フォト

所属しているパソコン訪問授業「あゆみ」のページ

  • パソコン修理と設定「PCドクター あゆみ」
  • 訪問パソコン教室 あゆみ

【PR】Amazon link

無料ブログはココログ

【PR】 おすすめネットサービス

  • びっくりするほど簡単にホームページを作成「グーペ」
  • リーズナブルで高機能サーバー「ロリポップ」
  • あなたにも簡単に始められるネットショップ「カラーミー」
  • ドメイン取得なら 「お名前.COM」

« 先日設定したバッファロー無線親機につなげたUSBハードディスクNASでフォルダセキュリティをかけました | トップページ | 格安simの契約を楽天モバイルからLINEモバイルへMNPで乗り換えたよ »

2018年10月10日 (水)

事務用パソコンがフリーズする、ハードディスクエラーなのでこの際だからSSDへ交換しました

営業車というか愛車のDYデミオが、いい加減使う本人同様に御老体なのに全く壊れずに動くので、未だに使用しておりますが、たまには言うことを聞かず不具合が出ます。

今回は今年2018年の大型台風24号の襲来のときにおかしくなりました。
台風が去った翌日の朝愛車を見てみるとなんだかボディがベタベタになっております。

その時はわからなかったが、どうやらその後に京成電車の架線が燃えたとかの原因の塩害らしいです。


私はすぐにそのベタベタなボデイを洗車したけどそのあとふと見ると左リアのストップランプカバーの中に水が入っているのを見つけました。

そしてエンジンを掛けてみるとそこの左リヤのテールライト兼ストップランプが点きません。
なんだろ内部に水が入ったのでおかしくなったのだろうか。

そこで2年くらい前にやはりストップランプが切れたので修理に出したのだけど多分3000円ほど取られたので今回は自分でやってみることにしました。

球切れだったらバルブ交換だけだけど、どうやらリアランプカバーを開けるのが大変らしいです。念の為ネット情報を調べておいて取り外し方を調べておきます。

トランク部分のカバーを外せばいいようなので、そのとおりにカバーのネジを2つ外してカパッと引っ張ると取れました。つぎにランプカバーのボルトをひとつ外すとカバーが外れます。
そしてよく見るとカバーとボディのあいだにウレタンのようなパッキンがあるけどそれが劣化していました。そこの隙間から雨水が入ったらしいです。

つぎにカバー内部の雨水を抜いてからドライヤーの温風で内部を乾かします。
水分が抜けたらバルブの確認です。バルブのコネクターもやや湿っぽいのでそれもドライヤーしてしばらく乾かします。その間に反対側のバルブも確認します。右側は浸水はしていないのでどちらも無事でした。その右のストップランプのバルブを左側に入れて確認すると点灯したのでバルブだけ交換すればいいようですな。

片方だけストップランプが点く状態で近所のオートバックスにバルブを買いに行きます。切れた方のバルブを持って整備のプロな店員さんに「同じものをくださいませ」とつたえると「12Vのタイプでこちらとなります」と持ってきてくれました。価格は2本パックで432円でした。
さっそくオードバックスの駐車場でそれを取り付けてストップランプが正常につく状態で帰宅してからパッキンと内部カバーをちゃんと取り付けて修理完了しました。


前ネタが長くなったが、さて本題です。

今回は某顧客のパソコンがだひたび固まるので診てほしいとか。
早速伺って事務所にある2台のパソコンのデスクトップタイプの方が患者とのこと。
起動後はしばらく問題ないのだがそのうちに画面が固まってマウスもキーボードも動かなくなるとのこと。
この一週間くらいからで今日も2回も固まってしまい、仕方がないので電源長押しでリセットしたそうな。
機種はHPのWin7スリムデスクトップタイプです。起動していじっているうちにしばらくして固まりました。まずはツールからエラーチェックしてみます。40分ほどかかって終わったがその後はしばらく固まらず動いています。いつものCrystalDiskInfoでチェックするとレッドカードが出ました。

これはもうすぐディスク交換しないとだめでありますね。

さっそくオーナーに確認しますが、せっかくだからパワーアップしますかと尋ねるも事務用だしそこそこのでいいとのことで、費用が安いならいいのでSSDへの入れ替えに決定しました。パソコンは2台あるので仕事はなんとかなるしその日はそのままお預かりしてきました。

さてそのHPに入っているハードディスクはWDのブルータイプ500GBでした。つかっている容量は約150GBほどなので安めのもので240GBのものを探します。今回はUSBメモリとかで有名なシリコンパワー製のA55という低価格でそこそこの性能のものにしました。スピードを求める方には評価はいまいちらしいが、まあ事務用なのでそのへんは問題ないです。もっと安い最近のチャイナ製もあるけどそれはちょっと使う気になりませんな。

  ↓  Silicon Power 256GB A55

Spssd256


んで、いつもの EaseUS Todo Backup でSSDへクローンします、なるべくフリーズしないうちにといろいろ立ち上がっているプリンタユーティリティやらなんかのアップデートをタスクマネージャーからすべて終了させます。
そしてディスククローンは約30分ほどで終わり、システムディスクとして入れ替えます。

SSDで無事起動したのであとはキャッシュなどそれなりのSSD設定を行います。

さて起動してしばらく様子を見ます、さすがに起動はかなり早くなりましたが各ソフトの動きはまあそこそこでありますな。このシリコンパワーSSDは3年保証とかで耐久性向上と長寿命化とかうたっているので、スピードというよりは安定度重視ということですかね。ちなみに箱入りじゃなくてブリスターパックだったけど、これは「保証用に捨てないほうがいいかも」というネット情報がありました、そうなの!?

ということで翌日にお届けして設置すると、起動も素早いのでいい感じですとか。
さすがにそのへんはSSDの効果ありですね。

□■□■□■□■□■□■

パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます..  * Takamaru *

◆出張パソコン修理・設定承ります!依頼希望の方はこちらをご覧ください

◇ご自宅がパソコン教室に!  訪問パソコン授業 あゆみ

◆訪問パソコン修理と設定依頼は!  あゆみ訪問パソコンドクター
ポチッとよろしく!

« 先日設定したバッファロー無線親機につなげたUSBハードディスクNASでフォルダセキュリティをかけました | トップページ | 格安simの契約を楽天モバイルからLINEモバイルへMNPで乗り換えたよ »

パソコン修理」カテゴリの記事

データの救出」カテゴリの記事

Windows 7」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 先日設定したバッファロー無線親機につなげたUSBハードディスクNASでフォルダセキュリティをかけました | トップページ | 格安simの契約を楽天モバイルからLINEモバイルへMNPで乗り換えたよ »

【PR】オススメ本&DVD

  • あなたの婚活に絶対に為になる一冊です!
  • ジブリの不思議な猫と女の子のストーリー
  • なんだこの猫たちは独特のイラストも楽しい!?
  • 必死に頑張る信じられないかわいいねこたち
  • これを読んだら元気も復活!?
  • 読んでホッコリあったかいネコ本!!