フォト

所属しているパソコン訪問授業「あゆみ」のページ

  • パソコン修理と設定「PCドクター あゆみ」
  • 訪問パソコン教室 あゆみ

【PR】Amazon link

無料ブログはココログ

【PR】 おすすめネットサービス

  • びっくりするほど簡単にホームページを作成「グーペ」
  • リーズナブルで高機能サーバー「ロリポップ」
  • あなたにも簡単に始められるネットショップ「カラーミー」
  • ドメイン取得なら 「お名前.COM」

« 突然起動しないデスクトップPC、いろいろ探ってみたら結局原因はSATAケーブルでした.. | トップページ | Windows 10の迷惑更新でまたまた仕事が滞る、なので今後のメインマシン用にLINUXを準備してブラウザやメールソフトなど入れてみました!! »

2018年3月12日 (月)

古いスマホにアプリで愛車の渋滞情報用カーナビ&ドラレコにしました!

前回友人よりゲットしたシャープのディズニースマホだが、結局待受だけでしか電池が持たないので通常な使用はとても無理であります。常時バッテリーか充電ケーブルに繋いでないとダメなのでどうするかこれ。

そういやクルマのカーナビが先日もフリーズしていたので、こいつをカーナビ代わりとグーグルマップでの渋滞情報を見るために車内に設置してみることにしてみます。さらに一度やってみたかったドライブレコーダーアプリも入れて試してみます。

クルマへの取り付けはかなり前に買った携帯用の固定アダプタあるのでそれをやや改造して付けてみることに。
ナビアプリの方はいろいろネット情報をさぐって無料の 「Safety Sight-接近アラート&ドライブレコーダー」を入れてみました。
そしてDMMのSimはぬいてクルマに乗るときだけだから楽天モバイルのスマホのほうからテザリングでネットにつなげました。

まずはセッティングです、設置する場所はカーナビのとなりにします。ダッシュボードの小物入れの蓋の部分の裏に車用のスマホ固定台を強力両面テープでつけて、それを別の吸盤式のスマホ用固定アダプタの下に穴を開けて差し込んで振動で落ちないように接着剤で固定しました。

電源はもともとシガーライターからソケット分岐3口タイプを付けているので、空いている一つにスマホ用のUSB充電アダプタを使って電源を供給します。


まずは動作確認します。グーグルマップのテストです。目的地を検索して経路を確認し開始します。
音声はoffにも出来るし渋滞情報が赤く出るのでその確認だけでも重宝します。

ところでこの渋滞の検知は一体どうやっているのだろうか。どうやらスマホユーザーから送信される位置や移動速度を集めて表示しているらしいが、ビックデータの集積ということか。そういやマップを最初に使うときに位置情報とプライバシーとかで「グーグルに情報を送信し使用しますか」とか出るよな。

つーことは自分も使えば使うほどデータも正確になるし参加しているということか、うーむすごい時代でありますな。

でまずはドライブレコーダーアプリの「Safety Sight」を入れてみます。
これは保険会社が出している無料のアプリですが、車に衝撃が合った前後の10秒だけ記録するというもの。前から使ってみたかったのでまずはインストールしてみました。

で、まずはカメラの位置調整です。水平になってないと正しく記録されませんとかでますがそこそこに合わせてもいいみたいなので適当に合わせてから使ってみます。もちろん記録がメインだし運転診断やらルート表示や緊急連絡しますかとかはどうでもいいです。ちなみにスマホの位置を変えようと触っても衝撃を感知しましたとか出ます。
ためし録画してみるともともとのカメラ性能もいいのでかなりくっきりと映ってますね。
あとはもう少しアングルを考えないとダメかもね。

まあ多少試しに使ってると、ドラコレはメイン画面にしないと使えないらしいからマップと併用には使えないようですな。渋滞情報は別途別のスマホでその都度確認した方がいいみたいです。
録画は衝突などのショック時以外でも手動で録画でき、開始した時点より前後10秒づつ録画されます。なので自分が事故じゃなくてもその前後を記録できます。

ところが使っているとディズニースマホのほうがいきなりシャットダウンしたりして、なぜか記録画像もろとも飛んでしまいます。うーん、アプリのほうはなかなかいいんだけどね。

なのでもう一台カーオーデイオとして使っている 以前に親戚から貰ったiPhone4sで試してみることにします。
そしてアプリは 「DriveMate SafetyCam」 を入れてみました。これはiOS専用の無料アプリです。
こちらの方が画面もシンプルでメニューもわかりやすく設定も少ないのでいい感じですな。

↓ こんどは iPhone4sでタテ置きでセッティング!!右はユピテルYPB550カーナビ。

Dnabi0001

まあでも勝手に運転診断してくれるのはいらんけどね。
そして肝心の録画は Safety Sightと同じく録画開始時点の前後10秒でショック時も手動での録画でも同じです。なのでぶつからなくても目の前の状況を録画ボタンを押せばすぐ記録できます。

なお設置はカメラの位置の関係でタテ置きでやってみましたが、前面の撮影の幅も道幅すべて入るしタテ置きでも問題ないですな。そして録画されたファイルも簡単にアプリから本体に移せるのでクラウドドライブ経由でパソコンにも保存できます。

ということで当分 iPhone4s + DriveMate SafetyCamで使ってみることにします。


ちなみにシャープのディズニースマホは常時充電ケーブルを付けての卓上フルセグTV用になりました。まあ画面がきれいなので以前から使っていた富士通タブレットのワンセグより俄然見やすくなりました。

↓ 結局、君はテレビとして生きなさいな!?

Dnabi0003


まあ、もしもバッテリーが安く入れ替えられれば直したいけど...


□■□■□■□■□■□■

パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます..  * Takamaru *

◆出張パソコン修理・設定承ります!依頼希望の方はこちらをご覧ください


◇ご自宅がパソコン教室に!  訪問パソコン授業 あゆみ


◆訪問パソコン修理と設定依頼は!  あゆみ訪問パソコンドクター

ポチッとよろしく!


« 突然起動しないデスクトップPC、いろいろ探ってみたら結局原因はSATAケーブルでした.. | トップページ | Windows 10の迷惑更新でまたまた仕事が滞る、なので今後のメインマシン用にLINUXを準備してブラウザやメールソフトなど入れてみました!! »

スマートフォン タブレット ガラケー」カテゴリの記事

パソコン以外の出来事」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

【PR】オススメ本&DVD

  • あなたの婚活に絶対に為になる一冊です!
  • ジブリの不思議な猫と女の子のストーリー
  • なんだこの猫たちは独特のイラストも楽しい!?
  • 必死に頑張る信じられないかわいいねこたち
  • これを読んだら元気も復活!?
  • 読んでホッコリあったかいネコ本!!