フォト

所属しているパソコン訪問授業「あゆみ」のページ

  • パソコン修理と設定「PCドクター あゆみ」
  • 訪問パソコン教室 あゆみ

【PR】Amazon link

無料ブログはココログ

【PR】 おすすめネットサービス

  • びっくりするほど簡単にホームページを作成「グーペ」
  • リーズナブルで高機能サーバー「ロリポップ」
  • あなたにも簡単に始められるネットショップ「カラーミー」
  • ドメイン取得なら 「お名前.COM」

« 2019年12月 | トップページ | 2020年2月 »

2020年1月の記事

2020年1月15日 (水)

SONY時代の元 VISTAの赤い VAIO VGN-CS62をWindows10へバージョンアップしました

今回は一般家庭の顧客よりWin7パソコンが2台あるが、アップグレードしてWin10では使えないでしょうかとの依頼です。
まあとにかく伺って診断後にアップグレードを検討します。

その2台はどちらもノートパソコンで、1台は富士通 FMV NB50Sという元XP機種でWin7にしてもらったものとか、さすがにこのタイプはもう激遅だしハードディスクもIDEタイプだしメモリも2GBまでとかでWin10へはできなくはないがほぼ無理でありますな。

そしてもう一台が VAIO VGN-CS62で、この機種は2009年発売のVISTA時代のものでWin7にして使っていたおしゃれな赤いカラーデザインのものです。

↓ 左がVAIO、右はFMVです!

2pc6000

スペックは、

Core 2 Duo P8600 2.4GHz
液晶 14.1 インチ
メモリ DDR2 PC2-6400 4GB
ハードディスク SATA 320GB
Windows Vista Home Premium

というものです。
まあこれならSSDにすればWin10で使えるでしょう。

ということでVAIOだけアップグレードにすることにしました。もともとFMVのほうはあまりに遅いので使ってなかったそうでせいぜい年賀状ソフトを使っていただけとのこと。
そしてオーナーよりFMVの住所録データだけ取り出してVAIOの方に入れてほしいとのこと。
なのでどちらもお預かりしての作業です。

持ち帰りまずその2台からデータを取り出します、どちらも遅いだけで動作に不具合はなく、時間がかかるがデータを取り出します。特にVAIOの方は音楽ファイルがどっさりと多少のエクセルとワードファイルがありました。メールはまったく使って無いそうでたまにプロバイダのOCNのWebメールで確認していたとのこと。今回はWin10にしたあとにサンダーバードでメール設定を入れることにします。

 

データ取り出しのあとはVAIOのシステムをクローンします。いつものクローンツールでまるごと240GBのSSDにクローンして、その後ディスクを入れ替えます。Win10で引っかかりそうなソフトを削除してからその後にアップグレードを行います。最近たまに引っかかるバージョン19.03ではなく18.09のインストールディスクで行います。どのみちアップデートでほっておけば最新になりますし。

↓ 各バージョンで作ってあるWin10インストールディスク、右下はお試し版

W10dvd

 

無事30分ほどで終わりWin10になりました。
あとはオーナーがログインして使っているグーグルクロームを入れてメインブラウザにし、アドビのPDFリーダーと、使っていたDVDソフトとオフィス2010を入れ直します。デバイスマネージャであたっていないドライバはFeliCaとマジックゲートだけで、そのへんはまったく使っていないので問題なしです。動きはというとサクサクで快適な動作です。

次にFMVの筆王の住所録を移します。調べると年賀状用の住所が200件ほど入っていたので、一旦CSVファイルとして取り出してから、Win10に新しい筆ぐるめをインストールして、「他ソフトからの取り込み」でそのファイルを読み込んで保存します。

あとは伺ったときにメール設定をサンダーバードに入れました。3年以上もメールソフトで受信してなかったそうでメールニュースや迷惑メールなどが5000通ほど受信していました。

その後プリンタをつないで設定しますが、かなり古いキヤノンのiP7500というプリンタで、なんとメーカーサイトにWin10のドライバが見当たりません。まあそういうときはドライバを入れずにUSBをつなげてプリンタ電源をいれれば自動で認識しドライバがあたります。無事認識して印刷設定もできるしプリント結果も問題ありませんでした。

これでデータもすべて移してVAIOがWindows10で使えるようになりました。
FMVのほうは引き取ってリサイクル行きとします。

 

□■□■□■□■□■□■

パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます.. * Takamaru *
◆出張パソコン修理・設定承ります!依頼希望の方はこちらをご覧ください

◇ご自宅がパソコン教室に! 訪問パソコン授業 あゆみ

◆訪問パソコン修理と設定依頼は! 訪問パソコンドクターあゆみ

ポチッとよろしく!

2020年1月 9日 (木)

5年ほど起動してないレッツノートCF-W8をゲット、なんとか動いてWin10をインストールしてみた!

2019年の12月にホームページの打ち合わせで伺った会社の顧客の社長より、「使えないXPのノートパソコンあるので処分してください」とお願いされました。

はい、使えないとは故障していますかと聞くと、起動するとなんかエラーが出るのでそのままでもう5年ほど動かしてないから、ほんとにもうダメかもしれないとのこと。では、もし直して使えたら使っていいかと伝えてからいただいてきました。

機種は2008年頃発売のパナソニック レッツノートCF-W8でVISTAモデルをXPにダウングレードしたものです。当時の価格は25万前後という堅牢性能で現場系ならこれしか無いという高性能で高価格なモデルであります。外観はホコリを払うとまあきれいでボディの凹みが1箇所と右Altキーがありません。

↓ ゼロハリバートンっぽいデザイン、左側にヘコミひとつありです!

Cfw8001

さて一緒にいただいてきたACアダプタをつないで電源を入れてみます。
するとなんなく普通に立ち上がってXPのログイン画面になりました。
ログインパスワードが掛かっているので例のパスリセットソフトで解除します。

再起動すると今度は普通にXPのデスクトップが出ました。そのまま様子を見ると「エラーが出ましたのでエクスプローラを終了します」と出てそのまま固まりました。うーんこのことか、たぶんハードディスクエラーかシステムファイルエラーですな。

ちなみにスペックは、CPUはC2D U9300でハードディスクはSATA 120GB、メモリは最大の3GBでした。
なのでイッちゃってる2.5インチハードディスクを、手持ちの160GBのものに入れ替えてWin10を試すことにします。
なお、メモリがやや少ないので32ビットのお試し版を入れてみます。

裏面のバッテリーとカバーを外してハードディスクを入れ替えます。
堅牢なボディタイプなのでハードディスク部分は分厚い柔らかなクッションのカバーが付いてます。

↓ ハードディスクを取り出したところ、黒いのが分厚いHDクッションカバー!

Cfw8003

HD交換後にBIOSでDVDブートに変更してから、Win10システムDVDから立ち上げてインストールを進めます。
インストールが終わったら不足しているドライバが自動で入るのを待ちます。そのままにしていると画面がチラチラしてビデオドライバもはいったしく、その後デバイスマネージャーを確認するとドライバはすべてあたっていました。

↓ Win10で起動したところ、液晶右がやや暗い!

Cfw8002

さて、動きはといえばあの激重OSのVISTA時代のモデルなので、まあWin10ではサクサクではないがぎりぎりの動きですかね。もし正式に使うならSSDに交換したほうがいいですな。

そしてキーボードのキーのない右Altキーは、頻繁に使うものではないのでそのままでもいいが、みっともないので廃棄予定のパソコンから近いものを取り外して取り付けておきました。

↓ 若干色が違うが、まあいいか...!?

Cfw8004

そして新品なら10時間は持つというバッテリーは流石にヘタリが出ているが、それでもいまだ3時間30分は使える様子です。また、液晶の右端がやや暗いようですわ。

ということで外装クリーニングとハードディスクだけ交換で直ってWindows 10で動きました。
これはしばらくWin10で試してみてからどうするか考えます、キーボードも交換するなら手に入るようだけど、ほぼ使わない右Altキーが一つだけなのでこのままでいいとします。

 

□■□■□■□■□■□■

パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます.. * Takamaru *
◆出張パソコン修理・設定承ります!依頼希望の方はこちらをご覧ください

◇ご自宅がパソコン教室に! 訪問パソコン授業 あゆみ

◆訪問パソコン修理と設定依頼は! 訪問パソコンドクターあゆみ

ポチッとよろしく!

 

 

2020年1月 7日 (火)

ひさびさに迷惑ソフトが満載のパソコンの修復依頼あり、7つも入って激遅です!?

2020年になりました、ことしもパソコンの修理と設定のご依頼を宜しくお願いします。

 

さあて、正月早々の1月2日に入った依頼とは、迷惑メールが入って動きがおかしいとのお得意様からのSOSであります。

この方は海外の怪しいサイトを探すのが趣味でありまして、前回のパソコン修理の際は、ブラウザのお気に入りにそんなサイト登録がいっぱいあったのをみた覚えがあります。たぶんそんな怪しいサイトをうろうろして入ったのでしょうな。

そんで今回は、ネットをみてると警告音と共に女性の声で「あなたのPCは感染しています..」と流れますというもの。こりゃあきらかに迷惑ソフトでありますな。

なのでまたお使いのノートパソコン一式を送るからお願いしますとのことです。お住まいは都内の高級マンションで、伺っての修理だといろいろご家族に言われるのでいつも発送させてもらってます。
3日ほどで届いたのでさっそく起動して確認してみます。機種は2018年製のシャープ製Win10ノートパソコンであります。

立ち上げるともうデスクトップにいろいろと迷惑ソフトのアイコンがありますな。
ざっとみても7個もあります。しばらくするとその中の一つが勝手に立ち上がります。

↓ こいつら赤枠のがそうです

Vils

入っていたのは、
DriverUpdate
SlimcleanerPlus
WinZip
OneSafe PC Cleaner
Continue FLV Player
Spark Browser
McAfee Security Scan Plus

という面々でさらにあのBaiduも入っていました、なのでそいつらを一つずつ削除します。
念の為にタスクスケジューラとダウンロードフォルダも確認し、ユーザーデータ内もチェックして作られたフォルダやファイルも削除しておきます。
これで迷惑ソフトも退治したので動きもサクサクになりました。

ところでいろいろなところで見かけるのが McAfee Security Scan Plusと、Norton Security Scan
なんだけど、これAdobeやら他のソフトのインストールやらの更新とかでいっしょに入っちゃうから困ります、単なる宣伝ツールなので即削除してくださいね。

 

□■□■□■□■□■□■

パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます.. * Takamaru *
◆出張パソコン修理・設定承ります!依頼希望の方はこちらをご覧ください

◇ご自宅がパソコン教室に! 訪問パソコン授業 あゆみ

◆訪問パソコン修理と設定依頼は! 訪問パソコンドクターあゆみ

ポチッとよろしく!

 

 

 

 

 

« 2019年12月 | トップページ | 2020年2月 »

【PR】オススメ本&DVD

  • あなたの婚活に絶対に為になる一冊です!
  • ジブリの不思議な猫と女の子のストーリー
  • なんだこの猫たちは独特のイラストも楽しい!?
  • 必死に頑張る信じられないかわいいねこたち
  • これを読んだら元気も復活!?
  • 読んでホッコリあったかいネコ本!!