フォト

所属しているパソコン訪問授業「あゆみ」のページ

  • パソコン修理と設定「PCドクター あゆみ」
  • 訪問パソコン教室 あゆみ

【PR】Amazon link

無料ブログはココログ

【PR】 おすすめネットサービス

  • びっくりするほど簡単にホームページを作成「グーペ」
  • リーズナブルで高機能サーバー「ロリポップ」
  • あなたにも簡単に始められるネットショップ「カラーミー」
  • ドメイン取得なら 「お名前.COM」

« 2019年3月 | トップページ | 2019年5月 »

2019年4月の記事

2019年4月25日 (木)

Windows10アップグレードが失敗するその2、今度は富士通 LIFEBOOK AH550/BN でもなんとかWin10にできました!

前回はNECだったけど今回は富士通のノートパソコンで、オーナーがWindows10アップグレード失敗した機種の依頼であります。
パソコンは2010年発売の LIFEBOOK AH550/BNでして、これはなんでも昨年一度やってみたらダメだったとかで再度挑戦するもアカンかったとのことで、なんとかしてほしいとご依頼をいただきました。

まずはご自宅へ伺ってからいろいろ問診であります。
最初は例の自動強制なアップグレードのときに「エラーのため...」とか出たそうです。そのまま昨年の秋頃に一度ネット情報をもとに試みましたが同じ表示でダメだったそうな。
ちなみにオーナーデータはすべてUSBにコピー済だしメールも届いたものはもういらないとか。
なので最悪フォーマットして初期化後のインストールでもいいとのことです。

ということで本体とACアダプタのみお預かり入院しての対応です。
さて前回と同じくエラーチェックやらディスククリーンやら行ってから進めることにします。
なお今回はオーナーの希望でSSDへの入れ替えは行いません。

  ↓  LIFEBOOK AH550/BN Windows7-32bit

Lifeb502

なのでそのままのハードディスクで作業することにします。まあ最悪なら初期化も可とのことだけど後々がめんどいからなるべくデータや設定そのままで行いたいッス!?

システムディスクは交換しないとはいえ元のWin7でも起動しないとかは困るので、保険として別のハードディスクへクローンしておきます。そのクローンを作ってからアップグレードを開始します。

ちなみにこのモデルはOSが32ビットなので、最新のWin10-32bit版インストールディスクからアップグレードを開始します。

ところがあと再起度だけというところでクロ画面でウィンドウズマークのところでフリーズみたいになります。
しかたなくその後手動で再起動させると例の「エラーのため...」との表示が出ました、うーむこのことか。その日はもう深夜だったのでそこで中断して寝ちゃいます。

この機種はメーカーではもちろんWin10の対象外になってます。なので次の日にまずはいろいろネット情報を探ると、なんとか対応策が見つかりました。
機種名でググったら「BIOSでレガシーUSBサポートの対応を使用しないにする」と先輩諸氏のページがありました。」ありがたやであります。早速そいつを試してみます。

↓ ここね、これを「使用しない」にしてから試みることにします。

Lifeb501

BIOSを変更してからWin7から再度すすめると、さっきダメだった再起動まで進み、その後の画面を見守ると先程は出なかったくるくるマークが出て来てその後に無事Win10で起動しました。
そのまま初期設定を進めてようやくアップグレードできたようです。

やれやれ初期化しないでできたので各ソフトや設定もそのままだし手間なくて良かったです。
と思いきや各ソフトを確認しているとエクセル・ワード2010や筆王などは大丈夫だが、ライブメールがどうしても送受信できません。プロバイダでのメールアカウント設定も確認するも合っているのにどうしてもダメみたいです。なので入っていたアウトルック2010へメールアカウントを移すことにします。

プロバイダの設定値はわかるので後はパスワードだけオーナーに確認しようと連絡すると、「あの、パソコンではあまりメール使わんからいいですよ」とのこと。
はあ、そうですか。
いまはスマホメールとプロバイダページのWebメールのログインで事足りているとのことですわ。
つーことでメールソフトの設定もナシで終了です。

そしてその翌日にお届けしてからプリンタ接続を再度行います。それですべて作業完了です。

さて、前回も書いたけど今年はこんな難儀な依頼が多いのでしょうか、みなさんなるべく新しいWin10パソコン買ってくださいな!?

 

□■□■□■□■□■□■

パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます.. * Takamaru *
◆出張パソコン修理・設定承ります!依頼希望の方はこちらをご覧ください

◇ご自宅がパソコン教室に! 訪問パソコン授業 あゆみ

◆訪問パソコン修理と設定依頼は! 訪問パソコンドクターあゆみ

ポチッとよろしく!

2019年4月23日 (火)

Windows10へのアップグレードで失敗する、その原因はディスク圧縮か!?

Win7のサポートも2020年1月まであります。つーことでいまだ無料らしいWin10へのアップグレードでやんすが、先日いつもいろいろ質問してくるソフトインストールとか設定やらの苦手なジャンク好きオヤジからまたまた問い合わせがありました。

 

それは家族のWin7ノートパソコンを今のうちにWin10にアップグレードしようとしてやってみたけどエラーが出てできないというもの。

なに、手順は間違いないの、ディスクのエラーチェックやらクリーンやらもしてあるの、セキュリティソフトは削除したのとか質問してもそこらへんはやったんだけどねとのことですわ。

インストールはシステムイメージをUSBに入れてやったらしいです。機種はと言うと2012年頃のNECノートパソコンとのこと。ちなみにメーカーではその機種はWin10へのアップグレード対象外だそうです。

なるほど、ならばバージョンアップでなんかしらの端子やらデバイスがつかえないかもしれんと伝えると、使うのはほぼブラウザとメールだけらしいからまあ問題はなさそうです。

そして、アップグレードで出てきたメッセージは「エラーが発生したためインストールは失敗しました」とのこと。
埒が明かないので持ってくるか一式送ってくれと伝えたら、数日して本体とACアダプタのみ宅配便で送ってきました。

しゃーないけど面倒見てやるかね。
さっそく起動させるとWin7で立ち上がりました。するといろいろゴミファイルやらもあるしノートンも未だ入っていますがな。そこらへん本人に確認するとダメだった後にシステムの回復で戻したらしいです。

なので安全を期してハードディスクをSSDに入れ替えるかい、と確認すると「お願いします」とのこと。

作業は次の手順で行います。

まず、ディスククリーンとエラーチェックを実行。

念の為ノートンでフルウイルスチェック。

メーカー製のWin10に未対応ソフトなんかを調べてすべて削除する。

easeus todoでシステムディスクをまるごとクローン。

その後システムディスクを交換してからWin10を焼いたDVDからアップグレード。

という手順で行います。
ところが始めようと思ったらCドライブのプロパティで「このドライブを圧縮して...」にチェックが入っているのを発見しました。これだと確かアップグレード失敗するはず。

  ↓  ここにチェックを入れるといろいろトラブルが...

 Pczz

これを使ってもそれほど容量も増えないし、なんだか動作も重くなるし、その後にインストールしたソフトが動かない場合もありますな。

念の為そのオヤジに確認すると、「うーん、それやった覚えはないなぁ」とか。
いやあんたしかいないっしょ、やるやつは。

なのでそのチェックを外し適用をかけると終わるまで「後3時間..」とか出ましたわ。
なので夜にいじっていたのでそのままにして寝ることにします。

さて、翌朝みてみるとさずかにそれは終わっていました。次にディスククリーンとエラーチェックをおこない、さらにノートンでフルチェックです。これも時間がかかりそうなのでそのままにして出かけます。

夕方に戻ってくると当然ノートンは終わっていて怪しいものは無いとのこと。

次にシステムクローンです。
SSDを外付けのSATA→USBアダプタに繋いでから、システムコピーソフトの easeus todo をインストールしてディスククローンをおこないます。
1時間ほどで難なく終わったので次にディスクの交換です。ハードディスクを取り外しSSDと入れ替えます。

そしてWin7が立ち上がった後にいよいよWindows10へのバージョンアップに入ります。
出てきたメッセージに従ってそのまま進めると今度は難なく完了したようです。
その時点でヤツにメールを送ります。

「無事できたよ、高いよ!!」すると「すまん、またウイスキーでいいかい」との返事です!?

ということで無事Win10になりましたが、ひとつだけ問題があり本体前面に付いているSDカードスロットが使えません。
Win10用のドライバが見当たらないというもので、メーカーにも未対応機種なので当然ドイラバは見当たりません。
それを伝えるとそこは使ったこと無いらしいのでどうでもいいらしいです。


つーことで今回もなんとかなりましたが、これからこんな相談と依頼が増えそうだな今年は...!?

 

 

□■□■□■□■□■□■

パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます.. * Takamaru *
◆出張パソコン修理・設定承ります!依頼希望の方はこちらをご覧ください

◇ご自宅がパソコン教室に! 訪問パソコン授業 あゆみ

◆訪問パソコン修理と設定依頼は! 訪問パソコンドクターあゆみ

ポチッとよろしく!

 

2019年4月14日 (日)

2013年ころ発売のシャープ REGZAタブレットをいただきました、さて動くのでしょうか

お得意様のもう76歳とかのご隠居様から連絡があり、「新しいスマホとタブレットを買ったので設定してほしい」との依頼がありました。
うーむ、この方はパソコンも2台持ちでいろいろとお達者で、ワード書類つくりやらネット検索やらも軽くこなすというかかなりのパソコン使いなんですが、今度はスマホとタブレットですか、いやすごいですね。

伺ってみると以前はガラケーだったのが最近壊れたらしく、auに行ったらスマホとタブレットセットをかなり勧められたのでつい契約しちゃったとか。なるほどセット料金で約5,000円/月ということで、まあ程々の料金ですな。
それでご依頼というのは自宅の無線につなぐのとグーグルアカウントとLINEを入れてほしいそうです。

なのでそこらへんの設定を順番に行いました。そしてすべて終わってから各ログインIDとパスを書いたものを重要書類ですからと伝えて保管してもらいます。

すると以前友人からもらったタブレットがあるので新しいのがあるし使わんから差し上げますとのこと。それはでかくて重いのであまり使ってなかったそうな。
なのでもちろん喜んでいただいてきました。

さて持ち帰っていろいろと素性を調べてみます。
このタブレットはシャープ製で機種は REGZA Tablet AT500という10インチのもので、2013年発売のauモデルです。OSはアンドロイド4.03で、CPUは NVIDIA Tegra3、ストレージメモリ16GBのWi-Fi専用タイプです。価格は当時5万円ほどでした。

いまでもメーカーの商品サイトがあります。

Tablet001

REGZAとついているのは東芝のテレビやレコーダーと連携できるからであります。
だったらワンセグでも付いているのかと思いきや上位機種だけの機能でこのAT500にはありません。
まあ、それ以外は普通のタブレットですが、10インチだけあってずっしり重いです。

さて、かなり使っていなかったようで電源を入れても画面になんにもでません。
完全にバッテリー切れだったので専用の充電アダプタで満タンにしてみます。
ちなみにこの機種はUSBコネクタからの充電はできないようで一緒に頂いた専用のケーブルで充電します。その日はそのまま充電させておいて翌朝に電源を入れるとやっと立ち上がりました。

画面はこの機種はIPS液晶でさすがシャープらしくめちゃきれいです。メリハリがあって色合いもくっきりして動画も見やすいです。
そしてCPUがあの期待はずれのNVIDIA Tegra3なのでそれなりの動きでしょうか。
あとはスペックでは10時間は持つとあるバッテリーは今でもまあそれなりに持ちますね、朝100%でちまちま使って夕方に60%あたりです。

入っている設定やアプリを調べると前オーナーのグーグルアカウントが入っていましたので削除しておきます。それ以外は特に入れた様子はないのでGmailだけこれで使っていたようです。
まあテレビも付いてないし特に使うあてはありませんのでどうするかこれ。知り合いの子供でも来たらあげちゃうかな。

しかしこのところなんかタブレットが手元に集まってきました。

↓ こんなにあります、iPad mini以外はいただいたものです。

Tablet004

 

しかもiPad miniとArrows Tabは最近使ってないなあ、Galaxy Tab4はマージャンゲーム専用です!?

やはり家でも外でも高性能で画面も大きめになったスマホで十分ならみんなタブレットはそんなに使わんよね。

 

□■□■□■□■□■□■

パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます.. * Takamaru *
◆出張パソコン修理・設定承ります!依頼希望の方はこちらをご覧ください

◇ご自宅がパソコン教室に! 訪問パソコン授業 あゆみ

◆訪問パソコン修理と設定依頼は! 訪問パソコンドクターあゆみ

ポチッとよろしく!

 

 

2019年4月 9日 (火)

中古 Sony Xperia Z3を中古でゲットその2、その後の使い勝手など

前回イオシス本店で購入した中古のSony Xperia Z3 SO-01Gですが、現在はLINEモバイルのドコモsimを入れて使用してます。

使い勝手はというと、2019年の2月に新品で買ったZenFone Live L1との比較では全てにおいてサクサクで早いですな。4年前のフラッグシップ機でも価格が4分の一の2018年のベーシックスマホを遥かに凌駕しております。あとは音楽ファイルを再生してみましたが、ハイレゾ対応イヤホンでもないのにかなりいい音でありますな、でもこれで音楽は聞きませんけど。

↓ 左がZenFone Live L1、右がZ3、大きさはほぼ同じです。

Z33000

そしてカメラも性能が全く違っていて多少暗くてもメリハリがあってくっきり映ります。
あとはフルセグ・ワンセグがついていますが、これは専用アンテナが必要とか。アンテナはないがTVアプリを立ち上げるとワンセグならそのままなんとか観れますね。

そしてsimロック解除してあるけどドコモなんちゃらなどのアプリがそのままどっさり入っているので、設定からことごとくアンインストールか無効にしておきます。

あとは一番懸念していたバッテリーも朝に100%にしておいて待受だけなら夕方でも90%前後、多少ブラウザやLINEを使ったりメールやSNS系を見たりしても70%前後なので大丈夫な様子です。
それにしても各種設定などの操作性もさすがSonyという感じで、ASUSとは比べ物にならないくらい使いやすいです。

さて、本体はほぼキズもなくきれいでガラス素材でツルツルに滑るので、これ絶対に手が滑って落としてしまいますわ。なので手帳型カバーのフリップなしをAmazonで1000円ほどで注文します。それと外部充電USB端子カバーがゆるゆるなのでマグネット式の充電ケーブルをそれもAmazonで手配しました。
んで、届いたマグネット式充電ケーブルなんですが、えらくきれいなチョコレート箱みたいなのに入ってきました。

↓ たかがケーブルがギフト用みたいなBOX入り、装着すると赤とブルーに光ります!

Z33002 Z33003b

カバーも1000円くらいのブラウン色のタイプにしたので、これで落下破損のほうも幾分安心です。そしてUSB外部接続端子の方は使わないのでカバーを両面テープで固定しておきます。

↓ しぶーい色の手帳型カバー、ホントは明るいブルーが欲しかったが...

Z33001

まあこれで無事 Z3を仕事用のメインスマホで使うことにします。
なおZenFone Live L1のほうはそのままUQモバイルで使っておりますよ。

つーことで4年前の機種でも大満足でありますが、次は2年後くらいにこれまた評判のいいらしいZX-1を4年落ちでゲットしますかね!?

 

 

□■□■□■□■□■□■

パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます.. * Takamaru *
◆出張パソコン修理・設定承ります!依頼希望の方はこちらをご覧ください

◇ご自宅がパソコン教室に! 訪問パソコン授業 あゆみ

◆訪問パソコン修理と設定依頼は! 訪問パソコンドクターあゆみ

ポチッとよろしく!

 

2019年4月 8日 (月)

ひきとったバリバリに破損しているノートパソコン lenovo G570をなんとか使う!?

Windows7のサポート終了が2020年1月ということで、このところいろいろな顧客先でパソコン入れ替えの依頼があります。そのたびに古いやつを引き取って処分したりいじったりしています。そして今回は破損パソコンな物件であります。

これは顧客のところでノートパソコンの外装が破損してもなんとか使ってきたけど、だんだんワレがひどくなって液晶が傾いて使いづらいので買い替えたそうですわ。
Win10の新品パソコンを買ったのでデータの移動などを請け負ったときに処分を兼ねていただいたものです。この lenovo G570は元はWin7だったのが例の無理やり勝手にアップグレートでWin10になったものでした。

 Img_0125b

Img_0130b

システムの動作自体は問題がなく、破損な部分はこのモデルでよくあるらしい液晶の蝶番部分の内部取り付け部分が割れるというもの。
ネット情報では補強パーツで修復した先輩もいらっしゃるが、フル分解が必要だしめんどいので別の方法にしました。
それは液晶側が倒れないように補強パーツを両面テープで取り付けるというものです。

↓ 100均ブックエンドでのアナログ補強です!?

Img_0127b

 パーツは100均のブックエンドなので費用は108円でした。裏側はバッテリー部分に強力両面テープで貼り付けたので、ずれないし取り外しもすぐできます。ただしこれ以上ワレないようにもう液晶側を閉じないでそのままで使ってますよ。

そんな補助器具付きのパソコンを何に使うかといえば、Win10で使えるかどうかのフリーソフトなどのお試し用マシンとしての任務を命じました。念の為もともと入っていた500GBのハードディスクは余っていた160GBのディスクへシステムクローンして交換しておきました。

これでその後に壊れたら廃棄することにしますので、それまでは頑張ってくれたまえ!?

 

□■□■□■□■□■□■

パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます.. * Takamaru *
◆出張パソコン修理・設定承ります!依頼希望の方はこちらをご覧ください

◇ご自宅がパソコン教室に! 訪問パソコン授業 あゆみ

◆訪問パソコン修理と設定依頼は! 訪問パソコンドクターあゆみ

ポチッとよろしく!

2019年4月 6日 (土)

いまになってスマホの Sony Xperia Z3 を中古でゲット、なんでいまごろ!?

いまや販売状況の思わしくないといわれるスマートフォンの Xperiaシリーズだけど、2014年発売の名機といわれる Xperia Z3 をいまごろ中古で手に入れました。

1年くらい前頃に使っている方がいて一度見せてもらったことがありますが、それ以来使ってみたかったんです。
XperiaシリーズはいまやXZとなっていてもう7シリーズほど前の機種だけど、いまだに使っている方もわりといると言われております。

なので去年くらいからいろいろ探していたんだけど、そのころの中古価格はまだまだ高かったので躊躇していましたが、今年になってようやく値段も1万を切ったのでついに決心してゲットしました。

ということで今回は「いまごろ買った中古Z3は使えるのか」というレポートでありますよ!?

サイトのショップをいろいろ調べたけれど、やはり一番安くて数の多いイオシスで買うことにします。ちなみにイオシスのネットショップは楽天とかもあるけど本店が一番安いです。ただし本店の方は送料がかかりますがそれを入れても物によっては安いみたいです。


2019年3月現在の価格は状態がCランクで8000円ほどで、その中でもsimロック解除してある5.2インチの方にしました。サイズの手頃な4.6インチの Z3 compact のほうも悩んだけど、RAMが3GBでストレージメモリ32GBの5.2インチの方にしました。色は白とクロとグリーンがありますがやはり一番映えるといわれていた白にします。

あとはへたってるかもしれないバッテリーがどの程度なのかが心配ですが、それはイオシスを信じて買うしか無いですな。なのであえてCランクの最安【SIMロック解除済】docomo Xperia Z3 SO-01G White の7980円のものをオーダーしました。

ちなみに同じ頃の発熱ホッカイロタイプといわれるZ4とZ5もあまり変わらない値段みたいです。とすると神機なZ3は未だ人気なのでしょうね。発売は2014年10月で、当時のフラッグシップ機の価格は86,832円でした。

 

さて手配してから3日でZ3が届きました。さああたりかハズレか、どっちなのでしょうか!?

↓ イオシスからの荷姿です。本体のみでビニール袋入り。

Z30001

Z30005

そして外観はこんな感じで、Cランクでやや傷ありとかでも目立つものはありませんでした。

↓ ここらへんの縁にわずかなキズやヘコミあり、わかる?

Img_0119

Z30002

あいかわらずイオシスのチェックはしっかりしていてわずかに外枠のフチにポツポツと傷があるくらいです。外観で唯一残念なのは外部接続カバーUSBの充電ポートカバーがゆるゆるですぐ外れます。

↓ 外部USB端子のフタがゆるゆるです。

Z30004b

 

まあこれはこの機種はすぐそうなるらしいし使い勝手にはあまり問題ないですが、気になるならそこは塞いでマグネット式充電ケーブルでも買うとします。

液晶の画面は全く問題なくきれいです。バッテリーは10%くらい充電で届いたので、しばらくしっかりと充電してから初期設定に入ります。そしてWi-Fiだけで初期設定してグーグルアカウントだけ入れておきます。

ちなみに入っていたアンドロイドOSのバージョンは、この機種で最新の6.0.1でビルド番号は「23.5.B.0.368」でした。

さすがイオシスです、Cランクを買ってもこの整備状態だし動作保証も3ヶ月ありますよ。まあバッテリーは持ちの保証はしないとありますが、いままでもう5台ほど買ったけど持ちの悪いのはありませんでしたが。(※けっしてイオシスのまわし者ではありませんョ)

そして実際の電池の持ちはどうか試してみます。
届いたのが夕方なので翌朝に100%に充電してから改めて1日使ってみます。いつものわたしのライトな使い方のメールチェックや多少のブラウジングとグーグルマップを使用してみると、突然減ることもなく通常の減り方で夕方で70%弱あたりでした。
ちなみに設定での電池の性能表示の状態は「80%以上で良好」とのことで、中古でこれなら問題ないです。

 

ところでsimは入れるかどうするか。今使っているのは UQのマルチsimとLineモバイルのドコモsimだけど、Lineモバイルのは使えるがsimロック解除済なdocomoのZ3はUQの動作確認一覧にはありません。

先輩諸氏のネット情報を調べると、SIMロック解除済な docomoの Xperia Z3 SO-01Gを UQモバイルsimで使ってみたレポートは無いようだし、auはLTEのバンド1(2.0GHz帯)とバンド18/26(800MHz帯)を使うのでそれに対応しないZ3はau系のUQのはやっぱりダメらしいです。

なのでおとなしくLINEモバイルのドコモsimを入れることにします。現在は家人のおさがり元ドコモのiPhone6に入れてますので、それを入れ替えることにします。

まあ、その辺の使用レポートは次回にて。

 

 

□■□■□■□■□■□■

パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます.. * Takamaru *
◆出張パソコン修理・設定承ります!依頼希望の方はこちらをご覧ください

◇ご自宅がパソコン教室に! 訪問パソコン授業 あゆみ

◆訪問パソコン修理と設定依頼は! 訪問パソコンドクターあゆみ

ポチッとよろしく!

 

2019年4月 4日 (木)

自作系パソコンが起動しない、原因はマザボの電池切れらしいが...

ココログのシステム変更!?があってからいろいろと不具合があるようです。
そのなかでスマホ表示のときの画像がサイズがおかしくなるというのがありまして、いろいろなかたからこちらにも連絡がくるしまつです。いやこれはあちらのせいだからもう少し待ちましょう、自分でいじらないほうがいいですと返事するしか無いんですけどね。

と思ったら3月27日の午後辺りからスマホ画像のタテヨコ比率が正常になったようです。
しかしどんだけ不具合だすんだよ、まったくぅ!?

 

 

さあて、またまた緊急依頼でお得意様より「昨日からパソコンが立ち上がらない、クロ画面でそのままです」との連絡です。その方はオンラインで株をいろいろ取引しているお方で、今日もいろいろやらなきゃとかで至急来てほしいとのことです。

その日は午前中から修理仕事が入っていて「とにかく1件目が終わり次第連絡します」と伝えておきました。
そしてようやく1件目が終わってから2時過ぎにそのご隠居のご自宅へ付きました。
その広い庭にクルマを止めているとすぐに出てきて「待ってたよ、すくお願いします」と急かされます。

パソコンルームに入るとパソコンはあの状態のクロ画面のままの状態でありました。
まずは問診です、最近動作はおかしくありませんでしたかとか、フリーズや遅くなったりしませんでしたかと確認すると、フリーズはないけどそういえば起動時に時間がかかることが数回ありましたとか。
うーむ、なんだろ症状からだとマザーボード関係かハードディスクあたりでしょうか。

そのクロ画面から本体のリセットボタンで再起動をかけるも同じ状態です。
なのでもう一度リセットしてBIOSを確認します。新し目なマザーなのでUEFIで立ち上がります。

 

確認するとどうやら設定が初期化してあるようです。そのパソコンはハードディスクが3台入っていて、システムドライブはSATA番号順にはなっていないのでそのせいなのかどうか。
ちなみにシステムディスクをSATA-1につなぐとDVDドライブの次になるので、試してみるとそのままシステムは起動します。

どうだろ初期化になっちゃったということはコイン電池切れあたりが原因なのか。まあ組み立ててから4年位たってるとのことで、すんなりコイン電池のCR-2032を手持ちの新品に交換することにします。
マザボは経験上電池が減ってくるとなんだかおかしくなるので交換してみますが、その前にかなり埃っぽい内部が気になるので、CPUやらの内部温度を確認します。するとCPUは80度くらいでやや高いようですな。

なので一度内部清掃をすることにします。オーナーに断ってその家のベランダに本体を運んでからエアダスターを使ってホコリを吹き飛ばします。わたしゃ花粉症なのでそのへんヤバイんですが、ハンカチで口元を抑えてなんとか内部のホコリをすべてふっとばしました。

CPUはペーストも固まっているかもしれないので、CPUファンを外してもう一度ペーストを塗ってから組み立て直します。
内部清掃後に起動させるとCPU温度も10度ほど下がりました。

そしてBIOSの日付をあわせてから起動設定もシステムディスクからにして起動させます。すると難なく Windows10が立ち上がりました。
念の為に電源コードを抜いたりしてから数回再起動をかけます。
その後は起動も問題もなくなったし、オーナーがすぐにでも株価を確認したいようなので「さあどうぞ」と伝えて動作確認も兼ねて使ってもらいます。

ところがその日は取引で使っているオンラインシステムのメンテ日となっていました。なので9時から17時ころまではログイン不可とか。

オーナーも唖然としておりましたが、いやこりゃ仕方ないですな。

 

 

□■□■□■□■□■□■

パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます.. * Takamaru *
◆出張パソコン修理・設定承ります!依頼希望の方はこちらをご覧ください

◇ご自宅がパソコン教室に! 訪問パソコン授業 あゆみ

◆訪問パソコン修理と設定依頼は! 訪問パソコンドクターあゆみ

ポチッとよろしく!

« 2019年3月 | トップページ | 2019年5月 »

【PR】オススメ本&DVD

  • あなたの婚活に絶対に為になる一冊です!
  • ジブリの不思議な猫と女の子のストーリー
  • なんだこの猫たちは独特のイラストも楽しい!?
  • 必死に頑張る信じられないかわいいねこたち
  • これを読んだら元気も復活!?
  • 読んでホッコリあったかいネコ本!!