フォト

所属しているパソコン訪問授業「あゆみ」のページ

  • パソコン修理と設定「PCドクター あゆみ」
  • 訪問パソコン教室 あゆみ

【PR】Amazon link

無料ブログはココログ

【PR】 おすすめネットサービス

  • びっくりするほど簡単にホームページを作成「グーペ」
  • リーズナブルで高機能サーバー「ロリポップ」
  • あなたにも簡単に始められるネットショップ「カラーミー」
  • ドメイン取得なら 「お名前.COM」

« ひきとった富士通 LIFEBOOK AH55ノートパソコンをWin10へアップグレード、しかしまたもBIOSで引っかかる! | トップページ | ハードオフで300円の VAIO PCG/PGPN ジャンクパソコンをゲット、さてホントに使えるのか? »

2019年11月 5日 (火)

ひきとったパソコンをWin10アップグレードその2、HP COMPAQ 6005 Proという特異なタイプのミニデスクトップを直す!

このところの夏の終わりあたりから依頼殺到の、Windows10からの入れ替え設定で引き取ったパソコンのアップグレードのレポートその2であります。

はい、今回のモデルは HP COMPAQ 6005 Proという23インチモニタにメチャ小さな本体をモニタの背中におぶったような不思議なモデルであります。

そのパソコンを使っていた会社というか事務所は女性ばかりの小さな個人事務所で、主に経理系のソフトを使用していました。このパソコンはモニタも付いているデスクトップだけど、入れ替えたWin10はすべてノートパソコンにしたということで、1台だけあったデスクトップタイプをモニタも含め引き取ったものです。

そこで1台だけ引き取ったというのはこれだけエラーが出ていたらしく、「壊れているので引き取ってください」ということで喜んで持ち帰りました!?
ちなみに他のちゃんと動く2台は社員にあげるとのことでした。
まあ念の為「直してちゃんと動いたら使っていいですか」と許可を頂いておきます。

さて、こいつは2010年発売のhpビジネス用デスクトップタイプで、当時は大きいモニタにコンパクトな本体で省スペースなデスクトップという不思議な立ち位置のモデルです。
正面から見るとパソコン本体が見えず、モニタだけみたいでどこに本体があるの?というものです。

 

↓HP COMPAQ 6005 Pro背中に本体をおんぶしたような...

Hpq10001

Hpq10003

↓ 前面から見るとモニタしか見えません。

Hpq10002

 

さて、持ち帰り立ち上げてみると起動がかなり遅いながらなんとか立ち上がりました。
しかし動作チェックの途中で固まるしメチャ遅いしどうやらハードディスクのエラーありらしいです。

スペックはというと、

CPU : Athlon II X2 B24(3GHz)
チップセット : AMD 785G
メモリ : PC3-10600 2GB 
ハードディスク : 2.5インチ 160GB
ドライブ : DVDマルチ
本体サイズ :幅66×奥行き254×高さ251
重量 : 約3.1kg
OS : Windows 7 Pro 32bit

というものでした。
AMDのCPUはまずまずだけどメモリ2GBは少なすぎでハードディスクも160GBとネットブックパソコンなみの容量であります。

さっそく修理を開始します。

 

本体をモニタの後ろ側から取り外して内部を確認します。すると9年間分のホコリがドッサリで特にCPU前面の吸い込み部分が綿ボコリでほぼふさがっています。これじゃなんかしら不具合が出ますよね。
とにかくエアーダスタで積み重なったホコリを吹き飛ばして、次に細かいところは綿棒でクリーンにします。

↓ 掃除後のコンパクトな内部、ディスク系はワンタッチで取り外しできます。

Hpq10004Hpq10005

次に2GBと少ないメモリを増設します。
入っているものはDDR3-10600なので手持ちの2GBをいれて電源を入れてみるとピーピーとエラー音が出ました。

うーむ、もしかして規格が違ったのかと思って再確認しますがあってるし、低電圧タイプではないし違う2GBを入れても同じくピーピー音が!!
なのでもう一度メンテやり直しです。そういや日付もおかしいのでマザーボードのコイン電池CR-2032も交換します。

次にメモリスロットをじっくり確認するとホコリが挟まっていました。綿棒でホコリを取り接点復活スプレーを少し綿棒に浸してやさしくスロットを拭きます。その後もう一度メモリ2枚を差し込んで起動してみます。すると今度はエラー音も出ずに起動しました。
BIOS起動画面を見ていると無事4GBが認識されていました。ということは使ってないスロットがホコリとかでの接触不良だったらしいです。

そしてエラーっぽい2.5インチハードディスクを取り外して、手持ちの320GBの2.5インチに交換してそれにWin10をインストールすることにします。

ハードディスクを交換してからWin10を新規インストールします。本体にWin7Proのプロダクトシールが貼ってあるので、それをメモっておいてからフォーマットした320GBハードディスクを入れてインストールDVDから起動します。

途中でメモったプロダクトキーを入れてそのまま進めると、特に問題もなく無事Win10になりました。

モニタはというと非光沢の23ワイドタイプでもちろん不具合はありません。唯一気になるのは接続しているのがD-Subなのでデジタルケーブル接続にしたいところだけど、D-Sub以外はモニタにはDVIとディスプレイポートがあり本体にはディスプレイポートしかありません。手持ちでDisplayPortケーブルがないので仕方なくD-subのままつなぎました。

↓ バックパネル、まだ丸いマウスとキーボード端子もあります。

Hpq10006

 

さて、Windows10での動作はというと64ビットを入れたのでメモリも4GBで認識しており、SSDではなく2.5インチハードディスクだけど特にトロくもなく動作もまあ快適です。ドライバも全てあたっているしこのまま通常使用できますね。

ということでこの面白いデスクトップパソコンは、内部清掃とメモリ増設に不具合のハードディスク交換で、Win10にアップグレードして快適動作で使えましたよん!

 

□■□■□■□■□■□■

パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます.. * Takamaru *
◆出張パソコン修理・設定承ります!依頼希望の方はこちらをご覧ください

◇ご自宅がパソコン教室に! 訪問パソコン授業 あゆみ

◆訪問パソコン修理と設定依頼は! 訪問パソコンドクターあゆみ

ポチッとよろしく!

 

« ひきとった富士通 LIFEBOOK AH55ノートパソコンをWin10へアップグレード、しかしまたもBIOSで引っかかる! | トップページ | ハードオフで300円の VAIO PCG/PGPN ジャンクパソコンをゲット、さてホントに使えるのか? »

パソコン修理」カテゴリの記事

Windows10」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

【PR】オススメ本&DVD

  • あなたの婚活に絶対に為になる一冊です!
  • ジブリの不思議な猫と女の子のストーリー
  • なんだこの猫たちは独特のイラストも楽しい!?
  • 必死に頑張る信じられないかわいいねこたち
  • これを読んだら元気も復活!?
  • 読んでホッコリあったかいネコ本!!