パソコンオヤジ仲間からのヘルプあり、Win10 の再インストール方法がわからない!?
いつも初心者のくせに自分で色々いじっちゃうオヤジより連絡があり、「Win10を入れ直したいのだけど途中でわからなくなったんだけど..」という妙な質問が来ました。
Win10を入れ直しってどういうことなのと聞くと、もとはWin8のパソコンだったけど強制アップグレードでWin10になったんだけど最近調子が悪いので新しいハードディスクに入れ替えて新規インストールをやろうと思ったんだけど...ということらしいです!?
パソコンは某BTOデスクトップタイプで初心者が買うようなものじゃないんだけどね。
んで、ハードディスクを入れ替えるのはなんとかできたらしいんだけど、インストールはつまずいたらしい。
実はちょっと前になぜかWin10のisoファイルもってるかと質問が来たので、修復用にするのかと思いDVDに焼いて送ったんだけどそれを使ってみましたとのこと。
なるほどね、でもあんたデータのバックアップやいままで入れてあるソフトとかオフィスソフトもインストールキーとかわかってるのかと聞くと、「いやまだ確認してないけど」だって、だめだこりゃ。
まあちょうどその日は日曜で予定もなく早朝の連絡だったので、オヤジの自宅へすぐに伺いました。
まずはデータは古いシステムディスクからそのまま読み込むとして、ログインはローカルアカウントだからいいし、メインのメールで使っているMSNのIDとパスワードを確認します。
と、さっそくそんなの覚えてないとか。ちなみにプロバイダメールは使ってないが契約時の書類があり大丈夫でした。仕方ないのでMSNは「パスワードを忘れました」で電話による確認で登録してあった本人の携帯へロボットによる認証番号で確認変更できました。
つぎにインストールしてあるソフトをコンパネの一覧から画像で取り出してプリントしておきます。
そして認証キーが必要になる場合があるので元のWin8のシステムディスクを探してもらうと、案の定見つからないと来たもんだ。
幸い Office2010のほうはなんとかインストールディスクパッケージとキーが見つかりました。
なので起動したままで確認できる例の Keyfinder というソフトでWin10の認証キーを確認します。
これはインストールしないでも直接立ち上げて使えるので便利です。
↓ 作者のページ、Mac用やプロ版もあるのね。
いつも持ち歩いているUSBメモリに入れてあるのでそこから起動して表示されたキーをメモっておきます。
ついでに表示されているオフィス2010のものは見つかったやつと比べるとなぜかなんか全く違うじゃないの。なのでそれもついでにメモしておきます。
さあ一通り確認準備できたのでいよいよインストール開始です。
Win10のディスクから起動して新しいハードディスクに指示に従ってすすめます。途中認証キーを入れてさらにすすめます。まあ「キーがわからない」ですすめてもいいらしいんだけど、以前に再インストールなのになぜか認証不可になったことがあるので最近は入れるようにしています。
そうして最終段階へ進んで問題なくインストール完了できました。ログインはローカルでパスはオヤジが忘れないものにしてあるし、デバイスはもちろんすべてドライバがあたっており、後はメールやソフトを戻すだけです。
メールはMSNにログインするだけで、データは古いシステムディスクを持っていった外付けUSBディスクキットでつなげてデータをすべて戻します。戻してから本人に確認してもらいソフトはOffice2010だけ入れてあげることにします。ところが付属の袋に書いてある認証キーがなぜか通りません、なので Keyfinder で確認したほうを入れると問題なくOKになりました。
とにかくここまでで「あとは自分でやんなさい」と伝えてわたしゃ帰ることにしました。
ただしお土産としてもう使わないとかの古いシステムディスクやら古いソフトなどと、お歳暮のあまりのビールをいただいてきましたとさ。
□■□■□■□■□■□■
パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます.. * Takamaru *
◆出張パソコン修理・設定承ります!依頼希望の方はこちらをご覧ください
◇ご自宅がパソコン教室に! 訪問パソコン授業 あゆみ
◆訪問パソコン修理と設定依頼は! あゆみ訪問パソコンドクター
« 印字不良でひきあげた Canon MG5130プリンタをなんとか復活したよ | トップページ | パソコンを落下させたらDVDドライブが壊れた、DELLスリムタイプパソコン修理 »
「ソフトの設定」カテゴリの記事
- Win7と8.1からのWindows10アップグレードの手順について(2019.09.29)
- Google Home Miniを買った方から設定の依頼あり、しかしその方はスマホ持ってないんですけど...(2019.09.19)
「Windows10」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント