモリの端子クリーンで復活しました(2020.07.12)
「ノートパソコン修理設定」カテゴリの記事
- いまどき Windows XPノートパソコンを探してほしい、そんな依頼でもなんとかしましたが...!?(2020.08.07)
- ハードディスク不良のNEC VersaPro VD-Fをゲット、ハードディスクを入れ替えてWindows10をインストール、さて動作は!(2020.05.20)
- ウインドウズ10でアップデートができない、何回やっても失敗するパソコンをとことんメンテでなんとか修復できました!(2020.03.24)
- レッツノートのキーボード交換依頼あり、やや苦戦したがなんとか交換完了しました(2020.03.23)
- SONY時代の元 VISTAの赤い VAIO VGN-CS62をWindows10へバージョンアップしました(2020.01.15)
「Windows10」カテゴリの記事
- ハードオフジャンクの一体型パソコン FMV F/E60を1500円でゲット、なんとSSD換装済でWin10も入ってました...(2020.08.11)
- ハードディスク不良のNEC VersaPro VD-Fをゲット、ハードディスクを入れ替えてWindows10をインストール、さて動作は!(2020.05.20)
- Win10での買い替えで引き取った一体型デスクトップパソコンVALUESTAR VN770の整備(2020.04.20)
- ウインドウズ10でアップデートができない、何回やっても失敗するパソコンをとことんメンテでなんとか修復できました!(2020.03.24)
- メールとウェブ作業用に一体型デスクトップパソコン TOSHIBA REGZA D712に Linux Mintをインストールしてメインマシンに!?(2020.02.21)
« 某親戚からビデオカメラ JVC GZ-F270-Tを無料でゲット、そのいきさつは? | トップページ | 今度はMini DVテープを使うVicter GR-DVF305Kビデオカメラをいただきました..さあ使えたのか? »
コメント