Windows10へのアップグレードで失敗する、その原因はディスク圧縮か!?
Win7のサポートも2020年1月まであります。つーことでいまだ無料らしいWin10へのアップグレードでやんすが、先日いつもいろいろ質問してくるソフトインストールとか設定やらの苦手なジャンク好きオヤジからまたまた問い合わせがありました。
それは家族のWin7ノートパソコンを今のうちにWin10にアップグレードしようとしてやってみたけどエラーが出てできないというもの。
なに、手順は間違いないの、ディスクのエラーチェックやらクリーンやらもしてあるの、セキュリティソフトは削除したのとか質問してもそこらへんはやったんだけどねとのことですわ。
インストールはシステムイメージをUSBに入れてやったらしいです。機種はと言うと2012年頃のNECノートパソコンとのこと。ちなみにメーカーではその機種はWin10へのアップグレード対象外だそうです。
なるほど、ならばバージョンアップでなんかしらの端子やらデバイスがつかえないかもしれんと伝えると、使うのはほぼブラウザとメールだけらしいからまあ問題はなさそうです。
そして、アップグレードで出てきたメッセージは「エラーが発生したためインストールは失敗しました」とのこと。
埒が明かないので持ってくるか一式送ってくれと伝えたら、数日して本体とACアダプタのみ宅配便で送ってきました。
しゃーないけど面倒見てやるかね。
さっそく起動させるとWin7で立ち上がりました。するといろいろゴミファイルやらもあるしノートンも未だ入っていますがな。そこらへん本人に確認するとダメだった後にシステムの回復で戻したらしいです。
なので安全を期してハードディスクをSSDに入れ替えるかい、と確認すると「お願いします」とのこと。
作業は次の手順で行います。
まず、ディスククリーンとエラーチェックを実行。
↓
念の為ノートンでフルウイルスチェック。
↓
メーカー製のWin10に未対応ソフトなんかを調べてすべて削除する。
↓
easeus todoでシステムディスクをまるごとクローン。
↓
その後システムディスクを交換してからWin10を焼いたDVDからアップグレード。
という手順で行います。
ところが始めようと思ったらCドライブのプロパティで「このドライブを圧縮して...」にチェックが入っているのを発見しました。これだと確かアップグレード失敗するはず。
↓ ここにチェックを入れるといろいろトラブルが...
これを使ってもそれほど容量も増えないし、なんだか動作も重くなるし、その後にインストールしたソフトが動かない場合もありますな。
念の為そのオヤジに確認すると、「うーん、それやった覚えはないなぁ」とか。
いやあんたしかいないっしょ、やるやつは。
なのでそのチェックを外し適用をかけると終わるまで「後3時間..」とか出ましたわ。
なので夜にいじっていたのでそのままにして寝ることにします。
さて、翌朝みてみるとさずかにそれは終わっていました。次にディスククリーンとエラーチェックをおこない、さらにノートンでフルチェックです。これも時間がかかりそうなのでそのままにして出かけます。
夕方に戻ってくると当然ノートンは終わっていて怪しいものは無いとのこと。
次にシステムクローンです。
SSDを外付けのSATA→USBアダプタに繋いでから、システムコピーソフトの easeus todo をインストールしてディスククローンをおこないます。
1時間ほどで難なく終わったので次にディスクの交換です。ハードディスクを取り外しSSDと入れ替えます。
そしてWin7が立ち上がった後にいよいよWindows10へのバージョンアップに入ります。
出てきたメッセージに従ってそのまま進めると今度は難なく完了したようです。
その時点でヤツにメールを送ります。
「無事できたよ、高いよ!!」すると「すまん、またウイスキーでいいかい」との返事です!?
ということで無事Win10になりましたが、ひとつだけ問題があり本体前面に付いているSDカードスロットが使えません。
Win10用のドライバが見当たらないというもので、メーカーにも未対応機種なので当然ドイラバは見当たりません。
それを伝えるとそこは使ったこと無いらしいのでどうでもいいらしいです。
つーことで今回もなんとかなりましたが、これからこんな相談と依頼が増えそうだな今年は...!?
□■□■□■□■□■□■
パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます.. * Takamaru *
◆出張パソコン修理・設定承ります!依頼希望の方はこちらをご覧ください
◇ご自宅がパソコン教室に! 訪問パソコン授業 あゆみ
◆訪問パソコン修理と設定依頼は! 訪問パソコンドクターあゆみ
« 2013年ころ発売のシャープ REGZAタブレットをいただきました、さて動くのでしょうか | トップページ | Windows10アップグレードが失敗するその2、今度は富士通 LIFEBOOK AH550/BN でもなんとかWin10にできました! »
「ノートパソコン修理設定」カテゴリの記事
「Windows10」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント