液晶割れのiPhone 6をゲット、格安修理キットでなんとか液晶パネル交換して復活したよ!
今回は8月頃に格安simへの乗り換えを案内した方から頂いたiPhone 6の修理をようやく最近完了させましたが...凡ミスありというレポートです!?
それは仕事で付き合いのある方からのパソコン修理で呼ばれたときに、使っているスマホが液晶バリバリだったので、「どうしたんですか、それは」とたずねたところ、「1ヶ月ほど前にスマホを落としたら割れたんです、忙しいのとあの混雑して待たされるソフトバンクショップに行くのが面倒でそのままなんです」とのことです。
↓ バリバリなiPhone 6、それ以外は使えてるそう。
なるほど、いまだiPhone 6をお使いなのは、聞くと家族とLINEで連絡するくらいで仕事場の事務所では電話は会社のを使うし、営業ではないので外出して使うこともほぼないのでいまだお使いだそうです。
なんだ、だったら格安simに変えるといいんじゃないですかと伝えると、そのへんはさっぱりわからないそうで、料金が安くなるならできれば乗り換えたいです、ついでに壊れたスマホもなんとかしたいという相談です。
なるほど、ということでいつものシュミレーションのエクセル表を作ります。
まずは現在の使用状況を問診します、毎月の料金は約8000円くらいで本体の分割ももちろん終わっており、契約更新の無料期間をマイソフトバンクで調べるとあと5ヶ月も先でした。
なのでソフトバンク系格安simのLINEモバイル音声通話5GBコースで試算すると、1年間で約55,000円もお得になります。
それを伝えると、「えっ、そうなんですか」とびっくりであります。
そして液晶割れのスマホは、中古だけどiPhone 7あたりが3万弱で買えるのでそれと入れ替えたらどうでしょうと提案すると、「その差額でまかなえるしそれでお願いします」とのこと。
乗り換え買い替えでも約2万ほどお得だし、さっそく手配することにします。
その場でいつものイオシスでそれなりの物を探します。するとソフトバンクのiPhone 7ゴールドが22,800円で見つかりました。色はどうせカバーをつけるので何でもいいそうですので、それで決定しすぐ手配します。
そして次にオーナーにソフトバンクへ電話してもらいMNP番号を申し込んでもらいます。
すると、「えっ、ショップへ行かなくてもいいんですか」とおっしゃる!
いままであの待たされるのが嫌でショップに行かなかったらしいです。
乗り換えの番号をもらってすぐにLINEモバイルに申し込みました。
そして3日後にiPhone 7とsimが届いたのでもう一度その事務所に伺います。
LINEモバイルのサイトから開通申請をして、その後iPhone 7にsimを入れて初期設定を行い、バックアップしてあるiTunesからユーザーデータを戻します。あとはaplle IDとGmailアカウントにLINEアカウントを入れれば完了で1時間ほどで使えるようになりました。
オーナーは、「スマホも新しくなったし、料金も安くなったしバッチリです」とのことでした。
いつもパソコンメンテ依頼を頂いているので今回の乗り換えの手数料はいただかなかったので、その代わりというか液晶割れのソフトバンクiPhone 6本体を頂いてきました。
さてそこで、ネットの先輩諸氏にあるようにAmazonでパネルを取り寄せて直してみようと思い、9月頃に手配したものの忙しくてずっとできずにいたのですが、それから2ヶ月ほど後の11月にようやく交換修理を行ってみました。
先日行ったiPhone 5のバッテリー交換よりは厄介そうなので、じっくりと作業できるように比較的気になる案件などが終わって体調の良い日の午後に作業開始です。
取り寄せたキットは、こちら。
↓ YPLANG Directというところの「iPhone 6 フロントパネル 画面交換用LCD タッチパネル」で 当時Amazonで2,399円でした。
かなり詳細なマニュアルがついてます。まあもしも失敗しても貰いもんだしという気楽な気分で行います。
なお、詳しい分解方法は色んなサイトがあるので、そちらを参照してくださいね。
作業には拡大レンズというかドンキで買ったなんとかルーペをつけないととてもできません。
↓ 使ったのはこれね、ハ◎キルーペではありません。1500円くらいだったと思います。
とにかくメチャ小さいネジだけをなくさぬように気をつけます。なんせ床にでも落としたらすぐに見つからなくなりそうなくらいなので、ネジ位置を白い紙に両面テープを貼っておいてキープしつつ行います。
↓パネルを開いたところ、倒れないように後ろのDVDケースに太い輪ゴムで止めておきます。
次にバッテリーケーブルだけを外し、ホームボタンを取り外してからつながっているフレキケーブルをすべて外します。スピーカーとカメラ部分あたりが特に込み入っていて、一部接着剤で張り付いてるところもあり、ケーブルを切らないように注意して各パーツを慎重に外します。ホームボタンとカメラパーツ、スピーカーが取れたらシールドプレートも外して新しい液晶のほうに取り付けます。
↓ 液晶にシールドプレートパネル、カメラやホームボタンを取り付けたところ、右は壊れたほう。
この後は逆の手順で各パーツを取り付けていきます。液晶と本体の内部のコネクタ系は差し込みをカチッと入れれば大丈夫で、カメラ部分のフレキケーブルがやや手間取ったが、なんとか30分くらいで完了しました。
そしてそっとのせたままではめ込めずに電源を入れてみます。
↓ 起動したところ、まだ保護シールが貼ったままです。
そっとホームボタンとアイコンをタップすると動作も大丈夫な様子なので、液晶部分とバックパネルをパチパチとはめ込んで最後の充電ケーブル脇の2個のネジを締めようとしたらなぜか1個見当たりません。両面テープに貼っつけたと思ったのにどこに転がったのか、しまったやっちまったか!
まあ内部パーツのネジじゃないし1本だけでも大丈夫だろう、カバーを着ければいいしね。
そのうちひょっこり出てくるかもしれんし!?
ということで分解で液晶交換はできたが、最後に凡ミスが出ちゃいました!?
その後は、色々使ってみて7日ほど立ったけど、タッチパネル動作もカメラもホームボタンも問題なく使えています。
無事整備完了したのでひとまずこいつは予備軍として在庫しておきます。
※Amazonをみると、YPLANG最新のは一番厄介なカメラパーツとバックプレートが付いたキットに変わっていました。
価格も600円ほど高いがこれのほうが簡単でいいかもね。
□■□■□■□■□■□■
パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます.. * Takamaru *
◆出張パソコン修理・設定承ります!依頼希望の方はこちらをご覧ください
◇ご自宅がパソコン教室に! 訪問パソコン授業 あゆみ
◆訪問パソコン修理と設定依頼は! 訪問パソコンドクターあゆみ
« スマホの機種変入れ替えでZenFone 2と某写真集をゲット!? | トップページ | なぜか無線親機が2台のネットワークで不具合あり、犯人はどいつだぁ!! »
「スマートフォン タブレット ガラケー」カテゴリの記事
- 家人の勤務先でなぜかUQモバイルの電波が弱くなった、なのでテザリングでネット接続を改善しました(2020.07.29)
- 自分のメインスマホを4年落ちの Sony Xperia XZ へ機種変しました、またも中古だけどいい感じの動作品でした(2020.07.21)
- 家人の依頼で中古 iPhone 7 Plusを購入、イオシスのCランクでもちろん大丈夫でしたが...!?(2020.06.11)
- スマホ用のドラレコアプリでCETRASを試してみました!(2020.06.03)
« スマホの機種変入れ替えでZenFone 2と某写真集をゲット!? | トップページ | なぜか無線親機が2台のネットワークで不具合あり、犯人はどいつだぁ!! »
コメント