ウインドウズ10でアップデートができない、何回やっても失敗するパソコンをとことんメンテでなんとか修復できました!
Windows 10のアップグレード依頼もようやく落ち着いてきたこの頃ですが、今回は「Windows 10でアップデートができない」という方よりの依頼であります。
うーむ、この辺の不具合は結構面倒でいままでも散々苦労してもダメな割に、ある日突然直ったりしてなんだかわけわからんが、依頼とあれば色々やってみましょう。
ということでそのオーナー宅へ伺ってパソコンをお預かりしてきました。使っているパソコンは富士通のLIFEBOOKシリーズです。
↓ i7でメモリ8GBとブルーレイドライブのハイスペックタイプです。
さっそくそのままネットに繋いでWindows Updateを行うと、なるほど「更新が失敗しました」となりそのまま引っかかっている様子、オーナーに確認すると1月ころからこの表示になるそうな。
エラー表示は「0x8000ffff」でこの辺はネット情報によると「保留中」となった更新プログラムの残骸が残っているらしいが、詳しい症状は色々あるらしいです。
このへんの情報はいつも参考にしている「ぼくんちのTV別館」さんが非常に詳しいので、その中のWindows10 Updateトラブルページをみていろいろ試してみます。
まずは、普通に3回ほど「再試行」を試すもまったく同じ状態です。
次にトラブルシューティングをやってみます。しかし同じく失敗しましたとなります。
そして、「重症な場合」のコマンドプロンプトで chkdsk なんかを試します。しかしいくつかのコマンドプロンプト操作でも全く改善しません。
うーむ、となるとかなり重症のようです。
これ以上いじると何かと現在のシステム環境に影響がありそうなので、手持ちの同じくらいのハードディスクに現在の環境をクローンします。入っているハードディスクが1TBなのですが手持ちには750GBが最大だったのでそれにまるごとクローンしてからハードデイスクを入れ替えます。そしてまたいろいろと試してみます。
まずは有償のセキュリティソフトを削除してからアップデートを試すもダメ、次にシステムの復元を試すもやはり撃沈です 。
うーむ、こうなるとクリーン再インストールしちゃえばいいのだけど、オーナーのデータもあるしいろんなソフトも入っているのでそれを再構築するのもかなり大変です。
なので最後にMS様のサイトより最新のアップデートファイルをダウンロードして直接行うことにします。しかしここから行うと何故か非常に時間がかかります。
「設定」からのWindows Updateとどう違うのかは詳しくわかりませんが、もうこれしかないので仕方なく行います。
↓ ページはここです。Windows 10 November 2019 Update で検索してね。
Windows 10のダウンロードページから「今すぐアップデート」のをクリックして始めます。
すると「更新プログラムを準備しています」からなかなか進みません。
ここで晩飯とお風呂に入ることにして、パソコンはそのままにしておきます。
2時間ほどたってから見てみると「更新プログラムの準備ができました、.....再起動する必要があります」と出ていました。
↓ この表示です。
そしてここまでも長かったがこのあともかなり時間がかかりました。
↓ ずっとこのまま100パーセントになるまで軽く1時間ほどかかりました。
2回ほど再起動されてようやくデスクトップ画面に戻ったのですべて終了したみたいです。
その後、設定からWindows Updateをみてみると「最新の状態です」と出ていますので、エラーが無くなったようです。再チェックしてみても最新となり大丈夫な様子。システムバージョンも19.09になりました。なのでもう一度ハードディスクを元の方と交換して、再度同じ修復作業を行いました。またまた数時間かけて終わり、これでようやくアップデートエラーは完治した様子です。
あとは各ソフトなどの動作確認を行ってから翌日にオーナーへお届けしました。
□■□■□■□■□■□■
パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます.. * Takamaru *
◆出張パソコン修理・設定承ります!依頼希望の方はこちらをご覧ください
◇ご自宅がパソコン教室に! 訪問パソコン授業 あゆみ
◆訪問パソコン修理と設定依頼は! 訪問パソコンドクターあゆみ
« レッツノートのキーボード交換依頼あり、やや苦戦したがなんとか交換完了しました | トップページ | auのQua phonePXでストレージ容量が足らない、SDカードを使って保存容量を無事確保! »
「ソフトの設定」カテゴリの記事
- テレワーク絡みの仕事依頼あり、Zoomでカメラが使えないのはどうして!?(2020.05.09)
- 一体型パソコンの REGZA PC D712/V3HGを兼用でファイルサーバーのモニタとして使ってみた!(2020.04.13)
- ウインドウズ10でアップデートができない、何回やっても失敗するパソコンをとことんメンテでなんとか修復できました!(2020.03.24)
- Win7と8.1からのWindows10アップグレードの手順について(2019.09.29)
- Google Home Miniを買った方から設定の依頼あり、しかしその方はスマホ持ってないんですけど...(2019.09.19)
「ノートパソコン修理設定」カテゴリの記事
- いまどき Windows XPノートパソコンを探してほしい、そんな依頼でもなんとかしましたが...!?(2020.08.07)
- ハードディスク不良のNEC VersaPro VD-Fをゲット、ハードディスクを入れ替えてWindows10をインストール、さて動作は!(2020.05.20)
- ウインドウズ10でアップデートができない、何回やっても失敗するパソコンをとことんメンテでなんとか修復できました!(2020.03.24)
- レッツノートのキーボード交換依頼あり、やや苦戦したがなんとか交換完了しました(2020.03.23)
- SONY時代の元 VISTAの赤い VAIO VGN-CS62をWindows10へバージョンアップしました(2020.01.15)
「Windows10」カテゴリの記事
- ハードオフジャンクの一体型パソコン FMV F/E60を1500円でゲット、なんとSSD換装済でWin10も入ってました...(2020.08.11)
- ハードディスク不良のNEC VersaPro VD-Fをゲット、ハードディスクを入れ替えてWindows10をインストール、さて動作は!(2020.05.20)
- Win10での買い替えで引き取った一体型デスクトップパソコンVALUESTAR VN770の整備(2020.04.20)
- ウインドウズ10でアップデートができない、何回やっても失敗するパソコンをとことんメンテでなんとか修復できました!(2020.03.24)
- メールとウェブ作業用に一体型デスクトップパソコン TOSHIBA REGZA D712に Linux Mintをインストールしてメインマシンに!?(2020.02.21)
« レッツノートのキーボード交換依頼あり、やや苦戦したがなんとか交換完了しました | トップページ | auのQua phonePXでストレージ容量が足らない、SDカードを使って保存容量を無事確保! »
コメント