フォト

所属しているパソコン訪問授業「あゆみ」のページ

  • パソコン修理と設定「PCドクター あゆみ」
  • 訪問パソコン教室 あゆみ

【PR】Amazon link

無料ブログはココログ

【PR】 おすすめネットサービス

  • びっくりするほど簡単にホームページを作成「グーペ」
  • リーズナブルで高機能サーバー「ロリポップ」
  • あなたにも簡単に始められるネットショップ「カラーミー」
  • ドメイン取得なら 「お名前.COM」

« モニターに何も映らない、原因はマザーボードの不具合でした | トップページ | 突然起動しなくなった業務用ノートパソコン、復帰が大変だったがなんとかよみがえりました! »

2019年8月12日 (月)

スリムタイプデスクトップの電源だけが故障、さてどうするかケースごと交換で無事修理完了!

はい、今回は長年使ってきたとかのスリムタイプパソコンが立ち上がらないとの依頼であります。
オーナーはアパートの一人暮らしの方でパソコンはキッチンの方に置いてあります。
置き場所が狭いのでスリムタイプになったらしいですな。

電源を入れてもファンが回っているだけでOSは起動しません。とするとハードディスクか基盤か電源あたりかというパーツ系の不具合と思われるので、その場では無理なのでお預かり入院となりました。

持ち帰って各パーツの検証です、パソコンはフロンティアのWin7モデルで、ミニATXのマザーボードに3.5インチドライブ系のものです。スリムタイプなので長年の勘で電源が一番怪しいのでまずはそこから検証してみます。

とはいえスリムタイプの電源は持ってないので普通のATX電源をつなげます。

↓バラック状態で動作確認検証したら無事動いた様子!?

Pegatron501

 

昔よくあったスリムタイプの専用コネクタもなく、24ピンとCPU用の4ピンをつないで後は各ドライブへケーブルをつなぎスイッチオン、すると無事電源が入り立ち上がりました。
そのまま動作させておいてから数回再起動しても問題ないので犯人が電源というのが確定となりました。

さてどうするか、電源を変えればいいのだけどスリムタイプの電源を探すのは難儀だしあっても妙に高いしね。
じっくり観察するとマザーボードは Pegatron IPM41という台湾のASUSの子会社のものでまあまあなやつであります。
バックパネル形式も通常のマザボと同じだし、そのまま電源以外を取り外して別のケースに入れれば使えそうです。

なのでオーナーに連絡し「電源を交換して、スリムタイプじゃないけどケースに入れたら使えるがどうしますか」と確認します。
すると置き場所はなんとかしますのでそれでお願いしますとのことです。

ケースは手持ちの適当なマイクロATXタイプを使うことにして、電源だけを新品を取り寄せました。電源は元が250Wだったのでまあ500Wでも十分だろうし、いつもの玄人志向の500WをAmazonで取り寄せます。

他のパーツも組み込んでセッティングしますが、なんか一台組み立てた気分だなこりゃ!?
ということで電源交換とPCケース入れ替えで修理完了しました。

 

□■□■□■□■□■□■

パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます.. * Takamaru *
◆出張パソコン修理・設定承ります!依頼希望の方はこちらをご覧ください

◇ご自宅がパソコン教室に! 訪問パソコン授業 あゆみ

◆訪問パソコン修理と設定依頼は! 訪問パソコンドクターあゆみ

ポチッとよろしく!

 

« モニターに何も映らない、原因はマザーボードの不具合でした | トップページ | 突然起動しなくなった業務用ノートパソコン、復帰が大変だったがなんとかよみがえりました! »

パソコン修理」カテゴリの記事

Windows 7」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« モニターに何も映らない、原因はマザーボードの不具合でした | トップページ | 突然起動しなくなった業務用ノートパソコン、復帰が大変だったがなんとかよみがえりました! »

【PR】オススメ本&DVD

  • あなたの婚活に絶対に為になる一冊です!
  • ジブリの不思議な猫と女の子のストーリー
  • なんだこの猫たちは独特のイラストも楽しい!?
  • 必死に頑張る信じられないかわいいねこたち
  • これを読んだら元気も復活!?
  • 読んでホッコリあったかいネコ本!!