自作系パソコンが起動しない、原因はマザボの電池切れらしいが...
ココログのシステム変更!?があってからいろいろと不具合があるようです。
そのなかでスマホ表示のときの画像がサイズがおかしくなるというのがありまして、いろいろなかたからこちらにも連絡がくるしまつです。いやこれはあちらのせいだからもう少し待ちましょう、自分でいじらないほうがいいですと返事するしか無いんですけどね。
と思ったら3月27日の午後辺りからスマホ画像のタテヨコ比率が正常になったようです。
しかしどんだけ不具合だすんだよ、まったくぅ!?
さあて、またまた緊急依頼でお得意様より「昨日からパソコンが立ち上がらない、クロ画面でそのままです」との連絡です。その方はオンラインで株をいろいろ取引しているお方で、今日もいろいろやらなきゃとかで至急来てほしいとのことです。
その日は午前中から修理仕事が入っていて「とにかく1件目が終わり次第連絡します」と伝えておきました。
そしてようやく1件目が終わってから2時過ぎにそのご隠居のご自宅へ付きました。
その広い庭にクルマを止めているとすぐに出てきて「待ってたよ、すくお願いします」と急かされます。
パソコンルームに入るとパソコンはあの状態のクロ画面のままの状態でありました。
まずは問診です、最近動作はおかしくありませんでしたかとか、フリーズや遅くなったりしませんでしたかと確認すると、フリーズはないけどそういえば起動時に時間がかかることが数回ありましたとか。
うーむ、なんだろ症状からだとマザーボード関係かハードディスクあたりでしょうか。
そのクロ画面から本体のリセットボタンで再起動をかけるも同じ状態です。
なのでもう一度リセットしてBIOSを確認します。新し目なマザーなのでUEFIで立ち上がります。
確認するとどうやら設定が初期化してあるようです。そのパソコンはハードディスクが3台入っていて、システムドライブはSATA番号順にはなっていないのでそのせいなのかどうか。
ちなみにシステムディスクをSATA-1につなぐとDVDドライブの次になるので、試してみるとそのままシステムは起動します。
どうだろ初期化になっちゃったということはコイン電池切れあたりが原因なのか。まあ組み立ててから4年位たってるとのことで、すんなりコイン電池のCR-2032を手持ちの新品に交換することにします。
マザボは経験上電池が減ってくるとなんだかおかしくなるので交換してみますが、その前にかなり埃っぽい内部が気になるので、CPUやらの内部温度を確認します。するとCPUは80度くらいでやや高いようですな。
なので一度内部清掃をすることにします。オーナーに断ってその家のベランダに本体を運んでからエアダスターを使ってホコリを吹き飛ばします。わたしゃ花粉症なのでそのへんヤバイんですが、ハンカチで口元を抑えてなんとか内部のホコリをすべてふっとばしました。
CPUはペーストも固まっているかもしれないので、CPUファンを外してもう一度ペーストを塗ってから組み立て直します。
内部清掃後に起動させるとCPU温度も10度ほど下がりました。
そしてBIOSの日付をあわせてから起動設定もシステムディスクからにして起動させます。すると難なく Windows10が立ち上がりました。
念の為に電源コードを抜いたりしてから数回再起動をかけます。
その後は起動も問題もなくなったし、オーナーがすぐにでも株価を確認したいようなので「さあどうぞ」と伝えて動作確認も兼ねて使ってもらいます。
ところがその日は取引で使っているオンラインシステムのメンテ日となっていました。なので9時から17時ころまではログイン不可とか。
オーナーも唖然としておりましたが、いやこりゃ仕方ないですな。
□■□■□■□■□■□■
パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます.. * Takamaru *
◆出張パソコン修理・設定承ります!依頼希望の方はこちらをご覧ください
◇ご自宅がパソコン教室に! 訪問パソコン授業 あゆみ
◆訪問パソコン修理と設定依頼は! 訪問パソコンドクターあゆみ
« にせAmazonからの詐欺メールが着弾しました、ご注意くださいね | トップページ | いまになってスマホの Sony Xperia Z3 を中古でゲット、なんでいまごろ!? »
「パソコン修理」カテゴリの記事
- 起動したりしなかったりのデスクトップPC、メモリの端子クリーンで復活しました(2020.07.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント