フォト

所属しているパソコン訪問授業「あゆみ」のページ

  • パソコン修理と設定「PCドクター あゆみ」
  • 訪問パソコン教室 あゆみ

【PR】Amazon link

無料ブログはココログ

【PR】 おすすめネットサービス

  • びっくりするほど簡単にホームページを作成「グーペ」
  • リーズナブルで高機能サーバー「ロリポップ」
  • あなたにも簡単に始められるネットショップ「カラーミー」
  • ドメイン取得なら 「お名前.COM」

« 2018年3月 | トップページ | 2018年5月 »

2018年4月の記事

2018年4月 8日 (日)

無線LAN親機が不具合で交換してみたらネットにつがらない、その原因は...!?

今回は街の小さな事務所からの依頼であります。無線LAN親機を交換したらネット接続がおかしいとのこと。
どうしちゃったんでしょうかとの緊急依頼です。

その事務所では4年前に引越して現在のところに移動したときにプロバイダも変えて光回線にしたそうな。そのときには業者に頼んで設定してもらったらしいです。

で、最近無線がたびたび切れるそうで不安定になったとかで有線の場合は大丈夫だけど無線親機だけ買い替えて社長が交換したらその不具合だとか。
さっそく伺って現場検証です。

パソコンは、有線接続のデスクトップが1台にスタッフ用のノートパソコン4台に各人のスマホが数台とのこと。状態を見ると、不具合の出たのは古いバッファローの2.4GHz専用の親機で、もう社長が買ってきた NEC Aterm WG2200HP がつないである状態ですが、どのパソコンもインターネット未接続と出ます。

WG2200HPは電機屋の店員に繋ぐ機器をつたえたら、これがいいとかで進められたものです。
うんまあそれは適切なアドバイスですな。

↓ 無線親機はやっぱNECが安定していいですな。こいつは1万くらいの上位タイプです。


Hp2200nec


さてまずは設定がどうなっているか確認します。
まずはNTT光モデムにログインし接続設定を確認すると1件も設定が入っていません。社長に確認すると光モデムは特に電源も切ってないし交換前は有線だけはネットに繋がっていましたよとのこと。

というとは無線親機のバッファローをルーターにしてプロバイダ接続情報を設定したということか。
いまどき一般的にはそんな設定しないだろ、だいたい光モデムの有線ポートが使えないだろうし、その事務所の有線接続パソコンは無線機より光モデムに近いとこにありますがな。なんと無線親機がノートパソコンの多い隣のフロア入り口にあってそこからデスクトップパソコンまでわざわざ10mほどのケーブルで繋いであるのでもう理解不能です。
まあセキュリティ的にそれもありだけど、そこまでやるなら無線のIDが見えないようにステルスにするしね。

なので今度はそのバッファローにログインしようとすると今度はパスワードではねられます。
ユーザー名はrootだから初期設定のadminもpasswordもダメですので、工事の人が説明書あたりに書いてあるかもしれないので、社長に買ったときの箱を探してもらい見つかった説明書を見るもどこにもありません。ではプロバイダ契約書類をお願いしますというと、こんどはいろいろ探すも見当たらないようですわ。

うーむ、社長が、「書類は自宅にあるかもしれん」とのことで車で10分の自宅に戻ったのでここで作業を中断します。一服してからもしやと思いログインパスに会社名や社長の名前とかいろいろ入れるもダメであります。昔ネット接続訪問設定の仕事をしているときに、NTTの工事の人が、ntteastとかloginとか入れていたのでそれも試すもダメでした。


さて社長が戻ってきたので再開しようと思うも「どうも見当たらないです」とのこと。
うーん、まあよくあるパターンですな。当然接続パスワードもわからんとかでもうお手上げだぞ。

ということで無線が使えないとスタッフの仕事に差し支えるので、もとのバッファロー機器を戻してさらにそこからLANケーブルでアクセスポイントに切り替えたNECにつなぎ各PCに新しく接続設定を入れます。

そして社長にはプロバイダに電話連絡して書類再発行してもらいます。
その日はそれでスタッフ各人も仕事ができるので終了し、後日書類が届いてからもう一度伺って光モデムに接続設定を入れ古いバッファローは取り外し、当然各機器ともパスワード設定して社長に渡しておきます。

ちなみに今度のNEC親機は電波もよく飛ぶので光モデムの近くに設置してながーい2本のLANケーブルは取り外して床に出っ張りができちゃうケーブルカバーもなくしました。

無線は2.4と5GHz同時使用可なのでPCは2.4に、スマホとタブレットは5GHzにわけて接続しました。
つーことで、よくある書類がないよトラブルな顛末でありました。


□■□■□■□■□■□■

パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます..  * Takamaru *

◆出張パソコン修理・設定承ります!依頼希望の方はこちらをご覧ください


◇ご自宅がパソコン教室に!  訪問パソコン授業 あゆみ


◆訪問パソコン修理と設定依頼は!  あゆみ訪問パソコンドクター

ポチッとよろしく!



2018年4月 3日 (火)

Win10でライブメールの不具合か、使っていないメールアカウントが原因なだけでした

いまは3月の最終週で今年はもう近所の桜が満開になりました。
いろいろお花見宴会のお誘いもあるけれど、わたしゃまだまだ花粉のおかげて外出はきつい体調であります。なのですべてお断りしましたよ、うーん花見酒したいっ!!

さあて、今回は Win10のパソコンでメールがおかしいとの連絡であります。
毎回エラー表示が出るので直してほしいとのこと。
オーナーは50代の個人の方で、もともとは Win7のノートパソコンで、強制的に Win10になっちゃったよモデルであります。

伺っていろいろ確認するとなるほどメールソフト Livemailの起動時に受信エラーが出ますね。
メールアカウントは3つはいっていてSo-netとBiglobeにPlalaの3つのプロバイダのものであります。

うーん、これ使っているのはどれですかと聞くと、よくわからないので娘に確認しますとのこと。
オーナーが電話中に奥様に聞くと、旦那はパソコンに弱いので娘がすべて設定とかやってくれたらしいです。

で、なんとか確認が終わりどうなったかというと、現在はBiglobeがプロバイダで、So-netとPlalaは引っ越しやら乗り換えやらでいまは使ってないらしいです。
うーんならば使ってないメールアカウントは削除しますかと聞くと、保存したいメールもあるしそのままにしておいてとのこと。

つーことで仕方がないのでアカウントはそのままで同期のチェックだけ外しておきました。
いやあそのへんのメールは保存フォルダは移動すればいいんだけど、受信フォルダを見ると3000から4000通ぐらいどっさりいろいろと入っています。そんなのフォルダ移動したら時間がかかるのでチェック外しだけにしておきました。

さらにいろいろなサイトのニュースメールがどっさりあり、友人などのメールを探すときに困っているとのこと、なのでフォルダへの自動振り分け設定ルールを10種ほど入れて各受信フォルダから移動しておきます。さらにショッピングサイトなどのうざいメールはすべて迷惑扱いにして受信と同時にそのまま迷惑メールフォルダ行きであります。
そんな機能があったのかとびっくりされていましたが、これで使いやすくなりましたね。

しかし Livemailはサポート終了しているし、Win10では動作外らしいが問題なく動くし詳しくない方にはいまさら別のアプリにするとストレスになるのでこのまま使ったほうがいいですね。

□■□■□■□■□■□■

パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます..  * Takamaru *

◆出張パソコン修理・設定承ります!依頼希望の方はこちらをご覧ください


◇ご自宅がパソコン教室に!  訪問パソコン授業 あゆみ


◆訪問パソコン修理と設定依頼は!  あゆみ訪問パソコンドクター

ポチッとよろしく!

« 2018年3月 | トップページ | 2018年5月 »

【PR】オススメ本&DVD

  • あなたの婚活に絶対に為になる一冊です!
  • ジブリの不思議な猫と女の子のストーリー
  • なんだこの猫たちは独特のイラストも楽しい!?
  • 必死に頑張る信じられないかわいいねこたち
  • これを読んだら元気も復活!?
  • 読んでホッコリあったかいネコ本!!