Win10での買い替えで引き取った一体型デスクトップパソコンVALUESTAR VN770の整備
昨今の緊急事態により色んな所からテレワークの設定やら講習依頼やらが何かと殺到しております。
まあ使用するソフトの使い方がわかんないと言うのがほとんどだから、やさしめのスカイプかLineかZoomあたりになります。
Lineを使っている方なら一対一はそのままLineで、団体のオンライン会議ならZoomになります。
最近はZoomを使う方が増えてるそうで、私も去年に仕事している会社よりZoomでやり取りしてほしいとか言われたのでしかたなく使っていました。ZoomはLineと似た感じのオンライン会議ソフトだから、Lineになれてればまあ使いやすいです。スカイプみたいに音と画像の遅延もそれほどないのでいくぶん軽いんでしょうか。
そして近所の知り合いの某○ナソニック系会社にお勤めの方からも「テレワークで社内会議があるんだけど使い方がよくわからない」とかで呼ばれました。ご自宅へ伺ってみると、会社から支給されたノートパソコンのレッツノートに向かってお待ちでした。
使うソフトはスカイプフォービジネスでしたので、ログインだけしてあげたらなんとか使えた様子ですが、こりゃパソコンスキルの無いオヤジ系はテレワークは大変だわ...
さて今回は、またまたWin10での買い替えで引き取った一体型デスクトップパソコンの整備であります。
そのパソコンを長らく使ってきたオーナー様は、パソコンとしてよりテレビとしてほぼ使ってきたらしく、たまに仕事の請求書とかを作るときだけパソコン機能を使ってきたそうです。ネットもメールもほとんど使っていなかったらしいです。
んでなぜ買い替えたかというと、そのOSがWin8.1だったそうで、なんか家族も友人もみんなWin10機にしたらしいので買い替えたい、そしてテレビのみれる今度は富士通の一体型に買い替えたそうな。
こちらへの依頼の内容は多少入っているユーザーデータと初期設定をお願いしたいそうで、さっそくオーナー宅へ伺うとまだダンボールに入ったままで置いてありました。まずはユーザーデータとかお気に入りとかのデータを取り出してから、次に新しい富士通の方を箱から出してセッティングします。
購入された今度のモデルは ESPRIMO FH90という27型ワイドモニタの一体型であります。スピーカー部分はPioneer製でまさにテレビ鑑賞には最高のモデルですな。
作業はパソコンとしての初期設定とオフィス2019のインストールとログイン設定あたりをおこない、次にテレビのチャンネル設定を行ったらユーザーデータを移してもう終わりです。
無事セッティングも終わり、オーナーより古いパソコンを頂いたので一式クルマに積み込みました。
ちなみにリモコンのボタンが一部ダメないのとブルーレイドライブが壊れているとのことです。しかもオーナーはヘビースモーカーで本体もかなりタバコくさいですな。まあ、他にも不具合有りならリサイクル行きですな、こりゃ。
持ち帰ってからしばらくそのまま置いていたけど、時間の空いた翌週くらいにメンテしてみました。
このモデルはNEC VALUESTAR VN770/TSBで、2014年10月のモデルで当時の価格は239,800円という高額なハイスペックモデルでした。。CPUは第4世代のi7-4710MQでメモリは8GB、ハードディスクは3TBという、いまでもバリバリなスペックであります。スピーカーはYAMAHAの2wayシステムでくっきりとした音質です。
まずはそのまま電源を入れると、まあ普通にWindows8.1で立ち上がります。別に遅いわけでもないしキーボードもマウスも問題無しで、壊れてるとのブルーレイドライブは電源は入るがディスクを認識しません。そしてテレビをつけてみるとこれは普通に映りますが、リモコンの電源とテレビと言うボタン2つだけ反応しませんな。それ以外は大丈夫な様子だが。
↓ VALUESTAR VN770を起動したところ、8.1のタイル画面です。
そしてこのリモコンは裏面がタッチパッドになっていて、離れたところからポインタ操作ができます。すごいね、なんか昔007の映画でリモコンでBMWを操っていたのをみたけどそんなかんじの操作ですな!?
↓ リモコンの上2つのボタンが死んでます、そして裏のタッチパッド部分。
しかし、パソコンからやや離れて使うとマウスのカソールが見えないんだけど...
ところでヘビースモーカーのオーナーだったので全体にヤニ汚れとホコリがすごいです。なのでまずはクリーナを使って汚れを落としてからもう一度水拭きしてからその後ファブリーズをちょっとつけて拭きました。
使ったタオルを見ると茶色い汚れがたっぷりでした。
こりゃ内部ももしかして茶色いホコリ満載かもしれないが、今回は分解は後回しにしてそのうちにブルーレイドライブを交換するときにでも行うとします。
↓ クリーニング後の本体とイッちゃってるドライブ。
画面もキレイにした後に再度確認すると、若干液晶の右端がくすんでいますが気になるほどではありません。
そんで、メーカーサイトでいろいろ調べると、こいつはWin10へアップグレードできるモデルのようです。各ドライバなんかもWin10用のがダウンロードできますな。まあそのへんホイホイ行うとトラブルもあるし結構手間なのでそのうちやるとして、サポート終了は2023年1月だからいまはこのまま8.1で置いておきますかね!?
□■□■□■□■□■□■
パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます.. * Takamaru *
◆出張パソコン修理・設定承ります!依頼希望の方はこちらをご覧ください
◇ご自宅がパソコン教室に! 訪問パソコン授業 あゆみ
◆訪問パソコン修理と設定依頼は! 訪問パソコンドクターあゆみ
« 一体型パソコンの REGZA PC D712/V3HGを兼用でファイルサーバーのモニタとして使ってみた! | トップページ | テレワーク絡みの仕事依頼あり、Zoomでカメラが使えないのはどうして!? »
「パソコン修理」カテゴリの記事
- パソコン買い替えで東芝のデスクトップ一体型 REGZA D71を引き取りました、それをモニターとして使ってみたよ!(2020.10.04)
- 自作あるあるの、パソコン本体買い替え修理で頂いたパーツを使って1台作ったよ(2020.09.20)
- 長年使ってきたデスクトップパソコンが起動しない、ついに寿命らしいので買い替えでデータを移行しました(2020.09.08)
- 夏場になって頻繁にフリーズするデスクトップパソコン、さてその原因は?(2020.08.24)
- 起動したりしなかったりのデスクトップPC、メモリの端子クリーンで復活しました(2020.07.12)
「Windows10」カテゴリの記事
- ハードオフジャンクの一体型パソコン FMV F/E60を1500円でゲット、なんとSSD換装済でWin10も入ってました...(2020.08.11)
- ハードディスク不良のNEC VersaPro VD-Fをゲット、ハードディスクを入れ替えてWindows10をインストール、さて動作は!(2020.05.20)
- Win10での買い替えで引き取った一体型デスクトップパソコンVALUESTAR VN770の整備(2020.04.20)
- ウインドウズ10でアップデートができない、何回やっても失敗するパソコンをとことんメンテでなんとか修復できました!(2020.03.24)
- メールとウェブ作業用に一体型デスクトップパソコン TOSHIBA REGZA D712に Linux Mintをインストールしてメインマシンに!?(2020.02.21)
« 一体型パソコンの REGZA PC D712/V3HGを兼用でファイルサーバーのモニタとして使ってみた! | トップページ | テレワーク絡みの仕事依頼あり、Zoomでカメラが使えないのはどうして!? »
コメント