フォト

所属しているパソコン訪問授業「あゆみ」のページ

  • パソコン修理と設定「PCドクター あゆみ」
  • 訪問パソコン教室 あゆみ

【PR】Amazon link

無料ブログはココログ

【PR】 おすすめネットサービス

  • びっくりするほど簡単にホームページを作成「グーペ」
  • リーズナブルで高機能サーバー「ロリポップ」
  • あなたにも簡単に始められるネットショップ「カラーミー」
  • ドメイン取得なら 「お名前.COM」

« 2019年11月 | トップページ | 2020年1月 »

2019年12月の記事

2019年12月31日 (火)

キヤノンプリンタMG6730でB200エラーが出る、しかもインクカスレありだがなんとか直りました!

 以前ハードオフジャンクだった1体型FMVを整備して近くの親戚筋に差し上げたところ、クリスマス前に連絡があり「お礼でウイスキーを贈るけど何がいい」と連絡がありました。
いやいやそんな気遣いはいいですよと伝えるも翌日に届けに来ました。

そして頂いたものはサントリーローヤルであります。自分で買って飲むのはオールドかリザーブ止まりだからチョー嬉しいです!?

↓ サントリーローヤル700ml 3300円くらい、隣はいつも買ってるWH約1000円

Royal

 

某顧客のパソコン修理で伺ったときにおおかた作業が終わったときですが、なぜかプリンタが2台あるので、「いろいろ印刷することが多いのですか」と尋ねると、「いや一台が壊れたらしいので最近もう一台買っちゃったんです」とのこと。

1台は4-5年前のキヤノンの複合機でMG6730で、もう一台はブラザーの新しめのこれも複合機でした。
こわれたのはMG6730のほうで、よくよく見るともう電源コードも抜いてあるしインクもすべて外してありました。

故障というのは黒色のかすれが酷くなったのと、最後にはB200というエラーで「修理に出せ」とかのメッセージが出たので結局そのままにしてあるそうな。

それでしたらこちらで捨てるかあるいは状態を見てみましょうかと聞くと、「持っていって捨ててくれるならありがたいし、直るなら使ってください」とのことです。
なので作業が終わったときに付属品やらインクも含めて頂いてきました。

↓ エラーの出るMG6730、下段は以前ハードオフでゲットしたMG5130

Mg6730001480

そして持ち帰り電源を入れてみると、いきなりそのB200エラーが出ました。

なのでまずはネットでの情報収集です。「canonエラーB200」で探すといろいろ先輩諸氏の情報があります。そのなかからパネルカバーを数回上げ下げすると直るというものがあり、試しにやってみます。

しかし上げ下げの前に内部で、右側のインクを吸いこんでタンクへ入れる部分あたりにヘッドが引っかかってギギギとなりますな、どうやらオーナーがいろいろいじったらしくヘッド走行部分のギヤあたりがずれたか滑ったかみたいですわ。

よくよく内部を観察するとそのインク吸いこみ部分が引っかかるので、インク交換位置で電源を強制的に切ってからそれをそっと下に押し込んでヘッドを手動で右の定位置に収めます。そしてもう一度電源を入れてからパネルカバーを数回上げ下げすると、なんとその後はエラーが出なくなりました。

うーむこれではたして直ったのだろうか。

↓ この赤丸あたりをそっと押し下げてヘッドを移動しました。

Mg6730002480

つぎにノズルチェックパターンを印刷してみます。するとPGBKとグレーがほぼ出ていません。
なので通常のヘッドクリーニングをおこなってもダメで、次に強力クリーニングを数回するとグレーだけやや出てきました。

試しにカラー写真をプリントしてみるときれいに印刷されますが、テキスト系の黒だけだとまったく印字されません。モノクロ専用のPGBKだけがまったく出ないらしいです。なのでもともと入っていた数ヶ月そのままだったらしいPGBKインクをもらって来た未使用品と入れ替えます。

そしてまたまた数回ヘッドクリーニングをかけると5回目くらいにかすかにようやく黒が出てきました。さらに今度は強力クリーニングを数回行うとついに黒がほぼ復活しました。

↓ 左が初期のものでPGBKがまったく出ない、右がしつこく強力クリーニング後のもの、しかし黒がまだ一部かけてます。

Mg6730004480

まあノズルチェックパターンで黒だけ多少のかすれがありますが、カラーやモノクロで実用上はほぼ問題ないくらいに復活しました。もちろんあのB200エラーも発生していません。

つーことでここまでくるのにいろいろメンテすること1週間でしたが、やっとなんとか使えるようになりました。一時はどーしてもダメならヘッドを外して洗おうかなと思ったけどやらずにすみました。

そして手持ちのインクカートリッジ在庫を調べると、以前どこぞやの会社からプリンタ買い替えたら使えなくなったインクを色々もらってきた中にMG6730で使える型番のものがどっさり見つかりました。

↓ 右が純正インクで、左は互換のものが16本も!

Mg6730003480

これでこのMG6730は当分いろいろ使えますな、そんでもって現在の使えるプリンタ在庫は5台になりました!?

 

□■□■□■□■□■□■

パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます.. * Takamaru *
◆出張パソコン修理・設定承ります!依頼希望の方はこちらをご覧ください

◇ご自宅がパソコン教室に! 訪問パソコン授業 あゆみ

◆訪問パソコン修理と設定依頼は! 訪問パソコンドクターあゆみ

ポチッとよろしく!

 

 

 

2019年12月29日 (日)

なぜか無線親機が2台のネットワークで不具合あり、犯人はどいつだぁ!!

さて、今回は新しくホームページ制作の依頼があった会社での出来事です。
どうもここ数日ネットワークが不安定らしく、つながったり切れたりしていたそうですが、ついに繋がらなくなりましたので修理お願いしますとの連絡がありました。

さっそく伺って確認すると、たしかにインターネットに繋がっていない様子です。
そこは小さな事務所なので使っているパソコンは4台ですが、どれも接続できていません。1台はデスクトップタイプで有線LANで、あとの3台はノートパソコンで無線接続です。ところが無線自体ははつながっているがブラウザなど表示ができていません。

ということはネット回線が切れているのだろうか。
詳しく各パソコンを調べるとIPアドレスが正しく振られていませんでしたので、こりゃルーターがおかしいようですな。

さっそく接続機器やネットワークの経路を確認します。するとなぜか無線親機が2台直列でつながっています。
社長に確認すると「古い方の無線親機がどうもたびたび切れたりなんか遅いので、最近もう一台つなげました」とのこと。しかしなぜか入れ替えずに接続しています。

なので詳しく聞くと、ネット回線はビジネス電話機器の業者のところで手配して契約したのでその業者が設定したそうな。次に新しい無線親機は別の電気屋に頼んで付けてもらったとのことです。しかしその電気屋さんがあまりネット系設定には詳しくなかったそうで、ルーター機能が古い無線親機のほうになっているのでそのままつないだそうです。

↓ こんな感じでダブル無線親機な状態でした!

Net

ということは、光回線のNTTモデムのほうにプロバイダ接続設定を入れずに、無線親機に入れてあるということか。そして無線親機にログインするIDとパスワードが分からないのでそうなったらしいです。

なので社長にプロバイダの契約書類や機器の取説を探してもらいます。すると書類やら取説も見つかったけれど、ネットワークの一覧配置図まであるのに光モデムや無線親機のログイン情報がどこにもなく、社長もわからない様子です。

うーむ、なので光モデムには電話の設定も入っているのでリセットしないようにして、接続設定は、新しい方のNECの無線親機に入れることにします。

まずは古いバッファローを取り外してから各ケーブルを整理して差し込み直します。そしてNECのほうは一旦初期設定にリセットしてからルーター機能をONにしてプロバイダ接続設定を入れます。

無事につながったのでまずはデスクトップパソコンを再起動して確認するとネット接続はOKです。次に無線でつないでいるノートパソコンを確認すると、なんと2台が古い方のバッファローにつないであります。なのでそれをNECのほうにつなぎ直します。あとは社員のスマホにもつないでいいそうなので、無線KEYを書き出して渡しておきます。

そしてNECの機器へはパスワードを設定しておいてプロバイダ書類の済に書いておきます。それを社長にわたして重要書類ですよと伝えておきます。念の為に光モデムのログインパスも設定した電話機器会社に確認するように伝えておきました。

ということで不慣れな業者のいいかげんな設定は困りものですな。
特にログイン情報は取説や書類に書いておいてもらわないとね。

 

□■□■□■□■□■□■

パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます.. * Takamaru *
◆出張パソコン修理・設定承ります!依頼希望の方はこちらをご覧ください

◇ご自宅がパソコン教室に! 訪問パソコン授業 あゆみ

◆訪問パソコン修理と設定依頼は! 訪問パソコンドクターあゆみ

ポチッとよろしく!

 

2019年12月14日 (土)

液晶割れのiPhone 6をゲット、格安修理キットでなんとか液晶パネル交換して復活したよ!

今回は8月頃に格安simへの乗り換えを案内した方から頂いたiPhone 6の修理をようやく最近完了させましたが...凡ミスありというレポートです!?

それは仕事で付き合いのある方からのパソコン修理で呼ばれたときに、使っているスマホが液晶バリバリだったので、「どうしたんですか、それは」とたずねたところ、「1ヶ月ほど前にスマホを落としたら割れたんです、忙しいのとあの混雑して待たされるソフトバンクショップに行くのが面倒でそのままなんです」とのことです。

↓ バリバリなiPhone 6、それ以外は使えてるそう。

Iphone502

 

なるほど、いまだiPhone 6をお使いなのは、聞くと家族とLINEで連絡するくらいで仕事場の事務所では電話は会社のを使うし、営業ではないので外出して使うこともほぼないのでいまだお使いだそうです。

なんだ、だったら格安simに変えるといいんじゃないですかと伝えると、そのへんはさっぱりわからないそうで、料金が安くなるならできれば乗り換えたいです、ついでに壊れたスマホもなんとかしたいという相談です。
なるほど、ということでいつものシュミレーションのエクセル表を作ります。

まずは現在の使用状況を問診します、毎月の料金は約8000円くらいで本体の分割ももちろん終わっており、契約更新の無料期間をマイソフトバンクで調べるとあと5ヶ月も先でした。
なのでソフトバンク系格安simのLINEモバイル音声通話5GBコースで試算すると、1年間で約55,000円もお得になります。
それを伝えると、「えっ、そうなんですか」とびっくりであります。

そして液晶割れのスマホは、中古だけどiPhone 7あたりが3万弱で買えるのでそれと入れ替えたらどうでしょうと提案すると、「その差額でまかなえるしそれでお願いします」とのこと。

乗り換え買い替えでも約2万ほどお得だし、さっそく手配することにします。
その場でいつものイオシスでそれなりの物を探します。するとソフトバンクのiPhone 7ゴールドが22,800円で見つかりました。色はどうせカバーをつけるので何でもいいそうですので、それで決定しすぐ手配します。

そして次にオーナーにソフトバンクへ電話してもらいMNP番号を申し込んでもらいます。
すると、「えっ、ショップへ行かなくてもいいんですか」とおっしゃる!
いままであの待たされるのが嫌でショップに行かなかったらしいです。
乗り換えの番号をもらってすぐにLINEモバイルに申し込みました。

そして3日後にiPhone 7とsimが届いたのでもう一度その事務所に伺います。
LINEモバイルのサイトから開通申請をして、その後iPhone 7にsimを入れて初期設定を行い、バックアップしてあるiTunesからユーザーデータを戻します。あとはaplle IDとGmailアカウントにLINEアカウントを入れれば完了で1時間ほどで使えるようになりました。
オーナーは、「スマホも新しくなったし、料金も安くなったしバッチリです」とのことでした。

いつもパソコンメンテ依頼を頂いているので今回の乗り換えの手数料はいただかなかったので、その代わりというか液晶割れのソフトバンクiPhone 6本体を頂いてきました。


さてそこで、ネットの先輩諸氏にあるようにAmazonでパネルを取り寄せて直してみようと思い、9月頃に手配したものの忙しくてずっとできずにいたのですが、それから2ヶ月ほど後の11月にようやく交換修理を行ってみました。

先日行ったiPhone 5のバッテリー交換よりは厄介そうなので、じっくりと作業できるように比較的気になる案件などが終わって体調の良い日の午後に作業開始です。

取り寄せたキットは、こちら。

↓ YPLANG Directというところの「iPhone 6 フロントパネル 画面交換用LCD タッチパネル」で 当時Amazonで2,399円でした。

Yu00002

かなり詳細なマニュアルがついてます。まあもしも失敗しても貰いもんだしという気楽な気分で行います。
なお、詳しい分解方法は色んなサイトがあるので、そちらを参照してくださいね。

作業には拡大レンズというかドンキで買ったなんとかルーペをつけないととてもできません。

↓ 使ったのはこれね、ハ◎キルーペではありません。1500円くらいだったと思います。

Loope

とにかくメチャ小さいネジだけをなくさぬように気をつけます。なんせ床にでも落としたらすぐに見つからなくなりそうなくらいなので、ネジ位置を白い紙に両面テープを貼っておいてキープしつつ行います。

↓パネルを開いたところ、倒れないように後ろのDVDケースに太い輪ゴムで止めておきます。

Iphone503

次にバッテリーケーブルだけを外し、ホームボタンを取り外してからつながっているフレキケーブルをすべて外します。スピーカーとカメラ部分あたりが特に込み入っていて、一部接着剤で張り付いてるところもあり、ケーブルを切らないように注意して各パーツを慎重に外します。ホームボタンとカメラパーツ、スピーカーが取れたらシールドプレートも外して新しい液晶のほうに取り付けます。

↓ 液晶にシールドプレートパネル、カメラやホームボタンを取り付けたところ、右は壊れたほう。

Iphone501

この後は逆の手順で各パーツを取り付けていきます。液晶と本体の内部のコネクタ系は差し込みをカチッと入れれば大丈夫で、カメラ部分のフレキケーブルがやや手間取ったが、なんとか30分くらいで完了しました。
そしてそっとのせたままではめ込めずに電源を入れてみます。

↓ 起動したところ、まだ保護シールが貼ったままです。

Iphone504

そっとホームボタンとアイコンをタップすると動作も大丈夫な様子なので、液晶部分とバックパネルをパチパチとはめ込んで最後の充電ケーブル脇の2個のネジを締めようとしたらなぜか1個見当たりません。両面テープに貼っつけたと思ったのにどこに転がったのか、しまったやっちまったか!

まあ内部パーツのネジじゃないし1本だけでも大丈夫だろう、カバーを着ければいいしね。
そのうちひょっこり出てくるかもしれんし!?

ということで分解で液晶交換はできたが、最後に凡ミスが出ちゃいました!?

 

その後は、色々使ってみて7日ほど立ったけど、タッチパネル動作もカメラもホームボタンも問題なく使えています。
無事整備完了したのでひとまずこいつは予備軍として在庫しておきます。

※Amazonをみると、YPLANG最新のは一番厄介なカメラパーツとバックプレートが付いたキットに変わっていました。
価格も600円ほど高いがこれのほうが簡単でいいかもね。

□■□■□■□■□■□■

パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます.. * Takamaru *
◆出張パソコン修理・設定承ります!依頼希望の方はこちらをご覧ください

◇ご自宅がパソコン教室に! 訪問パソコン授業 あゆみ

◆訪問パソコン修理と設定依頼は! 訪問パソコンドクターあゆみ

ポチッとよろしく!

 

 

 

2019年12月10日 (火)

スマホの機種変入れ替えでZenFone 2と某写真集をゲット!?

今年の11月くらいからWin10アップグレードの依頼が殺到してメチャクチャ忙しくなりました。
いまだマイクロソフトではWin7とWin8.1からのアップグレードは無料となるので、ブログを見た方からなど依頼が間際になって殺到してしまいました。

ときにはそんな依頼内容の預かりパソコンが5~6台も作業場所内に置いたある始末で、もう大変なのであります。

まあ、なんとか安くこの先もパソコンを使いたいとのことで、そりゃそうですよね。
ということでもうクタクタなので、ああスーパー銭湯でも行きたいですぅ!?

 

さてさて、今回はそんなWin10化ネタではなく、またまたスマホネタであります。

以前スマホにしたいとかの依頼で2年前ほどにお世話した知り合いのご隠居様より、「なんか最近スマホの調子が悪い、すぐに使えなくなるよ」との連絡がありました。

その方はそろそろ70代後半という人生の先輩でありますが、甚だお元気な方であります。
もともとの依頼も、「スマホって面白そうだから使ってみたいだけど」とかの積極的な依頼でした。
それでスマホへ機種変の世話をしたのだけど、そのときは格安simで中古のスマホでの世話だったのです。

さっそく伺って使っているスマホのZenFone 2を調べてみると、どうもバッテリーの持ち悪いらしく、色々使って夕方になるまで持たないよとのこと。

もともと中古だったしそんなに電池の持ちもいい機種ではないのでヘタったらしいです。
もう2年も使ったしそろそろ買い替えをと勧めると、「じゃあ今度は新品のをみつくろってくれ」と言うことになりました。なので今回も同じASUSの ZenFone Max M2にしました。バッテリーも持ちは抜群だし6.2インチと大画面なので丁度いいだろう。

Zenmaxm2

ただしSimの大きさが違うので変更するには同じ格安会社だと手数料もかかるし、別の格安系に乗り換えたほうがキャンペーンとかがあるのでちょっとはお得です。なので同じくらいの料金のところでキャッシュバックを貰えるところに変更しました。申し込んで3日ほどでSimとスマホが届いたのでもう一度切り替えに伺います。

さらにゲームアプリがかなりはいっていたので、スマホの主な使い方を聞いてみると、ほぼゲームとたまに写真を撮るくらいですとのこと。なので以前に別のご隠居からいただいた使ってない東芝のREGZAタブレットを差し上げました。これにゲームを入れれば画面も大きいし遊びやすいだろうしね。

そしてすんなり切り替え開通も終わったので帰ろうとすると、「これおみやげだから」と言われて出てきたものは誰かの写真集であります。

↓ これね、ご隠居が自分で買ったらしいが...

Kanou

 

まあちゃんと手数料は請求してるけど、タブレットも頂いたのでということです。
いや私の趣味な方じゃないし、だいたいだれの写真集も買ったことはないですよ、いやホント...

ちなみにスペックは、

2006年発売
価格 4000円
メイキングDVD付(未開封)
帯付き美品

であります!?

さて写真集はともかく古いZenFone 2も頂いてきたので、くわしく調べてみるとかなりの数のゲームが入っていて、さらにセキュリティアプリも2つも入っていますわ。電池が持たないとかは使い方もあるけどそこらへんのアプリのせいもあるんじゃなかろうか。

なので一旦リセットしてそのへんのアプリも全て削除してから動作確認を行います。
朝に100%に充電してからいろいろな使い方をしてみます。

まず充電後そのままで省エネ設定で放置しておくと、夕方でも80%前後です。
次にややブラウザやマップをみたりすると、夕方に60%あたりになります。
そして入っているゲームを2時間くらい遊んでみると50%と、まったく使えないほどではありません。

とするとご隠居は相当ゲームで遊んでいたらしいですわ、そりゃバッテリーも減るわいな!

↓ ZenFone 2 ZE551ML 4GBモデル、CPU Intel Atom Z3580、となりはiPhone SE

Zen2

ライトな使い方ならこのZenFone 2は今でも十分使えます。もともと化け物性能とかの当時の5.5インチハイスペックモデルだし、32ビットながらメモリ4GBだし、特に不具合も出てないのでいまでもサクサクと動きます。

ということでまだ現役なZenFone 2とあの写真集をゲットという今回のお仕事でした!?

 

 

□■□■□■□■□■□■

パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます.. * Takamaru *
◆出張パソコン修理・設定承ります!依頼希望の方はこちらをご覧ください

◇ご自宅がパソコン教室に! 訪問パソコン授業 あゆみ

◆訪問パソコン修理と設定依頼は! 訪問パソコンドクターあゆみ

ポチッとよろしく!

 

 

 

« 2019年11月 | トップページ | 2020年1月 »

【PR】オススメ本&DVD

  • あなたの婚活に絶対に為になる一冊です!
  • ジブリの不思議な猫と女の子のストーリー
  • なんだこの猫たちは独特のイラストも楽しい!?
  • 必死に頑張る信じられないかわいいねこたち
  • これを読んだら元気も復活!?
  • 読んでホッコリあったかいネコ本!!