機種変したスマホの Zenfone Live L1 を使ってみたレビューです
2月はじめにあたらしいスマートフォンに買い替えました。機種は格安系のASUS Zenfone Live L1 を新品で購入しました。
そして使い始めてみて10日間たち、使い勝手などいろいろわかってきましたのでレビユーレポートであります。
まず本体はプラスチックで質感も普通ですがどうせカバーするのでそんなの関係ないし、買うときも何故か黒だけ少し安かったので黒にしちゃいました。
そしてアンドロイドが8.0になったのでシステムの設定あたりに変更があり、多少とまどっております。しかもASUS独自の設定もあったりしてややこしいです。
これはどっかに設定があると思って探すと、ようやくユーザー設定→ホーム画面→アプリアイコン用バッジ→で通知ボタンを未読数を表示にすると以前のものになりました。
ところがそれをもどしてから既読してもバッジの表示が戻らず再起動すると直ったりして...
まあ、そのうちバージョンアップされればひょっこり直るのがASUSパターンだしね。
あとは画面下部のホームボタン・戻るボタン・タスクボタンが小さくて感度がいいので、ちょっと指が触れても切り替わったりして戸惑いますな。なのでグーグルアシスタントがホームボタンをちょっと触れてても出て来るのもうっとおしいです。
まあ、なんかへんなのはそんくらいで、おおむね動作は以前使っていたZenFone3 Maxより軽いのがわかってきて、一番改善されたのが通話時の音声がめちゃクリアーになりました。これはLineでも電話でも同じで、しかも ZenFone3 MaxではLineでたまに音のぶつ切りがあったのが全くなくなりました。
カメラはあまり使ってないのですが撮影画質の差があり、オートで撮ると明るさレベルもちょうどよくキレイですな、カメラ画素数は1300万と同じだけどZenFone3 Maxとはかなり違いがあります。
後は以前のはグーグルマップを使っているとスクロールでフリーズ多発だったのが、スムーズにスクロールしてドライブ情報の渋滞マップもスグに出ます。その他の動作も引っかかりもなく待たされ感は少ないです。
バッテリーは、メールとLineにブラウザ少々とマップで渋滞確認してという普通の使い方で夕方には60%ほどです。バッテリーモードは「スマート」、画面スリープは2分でそのくらいです。画面の明るさを自動にすると暗すぎるのでそれはoffにしてます。
顔認証は使ってみるとやや暗くてもしっかりと認識するので結構便利ですな。ちなみに指紋認証はついていません。
つーことでライトな使い方の方ならば格安スマホとしてはかなりいい感じの Zenfone Live L1でございました。ゲームも動画も観ないし、データ使用が月に1GBくらいならぴったりでありますよ。
※追記
レビューをアップした新スマホの Zenfone Live L1 ですが、その3日後に修正っぽいアップデートが入りました。
□■□■□■□■□■□■
パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます.. * Takamaru *
◆出張パソコン修理・設定承ります!依頼希望の方はこちらをご覧ください
◇ご自宅がパソコン教室に! 訪問パソコン授業 あゆみ
◆訪問パソコン修理と設定依頼は! 訪問パソコンドクターあゆみ
« スマホの買い替えで ZenFone Live L1を実質4600円でゲットしました!? | トップページ | Line ビデオ通話のデータ量ってどのくらいなのか! »
「スマートフォン タブレット ガラケー」カテゴリの記事
- 家人の勤務先でなぜかUQモバイルの電波が弱くなった、なのでテザリングでネット接続を改善しました(2020.07.29)
- 自分のメインスマホを4年落ちの Sony Xperia XZ へ機種変しました、またも中古だけどいい感じの動作品でした(2020.07.21)
- 家人の依頼で中古 iPhone 7 Plusを購入、イオシスのCランクでもちろん大丈夫でしたが...!?(2020.06.11)
- スマホ用のドラレコアプリでCETRASを試してみました!(2020.06.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント