フォト

所属しているパソコン訪問授業「あゆみ」のページ

  • パソコン修理と設定「PCドクター あゆみ」
  • 訪問パソコン教室 あゆみ

【PR】Amazon link

無料ブログはココログ

【PR】 おすすめネットサービス

  • びっくりするほど簡単にホームページを作成「グーペ」
  • リーズナブルで高機能サーバー「ロリポップ」
  • あなたにも簡単に始められるネットショップ「カラーミー」
  • ドメイン取得なら 「お名前.COM」

« Win10パソコンから急にNASドライブが見えなくなった、さて原因は誰だ!? | トップページ | 先日設定したバッファロー無線親機につなげたUSBハードディスクNASでフォルダセキュリティをかけました »

2018年9月27日 (木)

バッファロー無線LAN親機についてるNAS機能を試しに使ってみたが...

顧客の修理などで珍しく中古の3.5インチハードディスクの2TBが1台と1TBが2台手に入ったのでしばらくそのまま置いていたけど、かなり昔に無線親機の簡易NAS機能というのをIDEハードディスクで試してみたのをふと思い出して再度試してみました。

使うのは2TBの中古ハードディスクで、前回ドイツ製の外付けハードディスクが壊れたときにそのまま頂いたもので、フォーマットがFAT32なのでそのうちNTFSにでもしようと思ってそのままにしておいたものです。

使用しているバッファロー無線親機 WZR-600Dの簡易NAS機能では、USBでつなげるのがFATかXFSフォーマットじゃないと認識しません。以前のIDEドライブのときは250GBしかなかったし、それじゃたいしてデータも入らずだったので試しただけですぐやめたものでした。
今回はたっぷり容量のある2TBだし、そのままNASとしても使えるので、それをちょいとつなげてみました。

さっそく2TBのハードディスクをSATAのスタンド式のUSBアダプタに差し込んで接続し、エアステーション設定ツールで親機にログインし確認してみると、もう認識していてすぐ使えました。

↓ エアステーション設定ツールで認識されたところ。まだFATです。

Photo_2


スタンド式のUSBハードディスクアダプタは、省エネタイプでアクセスしないときはお休みしてくれるのでちょうどいいし、エアステーション設定でも1分刻みで省エネ設定できますのでそちらも10分にしておきます。

↓ セッティングしたMarshalのUSBスタンド

Nas20000001



さて試しというからにはなにかコピーしてみます。

メイン機に入っているバックアップ用HDデータのさらにバックアップ用としてと、消えてもいいデータだけどまあ取っておこうかななんてのが皆さんもあると思うけど、それをバックアップ用HDからNASドライブへ移動させることにしました。

↓ エクスプローラでネットワークで見えてます、無線親機の名前で表示されます。

Netair00002


使い勝手はというと、入っているハードディスクの性能に依存されるし、無線親機のUSBが2.0なのでそれなりですな。そして無線でつなげているノートパソコンやタブレットあたりからだと若干間があるけど、まあそこそこのスピードで普通に使えます。

しかし問題があってFATだけに4GBを超える容量のファイルは保存できません。
コピーしていると一部の動画ファイルでエラーが出てだめであります。
これじゃ使いにくいのでXFSフォーマットにしてみます。

  ↓ エアステーションで使えるフォーマット。

Format

エアステーション設定ツールからログインしてパーティション情報でフォーマットします。

2TBなのでかなり時間がかかり約80分程かかってXFSになりました、4GB以上のファイルもすんなりコピーできるようになりました。ちなみにLINUXとかからフォーマットしてもだめでこのエアステーションからじゃないと認識しないらしいです。

そして使っているともう一つ問題が出ました。使っているマーシャルのハードディスクのスタンドですが、ECOモード機能がありアクセスがないと自動でスリープするのですが、無線親機のほうの同じような機能で最初は10分でスリープにしていました。するとスリープ後はすんなり再スタートするときとまったく動かないときがあります。ハードディスクスタンドのほうはその機能が切れないので無線親機の方で無効にします。そうするとその症状は出なくなったようです。

いろいろ使ってみるとスマホやタブレットからもファイルマネージャーからメディアファイルが使えるし、データーサーバーみたいになります。

だけどもファイルサーバー用のLINUXサブパソコンもあるし、USBハードディスクもいろいろあるのでバックアップ先には事欠かないのでどうするか、2TBハードディスクをどっかで使うときには取り外すかもしれんです。

□■□■□■□■□■□■

パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます..  * Takamaru *

◆出張パソコン修理・設定承ります!依頼希望の方はこちらをご覧ください

◇ご自宅がパソコン教室に!  訪問パソコン授業 あゆみ

◆訪問パソコン修理と設定依頼は!  あゆみ訪問パソコンドクター
ポチッとよろしく!

« Win10パソコンから急にNASドライブが見えなくなった、さて原因は誰だ!? | トップページ | 先日設定したバッファロー無線親機につなげたUSBハードディスクNASでフォルダセキュリティをかけました »

ソフトの設定」カテゴリの記事

無線LAN」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

【PR】オススメ本&DVD

  • あなたの婚活に絶対に為になる一冊です!
  • ジブリの不思議な猫と女の子のストーリー
  • なんだこの猫たちは独特のイラストも楽しい!?
  • 必死に頑張る信じられないかわいいねこたち
  • これを読んだら元気も復活!?
  • 読んでホッコリあったかいネコ本!!