Office2013が再インストールできない、紐づけたアカウントがわからないという難儀な展開に
今回はなんでもハードディスクが壊れたが保証期間だったのでメーカーに無償修理してもらったというパソコンの再設定依頼であります。
それは「なんだか最近頻繁にフリーズするんだけど」という依頼で伺った顧客での出来事です。
その時はいろいろ調べてもソフト的な問題はなくCrystalDiskInfoを入れて調べたらハードディスクの故障でイエローカードが出ていました。
パソコンの機種はFMVの一体型デスクトップの最上級モデルで地デジもみられるTVパソコンです。
↓ FMV ESPRIMO FH90 i7 3TB 27インチ光沢液晶 スピーカーはパイオニアというセレブなモデル!?
しかしTVも映画も見ないし事務処理用だけとかのモッタイナイ使い方であります。その事務所の女性オーナーは「電器屋で勧められて買っちゃった」とか。しかし「このパソコンは目がつかれるんだよね」とおっしゃる。そりゃ光沢画面で後ろの窓の光が反射してるしね、しかもエクセルとオンラインでのブラウザーでの業務処理だけじゃ、近所に買い物しか行かないのにスポーツカー買っちゃったようなものです。
まあそれはともかくハードディスクが故障なのでまずはメーカーか電器屋の保証がないか調べるとギリギリメーカー保証の1年が切れる寸前でした。なのでオーナーがいつもいろいろ買っている電器屋の担当者にすぐ電話してそのままメーカーに手配してくれました。
その後7日後に連絡があり「本体が直って戻ったから再セットアップお願いします」とのこと。
データ系は前回伺ったときにデスクトップとかのデータをなんとかコピーしてあったので大丈夫でした。
Win10なのでまずは初期設定からすすめます。前回はMSNアカウントでユーザー名を入れていたので。めんどくさいから簡単なのにしてとのことなのでローカルアカウントで設定します。お決まりの各種通知をしないようにしてCortanaもオフにします。
ちなみにTV用のsimも買ったときの書類にそのままでリモコンも電池すら入れてませんでした。
使っているソフトはブラウザーとメールにエクセルなので、まずはグーグルクロームをインストールしGmailアカウントでログインするとそのままお気に入りが戻りました。
そしてバックアップしたデータを戻してからOffice2013を再認証します。
メーカーリカバリされているのでエクセルあたりを起動するとそのまま認証せよと出ます。
購入時の説明書のあいだにあの小さいプロダクトキーカードがあったのでKEYをいれると次に紐づけたアカウントを入れよといわれます。
ところがそのアカウントがわからないんです。
オーナーにきいても1年前にどうやってセットしたか覚えていないとか、うーんなので使っているどれかのメアドに違いないのでいろいろ試してみます。
オーナーのメインのプロバイダメールアドレス → ダメ
MSNのメールアドレス → ダメ
スマホのGmailアドレス → ダメ
スマホのドコモメールアドレス → ダメ
と、にべもありません。
するともしかして娘の使っているアドレスかもしれませんというので、当日はいない娘さんのドコモのスマホアドレスがオーナーのスマホにあったのでそれを試すもダメでした。
うーむあとはなんだろう、新規で作ると電話番号や outlook.jpとかhotmail.comとか作れちゃうので覚えはないですかと聞いても覚えがないとのことですわ。購入時の説明書にもメモったものもないし、もうマイクロソフトのサポートに電話するしかないかなと思いきや、ちょうど大学生の娘さんが事務所兼自宅に戻ってきました。
さっそく確認すると、うーんどうだったっけ多分自分のスマホの別のアドレスだと思いますとのこと。で使っているYahooのメールアドレスを入れるとパスワードを入れよと進みました!!
やっと判明したのでパスワードを更新してようやくOfficeの認証が通りました。
なので今度はプロダクトキーカードの空白にそのメールとパスを記入しておきます。小さいプロダクトキーカードはなくしやすいのでそれを拡大コピーしてもう一枚作っておきます。
そしてようやくメールソフトのアウトルックにプロバイダのアカウントを設定します。
プロバイダはビッグローブなのでIMAPで設定をいれると以前のメールもそのまま戻りました。
ようやく一週間ぶりに使えるようになってのでオーナーはすぐに仕事モードに入りました。
やれやれみなさんも紐づけたマイクロソフトアカウントは忘れないようにしてくださいね。
□■□■□■□■□■□■
パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます.. * Takamaru *
◆出張パソコン修理・設定承ります!依頼希望の方はこちらをご覧ください
◇ご自宅がパソコン教室に! 訪問パソコン授業 あゆみ
◆訪問パソコン修理と設定依頼は! あゆみ訪問パソコンドクター
« Win10パソコンから急にNASドライブが見えなくなった、さて原因は誰だ!? | トップページ | バッファロー無線LAN親機についてるNAS機能を試しに使ってみたが... »
「ソフトの設定」カテゴリの記事
- テレワーク絡みの仕事依頼あり、Zoomでカメラが使えないのはどうして!?(2020.05.09)
- 一体型パソコンの REGZA PC D712/V3HGを兼用でファイルサーバーのモニタとして使ってみた!(2020.04.13)
- ウインドウズ10でアップデートができない、何回やっても失敗するパソコンをとことんメンテでなんとか修復できました!(2020.03.24)
- Win7と8.1からのWindows10アップグレードの手順について(2019.09.29)
- Google Home Miniを買った方から設定の依頼あり、しかしその方はスマホ持ってないんですけど...(2019.09.19)
「パソコン修理」カテゴリの記事
- パソコン買い替えで東芝のデスクトップ一体型 REGZA D71を引き取りました、それをモニターとして使ってみたよ!(2020.10.04)
- 自作あるあるの、パソコン本体買い替え修理で頂いたパーツを使って1台作ったよ(2020.09.20)
- 長年使ってきたデスクトップパソコンが起動しない、ついに寿命らしいので買い替えでデータを移行しました(2020.09.08)
- 夏場になって頻繁にフリーズするデスクトップパソコン、さてその原因は?(2020.08.24)
- 起動したりしなかったりのデスクトップPC、メモリの端子クリーンで復活しました(2020.07.12)
「Windows10」カテゴリの記事
- ハードオフジャンクの一体型パソコン FMV F/E60を1500円でゲット、なんとSSD換装済でWin10も入ってました...(2020.08.11)
- ハードディスク不良のNEC VersaPro VD-Fをゲット、ハードディスクを入れ替えてWindows10をインストール、さて動作は!(2020.05.20)
- Win10での買い替えで引き取った一体型デスクトップパソコンVALUESTAR VN770の整備(2020.04.20)
- ウインドウズ10でアップデートができない、何回やっても失敗するパソコンをとことんメンテでなんとか修復できました!(2020.03.24)
- メールとウェブ作業用に一体型デスクトップパソコン TOSHIBA REGZA D712に Linux Mintをインストールしてメインマシンに!?(2020.02.21)
« Win10パソコンから急にNASドライブが見えなくなった、さて原因は誰だ!? | トップページ | バッファロー無線LAN親機についてるNAS機能を試しに使ってみたが... »
コメント