フォト

所属しているパソコン訪問授業「あゆみ」のページ

  • パソコン修理と設定「PCドクター あゆみ」
  • 訪問パソコン教室 あゆみ

【PR】Amazon link

無料ブログはココログ

【PR】 おすすめネットサービス

  • びっくりするほど簡単にホームページを作成「グーペ」
  • リーズナブルで高機能サーバー「ロリポップ」
  • あなたにも簡単に始められるネットショップ「カラーミー」
  • ドメイン取得なら 「お名前.COM」

« バッファロー無線LAN親機についてるNAS機能を試しに使ってみたが... | トップページ | 事務用パソコンがフリーズする、ハードディスクエラーなのでこの際だからSSDへ交換しました »

2018年10月 4日 (木)

先日設定したバッファロー無線親機につなげたUSBハードディスクNASでフォルダセキュリティをかけました

前回お試しでNASに設定した2TBのUSBハードディスクですが、その後いろいろ大事なデータも入れたということでセキュリティをかけることにしました。

無線親機設定ツールのユーザー管理からまずユーザー名とパスワードを登録します。それまではguestという読み書き自由なユーザーがあるだけでしたが、自分のユーザー名を登録します。そして共有フォルダーの設定を「アクセス制限あり」へ変更し、先程作ったユーザーだけを読み書き可能とします。guestは使用不可とします。

  ↓  ログインしてNAS設定の画面です

Nas00001


なお、ユーザー名とパスワードはメインパソコンのものと同じにしておくと、パソコンへログインすればネットワークからそのままNASフォルダに入れます。ついでにネットワークドライブの割当でドライブレターをつけておきます。

他のパソコンやタブレットやスマホからはもちろんユーザー名とパスを入れればログインできます。
これで大切なデータ保存や、家族や他人に知られたくないデータも安心ですな!?

いまのところ転送スピードはマアマアですが、複数のコピー作業をするとめちゃ遅くなるのとたまにエラーが出ます。自動バックアップに使うときには特に問題ないのでソフトで自動コピー先の場所に指定しています。
なので以前からあるLinuxファイルサーバーは、デイスク容量も合計で1TBと少ないし一旦お休みさせることにしました。

□■□■□■□■□■□■

パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます..  * Takamaru *

◆出張パソコン修理・設定承ります!依頼希望の方はこちらをご覧ください

◇ご自宅がパソコン教室に!  訪問パソコン授業 あゆみ

◆訪問パソコン修理と設定依頼は!  あゆみ訪問パソコンドクター
ポチッとよろしく!

« バッファロー無線LAN親機についてるNAS機能を試しに使ってみたが... | トップページ | 事務用パソコンがフリーズする、ハードディスクエラーなのでこの際だからSSDへ交換しました »

ソフトの設定」カテゴリの記事

無線LAN」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

【PR】オススメ本&DVD

  • あなたの婚活に絶対に為になる一冊です!
  • ジブリの不思議な猫と女の子のストーリー
  • なんだこの猫たちは独特のイラストも楽しい!?
  • 必死に頑張る信じられないかわいいねこたち
  • これを読んだら元気も復活!?
  • 読んでホッコリあったかいネコ本!!