フォト

所属しているパソコン訪問授業「あゆみ」のページ

  • パソコン修理と設定「PCドクター あゆみ」
  • 訪問パソコン教室 あゆみ

【PR】Amazon link

無料ブログはココログ

【PR】 おすすめネットサービス

  • びっくりするほど簡単にホームページを作成「グーペ」
  • リーズナブルで高機能サーバー「ロリポップ」
  • あなたにも簡単に始められるネットショップ「カラーミー」
  • ドメイン取得なら 「お名前.COM」

« 2018年5月 | トップページ | 2018年7月 »

2018年6月の記事

2018年6月23日 (土)

久々にアキバを散策、ゲットしたパーツとジャンク品は...

このところホームページ制作の案件が複数かさなり、並行して打ち合わせやら撮影やらと気を使う仕事ばかりでややいらいらストレス状態でありました。
そんななか都内で修理の依頼があり、ついでとばかりにいろいろと買おうと思っていたパーツ探しとかを兼ねて秋葉原へひさびさに出向きました。
その日は伺う場所が目黒区で予定が14時からだったので、早めに出て昼ちょっと前にアキバへ着きました。

車をパーキングに駐めてからさっそくジャンク通り界隈を散策します。ひざびさのせいか新しく開店した飲食店が目に付きますが、わたしゃここらへんでのお昼は小諸そばときめているので行列をながめながらまずはいろいろパーツを探します。
RガーデンやパレットタウンとかセルスタRは健在ですが、QC-PASSとPC-NETは閉店してしまいました。
そこらへんをうろうろと眺めつつ、食指が動くけどへんなパーツやらは買わないようにします。

ひととおり目星をつけてから一旦小諸そばへ行くと、12時半すぎなのにまだ食券前に行列があるでないの。なのでそばは後にして先にパーツを買うことにします。

まずはじゃんぱら3でメモリのDDR2-5300-1Gが300円(税込)だったので2枚購入し、レジ待ちの間に目についた2.5インチ用USBハードディスクケースも買いました。これは以前に使っていた上海問屋の格安ハードディスクケースが壊れたので、なにか買おうと思ったもの。値段は900円でした。

後はあきばおーで頼まれ物のUSBメモリ 16GBを買います、おなじみレジあたりの価格表で最安らしい599円のを確認して買おうとして、念の為レジのお兄さんに「ここらへんが最安ですか」と聞くと518円の「こんなのがありますが」と出してくれるじゃないの。メーカーはESSENCOREという香港チャイナ製のKLEVVというやつだけど、最近安めのSSDとかも出してるとこだしそれをゲットしました。

そしてじゃんぱら5にいくと何故か上海問屋にあった格安インクがさらに処分価格で出ていました。
ちょうど使っているCANON iX5000の7番インクセットがあり、7色入ってなんと500円だぞ。なので当然ゲットしてきました。しかしiX5000は4色インクなので3色余るが、それでも1本あたり125円ならまあいいか。

あとはUSBキーボードを探したけど見た限りパレットタウンのDELLジャンクが最安で300円なのでやめておきました。ハードオフの何処かで100円のを探すか。

↓ ゲットした品物です、ジャンクメモリも無事動きました。

Akiba501

つーことでほぼ買い物は終わったけど時間がなくなってきたので小諸そばはあきらめて、お昼はコンビニおにぎりになりました。うーん、はなはだ残念だぁ。(たかが蕎麦くらいで...未練がましいぞ)


□■□■□■□■□■□■

パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます..  * Takamaru *

◆出張パソコン修理・設定承ります!依頼希望の方はこちらをご覧ください


◇ご自宅がパソコン教室に!  訪問パソコン授業 あゆみ


◆訪問パソコン修理と設定依頼は!  あゆみ訪問パソコンドクター

ポチッとよろしく!


2018年6月18日 (月)

いただきものシリーズマウス編、ロジクールのBlutoothマウスM557をいただいたよん

とある顧客で無線LANの接続設定を行い、パソコンも多少使い方や設定など説明したあとに
使ってないマウスがあるけど持っていきますかと言われました。

お使いのパソコンは一体型のNECのデスクトップで、OSは現在Win10であります。
もともとの付属のマウスが手に合わないそうで、ロジクールのものを買ってきたけど、それもどうもしっくりこないし、しかも時々カソールがフリーズするそうな。

なのでさらにバッファローの無線タイプのものを買ってきたそうで、それでようやく手にしっくりと馴染むものを見つけたそうです。

マウスって結構こだわる方が多いですよね、しっくりこないと手も疲れるし肩もこりますよね。

つーことで最初に買ったほうを頂いてきました。そのマウスはロジクール Blutoothマウス M557で、2013年ころの発売のものであります。そのころはOSがWin8あたりのものなので現在のBlutoothとはバージョンが違うので最近のWin10ではダメだったのだろうか。

↓ なかなかかわいいタイプ、色はレッドです!

M557002

さて頂いてきたのはいいけど、あいにく手持ちの古めのノートパソコンではBlutooth内蔵のものが1台もありませんわ。
んでふと思い出して以前不調で修理したいただきものiMacにBlutoothが付いていたので、つなげてみることにしました。システム設定からデバイスの追加してマウスの裏側の同期ボタンを押すとすぐに認識され設定されました。使ってみるとMacでは不具合もなくカソールがフリーズもしません。

しかしこのマウスは電池がアルカリ単3が2本使用タイプでやや重いです。メーカーサイトとかでスペックを確認するとBluetooth 3.0で重さが60gとあります。

↓ メーカーサイトのスペック、Bluetooth バージョン3.0です。


M557001

わたしゃマウスの重いのと無線とかで省エネになるのが嫌いでありますので、無線マウスはメインでは使っていません。なのでそのままMacで使うことにします。


□■□■□■□■□■□■

パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます..  * Takamaru *

◆出張パソコン修理・設定承ります!依頼希望の方はこちらをご覧ください


◇ご自宅がパソコン教室に!  訪問パソコン授業 あゆみ


◆訪問パソコン修理と設定依頼は!  あゆみ訪問パソコンドクター

ポチッとよろしく!


2018年6月 9日 (土)

業務用パソコンが画面が消える、そこでおこなった応急処置とは

今年のはじめ頃にとある業務機器制御用のXPパソコンを中古で入れ替えましたが、このところ突然画面が消えることがあるとかでオーナーよりご連絡いただきました。

さっそく伺って調べると、症状がでるのは朝から使い続けていくと午後にたまに発生するとのこと、そして画面は消えるけどパソコンは止まるわけではなく、電源を切ってしばらくすると普通に立ち上がり画面も出るようになるというもの。

たぶん、ビデオカードが弱っている感じですが、そのXPで使っているビデオカードは中古のAGPタイプなのでこれから探すとしてもやはり中古しかないと思うし、まずはいろいろ対処してみることにします。


まずパソコン本体の置き場所が風通しが悪くやや熱がこもるみたいです。
で内部換気としてはケース前面にはハードディスク用のファンがありますが後ろにはケースファンがなく、そしてビデオカードがファンレスタイプでさわると結構熱くなってます。
そうなるとまずはファンを付けなきゃならないし、もしもパーツとか交換としてもお預かり入院することにします。

その事務所は土日が休みなので2日後の金曜日の夜に再度伺ってパソコン本体を預かってきました。
まずは起動後にしばらく動作状態を確認して、CPU温度や内部の熱さなど確認します。

CPUは478タイプのP-4 2.4GHzで温度はまあ普通くらいの40度前後、チップセットの放熱部分も熱くはありません、しかしビデオカードのヒートシンクは触診するとかなり熱いです。

対処はまずケースの後ろに排気用10cmケースファンを付けます。そしてビデオカードはどうするか、AmazonでAGPタイプを探すとやはり中古が多いが新品もあるけど妙に高いです。そしてパーツメーカーであるかもしれない玄人志向のページを調べるもPCIのビデオカードはあるけどAGPは無いようです。

そこで交換の前にまずは熱いのなら冷やしてみることにします。
ファンレスなのでチップファンをつければいいけど要工作となるし、そういや昔からPCIスロットに挿すタイプのファンがあるのを思い出し、調べると今でも2000円くらいからいろいろありますな。

それはよく見るとスロットカバーにファンを付けただけっぽいし、なんか自分でもできそうなので(なんのこっちゃ)試しに自分で作ってみました。壊れたビデオカードのスロットカバーを外し12cmファンをネジ2本とホットボンドで固定して制作しました。

↓ こんな感じ、ボンド付けは汚いけど結構ガッチリ固定できました!

Fan000001


Fan000002

これをビデオカードの2つ下のPCIスロット部分につけて電源ケーブルをはめてテストしてみます。
スイッチを入れるとファンのサイズが大きいのでビデオカード全体に風が当たります。


Fan000003

ただし回転数が1600rpmタイプなので結構回転音がうるさいです。しかし設置場所は仕事中は機械の動作音がうるさいくらいだし、作業テーブルの下に置くので音はいくらしても大丈夫です。とにかく今回は冷却優先です。

するとビデオカードのヒートシンクにさわってみてもほんのり温かいぐらいになりました。体感で10度はさがったみたいで、かなり効果が出ている様子です。なのでこのままで試してみようと思い月曜の午前中に納品し設置してからしばらく動作を確認します。

すると2時間ほど他のパソコンをメンテしながら様子を見るも画面は消えなくなりました。
そろそろお昼になり、社長からお弁当をいただいて食べたりしてから2時位までは問題なく動作しています。大丈夫そうなので社長に「症状がてたら連絡下さい」と伝えて帰ります。

そしてその日は連絡はなく、2日ほどしてから電話してみると「問題ないようです、画面も消えていません」とのこと。ひとまずあの応急処置でなんとかなったみたいだが、また症状が出るようでしたらファン付きのAGPビデオカードを見つけるしか無いかなぁ...!?

□■□■□■□■□■□■

パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます..  * Takamaru *

◆出張パソコン修理・設定承ります!依頼希望の方はこちらをご覧ください


◇ご自宅がパソコン教室に!  訪問パソコン授業 あゆみ


◆訪問パソコン修理と設定依頼は!  あゆみ訪問パソコンドクター

ポチッとよろしく!


2018年6月 8日 (金)

メインのパソコンのIMEをようやくグーグル日本語入力に切り替えました

今は2018年の6月の上旬ですが、この数日はなんかもう真夏のような気温であります。
まだエアコンの掃除してねーし、扇風機もだしてないです。
いまでこれじゃ、夏本番の7月や8月はどうなるのか...あちいです!!

日本語入力は昔からパソコンを使っている方はだいたいがATOKの信者が多いですが、わたしゃもともとあまり入力ソフトにこだわりはありません。

携帯のときもスマホになってフリックでもなんかすぐなれちゃうので問題ないもんね。
せいぜい変換時が賢いかどうかが評価ポイントだけど、そこらへんが悪評のMS-IMEでも自分の入力スピードがトロくて遅いから支障はあまりなくそこそこ使ってきていました。

ところが久々にグーグル日本語入力をいれてみて使ってみたところ、初期のときと違って使いやすくなっていました。調べると2011年頃から出ているらしいですが、正式版が出たばかりのときに一度入れてみたけど、そのときはまだ使えんなあと思った記憶がありますが。

↓ グーグル日本語入力のダウンロードサイト


Goooo

最近のは英数字と日本語への切り替えのときに入力位置で表示が出るのがいいですね。Win10のあの画面の真ん中にどでかくうっとうしく出るのとえらい違いでありますな。
そして予測変換もかなり賢くてもともと遅いキーボード入力スピードが多少は早くなったかもね。

なのでメイン機のWin7とサブのWin10に持ち出し用のWin7ノートにも入れちゃいました。
あとは違うパソコンでもgoogleでログインすると同じユーザー辞書が使えるといいのですが、そりゃOSの守備範囲だろうからMSさまがだめだろうな..。

そしてひらがなで入れても英単語も候補に出るし、顔文字もどっさりあるし、芸能人の名前も正しく出るのはびっくりですね。(※草彅剛が一発で変換できるわ)

つーことで無料でおりこうなグーグル日本語入力オススメです。

□■□■□■□■□■□■

パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます..  * Takamaru *

◆出張パソコン修理・設定承ります!依頼希望の方はこちらをご覧ください


◇ご自宅がパソコン教室に!  訪問パソコン授業 あゆみ


◆訪問パソコン修理と設定依頼は!  あゆみ訪問パソコンドクター

ポチッとよろしく!



2018年6月 3日 (日)

わたくしのデスクトップ周りにはスマホがいっぱいでありますが...

先日親戚の高校生の娘が「パソコンのことで教えてほしいことがあります」とのことで、わがパソコンデスクに訪問しました。
するとパソコンの台数にもびっくりしてたけど、モニタ周辺のスマホとタブレットにもびっくりでありました。

「えーなにっ、おじさんこんなになんに使うの」とビックラポン(もう死語の世界..)でありますよ。

↓ こんな感じでいつの間にか増えちゃった!?

Smdesk001

ちなみに左から、

寝るときのウェブ用、初代iPad Mini Wi-Fi、たまにサファリでサイトの表示確認用。
顧客からもらったドコモタブレット、F-01テレビ視聴用。
友人からもらったディズニースマホ、サイトの表示確認用くらい、バッテリがダメ。
プライペート通話用のスマホ、中古で買ったディズニーモバイルF-03F
仕事用スマホ、ZenFone3 Max メイン通信・通話用です。
親戚からいただいたiPhone 5C ブルー、ステレオに繋いで音楽再生用とサイトの表示確認用かな。

となっております。
ちなみにこれ以外にもクルマ音楽用のiPhone 4sもあります。

タブレットやスマホはウェブ制作モニタで使いますが、ここらへんの仕事をしている方はだいたいこんな感じですよねぇ!?いろいろな機種でモニタしなきゃならないしね...

そしてメイン以外のパソコンはこんなです。

↓ こいつらはサブのスタッフ機たちです、デスク兼作業台は古いキッチンテーブルです。

Desktop2001

左から、
壊れてたやつをいただいたもの iMac G5 iSight Tiger 無事復活したもほぼ使わん!
ハードオフジャンクの持ちだし用のノートパソコン Dell Latitude E4300、SSDとメモリ追加で現役復活。
顧客より引き上げた富士通一体型PCの LX/D90D Vista → Win7にして映画鑑賞用のみ。
修理品の作業用モニタ、ハードオフで1000円くらいでゲットした富士通19ワイドモニタ、キレイに映ります。

というメンバーでありますよ、みんなかなりロートルなので頑張ってくれたまえ!?
こんな環境でウェブ制作とかの仕事してますよん。

□■□■□■□■□■□■

パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます..  * Takamaru *

◆出張パソコン修理・設定承ります!依頼希望の方はこちらをご覧ください


◇ご自宅がパソコン教室に!  訪問パソコン授業 あゆみ


◆訪問パソコン修理と設定依頼は!  あゆみ訪問パソコンドクター

ポチッとよろしく!




2018年6月 2日 (土)

請求書送りました、という迷惑メールが着弾、他にもなにかとあやしいメールが届きます

このところまたまたいろいろとフィッシングな迷惑メールが届いております。

最近多いのは「請求書送りました」という業務メールにありがちなタイトルであります。
ただし見知らぬアカウントからで署名もなんにもありませんので、注意すればわかります。
ヘッダー情報を調べると3つのサーバーを経由されており元の送信サーバーはやはりチャイナのようです。

↓ 最近の迷惑メール、一番下はなつかしセクシー画像でお誘い!?

Jcmail

とあるお得意様の事務パソコンにもとどいたらしく、問い合わせが2件もありました。さいわい添付ファイルは開いてなかったし届いた時点でこちらに連絡があったので「開かずにすぐ削除して下さい」と指示しておきましたので無事でしたが。

いろいろな内容で迷惑メールが届きますが、見知らぬところからのものは即削除してくださいね。

請求書以外には、「商品発送しました」、「パスワード変更しました」などでかなり手が込んできましたね。

ちなみに私も請求などメール添付で送りますが、かならず件名に自分の名前を入れて本文に「添付PDF x 1」と入れています。メール添付はPDFのみ、ワードやエクセルでは送りません。エクセル等で送るときはクラウド共有フォルダで受け渡ししていますよ。


□■□■□■□■□■□■

パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます..  * Takamaru *

◆出張パソコン修理・設定承ります!依頼希望の方はこちらをご覧ください


◇ご自宅がパソコン教室に!  訪問パソコン授業 あゆみ


◆訪問パソコン修理と設定依頼は!  あゆみ訪問パソコンドクター

ポチッとよろしく!


« 2018年5月 | トップページ | 2018年7月 »

【PR】オススメ本&DVD

  • あなたの婚活に絶対に為になる一冊です!
  • ジブリの不思議な猫と女の子のストーリー
  • なんだこの猫たちは独特のイラストも楽しい!?
  • 必死に頑張る信じられないかわいいねこたち
  • これを読んだら元気も復活!?
  • 読んでホッコリあったかいネコ本!!