フォト

所属しているパソコン訪問授業「あゆみ」のページ

  • パソコン修理と設定「PCドクター あゆみ」
  • 訪問パソコン教室 あゆみ

【PR】Amazon link

無料ブログはココログ

【PR】 おすすめネットサービス

  • びっくりするほど簡単にホームページを作成「グーペ」
  • リーズナブルで高機能サーバー「ロリポップ」
  • あなたにも簡単に始められるネットショップ「カラーミー」
  • ドメイン取得なら 「お名前.COM」

« 2018年2月 | トップページ | 2018年4月 »

2018年3月の記事

2018年3月24日 (土)

ひさびさに無料のAviraセキュリティを入れたらパワーアップしてたのでびっくり!

まあ、びっくりというほどではないが、複数台パソコンを使う方のメイン以外用として1台整備したときに「なにか無料のセキュリテイ入れといてください」とのことで宣伝が出るがいいかと聞いてから何かしらいれときました。
とはいえ無料でわりと性能もいいのはAVGかAviraかAvastしかないから、今回はAviraを入れてみました。

そして絶対に入れないのは KINGSOFT Internet Securityですな、あの国のソフトはなにが起こるかわからんしね。ちなみに Avast はチェコ共和国、AVGとAviraはドイツのソフトウェアメーカーであります。


んで、そのAviraをインストールしてみたところ、標準で Brosewr Safetyというのが自動的にインストールされます。その後メインのブラウザをひらくと「有効にするよな、これ」とか出ます。okで入れるとその後からメインブラウザで有効になると、うざい広告がほぼ出なくなります。

以前にもアドインで広告ブロックとかあったけどけっこうスルーされちゃうんだけど、こいつはかなり強めに効いていますな。なのでブログとかの記事に普通に入れている画像もなんと表示されなくなりますな。おいちょっとききすぎなんじゃないか、これっ!?


↓ Yahoo japanのページ、こんな感じになる、赤ワクの広告が消えます。


Yh001


Yh002


以前にもFirefoxでアドブロックを使ったことあるけど、エラー表示が出たりあまり効かなかったことがありましたのでこのところさっぱり使ってなかったが、最近のは性能もなかなかいい感じですな。

試しに自分のこのブログも開いてみると見事アフェリエイトがことごとく消えますな。
さらにあのうっとおしいYouTubeの広告も無効になり効果抜群です。スタートの広告も途中でフロートするバナーの広告もすべて出ません。

思わずメインマシンに入れてる有償セキュリティのESETをこのAviraに入れ替えようと思ったくらいです。
なのでサブのDVD映画やらYouTube用の一体型デスクトップのFMVのほうに入れてみました。
まあ、YouTube側で対策されるとダメになるかもしれんが。


ちなみにAVIRAのインストール時にはしつこく有料プランやらオプションやら誘われますが、基本のユニットだけでいいようです。

↓ インストール後のメイン画面です。 Brosewr Safetyというのがアドブロッカー。

Yh003


ブラウザのアドオンより簡単で無料セキュリティで定評のあるAviraについてくるならいいかもね。


※追記
どうやらWin10だとインストールアイテムが変わるらしいです。
エッジにはこのブロッカーが入らないらしいので、ただいま検証中!!

※再追記
別のWin10にもインストールしたらやはりプロッカーは入らずでした。OSによりインストール内容が変わるみたいです。


□■□■□■□■□■□■

パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます..  * Takamaru *

◆出張パソコン修理・設定承ります!依頼希望の方はこちらをご覧ください


◇ご自宅がパソコン教室に!  訪問パソコン授業 あゆみ


◆訪問パソコン修理と設定依頼は!  あゆみ訪問パソコンドクター

ポチッとよろしく!


2018年3月21日 (水)

Windows 10の迷惑更新でまたまた仕事が滞る、なので今後のメインマシン用にLINUXを準備してブラウザやメールソフトなど入れてみました!!

ある日に自分のサードのWin10マシンで作業をやっていたところ、また例の更新プログラムが動きはじめました。


まあすぐ終わるかなと思いきやこれがなかなか進まずで、以下の画面から3時間以上はかかりました。


 


P_win1000003


こんなの業務用のパソコンで起こった日にはどうするの!?
もうこれだから私ゃメインマシンのWin7をサポート終了の2020年どころか、そのまま使うかと本気で思案中であります。


なのでメールとWebブラウザログインが必要な仕事はLINUXマシンにして、制作関係はそのまま現状のメインのWin7を使うか本気で悩んでおります。


わりと LINUX関係のネット情報を見ても「Win10からLinuxへ切り替えました」とかでメインマシンで使っている方いますよね。しかしどうしても Windowsマシンが必要なときもあるので、そのときはしゃーないというスタンスで見事に使い分けております、なるほど!!


とうことでそんな先輩諸氏の情報を参考に2020年を見据えて LINUX系のどれをメインで使うかと気軽にテストしております。


しかしハードは最新じゃなくても最終的にメイン仕様となればそこそこのスペックが必要ですが、幸い LINUX系のOSは異なるハードでもシステムディスクを入れ替えても最近インストールしたものならば難なく起動してくれるので、テストで入れたハードからハードディスクを入れ替えるだけなのでメッチャ楽ちんです。だだしマザーのAHCIモードとIDEモードの違いで起動しないことがありますが。


んで、どれにするかというと前回に元XPマシンの富士通スリムデスクトップに入れたZorinもそこそこいいんだけど、いまいちデザインにセンスがないし名前が可愛くない!?のでやっぱ使い勝手の一番いいLinux Mintにすることにします。


まずはその富士通の FMV-C70E7でDVDからMintを起動してハードディスクをまっさらにしてからMintをインストールします。
そしてアップデートで最新のバージョンにしてから使うソフトを整えます。


で使用するメインとなるブラウザはFirefoxとChromeを、メールはこれしかないからThnderbirdで、エディタは黒画面のは目が疲れるし付属のテキストエディータは文字化けするので Kateにして、オフィスはもともと入ってくるLibreで十分だろう、いやオフィス系使うときは Windows機の出番だな。


そうそうFTPソフトも必要なのでWindowsでも使っている多機能な FileZillaを入れました、


これでウェブの制作仕事環境も最近は Wordpressが増えてきたし、タグ処理も手打ちすればいいしドリームウィーバもあまり使わなくなったので、なんとかLinuxマシンだけでもそうとう仕事がこなせる感じですな。


ソフトも入ったのでまずはメインマシンのとなりに設置してすぐ使えるようにしておきます。
ところでメール受信だけでも切り替えようと思いメインと言うかniftyのメール設定をちらりと聞いたIMAPで使おうと思って調べるとぬわんと有料だとか!


↓ 月額100円とか!?


Nif


いまどきそうきたか、うーむいまでは Gmailでの同期の使い勝手の良さを味わってからもうPOP3には戻れません!?
なのでたとえ100円でも払いたくないので長らく使ってきたメインメールをniftyからGmailにするか、しかし仕事でフリーメールというもまだ信頼度が低いのでドメインでもとって自分の借りてるIMAPの使えるサーバーでメール設定するかこれも考え中。
思えば顧客ドメインは自分のサーバーで運営しているけど自分のドメインは今は作ってません。参加している訪問パソコン授業の方もあちらのサーバーだしね。


ちなみに現状の私のメール環境は、docomoは格安simにしたので解約 → キャリアメールなくても支障なし、メインとしてはniftyメールをスマホのGmailへ転送して外出でも確認できる → 快適だ、というものでその他必要に応じて顧客のメールもいろいろYahooメールやmsnメールに転送して2台のスマホで確認してます。
もちろんパソコンでのGmailもサブとして送受信しています。そうですよ、いまどき多彩な機器でメールを使うとするとIMAPにして同期しないと使いにくくなってますよね。


なので自分のサーバーでのドメインメールを今後メインにすることにし、1つアドレスを作って Linux Mint機に設定して試しに使ってみます。同じものをスマホにも設定して使い勝手を試します。


まあこれでおおかた設定はできたのですが、軽いLINUXとはいえ流石にメモリ512MB x 2 だと苦しいです。なので試しが終わったら現在のメインマシンに入れ替える予定です。


 


□■□■□■□■□■□■


パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます..  * Takamaru *

◆出張パソコン修理・設定承ります!依頼希望の方はこちらをご覧ください

◇ご自宅がパソコン教室に!  訪問パソコン授業 あゆみ

◆訪問パソコン修理と設定依頼は!  あゆみ訪問パソコンドクター
ポチッとよろしく!


2018年3月12日 (月)

古いスマホにアプリで愛車の渋滞情報用カーナビ&ドラレコにしました!

前回友人よりゲットしたシャープのディズニースマホだが、結局待受だけでしか電池が持たないので通常な使用はとても無理であります。常時バッテリーか充電ケーブルに繋いでないとダメなのでどうするかこれ。

そういやクルマのカーナビが先日もフリーズしていたので、こいつをカーナビ代わりとグーグルマップでの渋滞情報を見るために車内に設置してみることにしてみます。さらに一度やってみたかったドライブレコーダーアプリも入れて試してみます。

クルマへの取り付けはかなり前に買った携帯用の固定アダプタあるのでそれをやや改造して付けてみることに。
ナビアプリの方はいろいろネット情報をさぐって無料の 「Safety Sight-接近アラート&ドライブレコーダー」を入れてみました。
そしてDMMのSimはぬいてクルマに乗るときだけだから楽天モバイルのスマホのほうからテザリングでネットにつなげました。

まずはセッティングです、設置する場所はカーナビのとなりにします。ダッシュボードの小物入れの蓋の部分の裏に車用のスマホ固定台を強力両面テープでつけて、それを別の吸盤式のスマホ用固定アダプタの下に穴を開けて差し込んで振動で落ちないように接着剤で固定しました。

電源はもともとシガーライターからソケット分岐3口タイプを付けているので、空いている一つにスマホ用のUSB充電アダプタを使って電源を供給します。


まずは動作確認します。グーグルマップのテストです。目的地を検索して経路を確認し開始します。
音声はoffにも出来るし渋滞情報が赤く出るのでその確認だけでも重宝します。

ところでこの渋滞の検知は一体どうやっているのだろうか。どうやらスマホユーザーから送信される位置や移動速度を集めて表示しているらしいが、ビックデータの集積ということか。そういやマップを最初に使うときに位置情報とプライバシーとかで「グーグルに情報を送信し使用しますか」とか出るよな。

つーことは自分も使えば使うほどデータも正確になるし参加しているということか、うーむすごい時代でありますな。

でまずはドライブレコーダーアプリの「Safety Sight」を入れてみます。
これは保険会社が出している無料のアプリですが、車に衝撃が合った前後の10秒だけ記録するというもの。前から使ってみたかったのでまずはインストールしてみました。

で、まずはカメラの位置調整です。水平になってないと正しく記録されませんとかでますがそこそこに合わせてもいいみたいなので適当に合わせてから使ってみます。もちろん記録がメインだし運転診断やらルート表示や緊急連絡しますかとかはどうでもいいです。ちなみにスマホの位置を変えようと触っても衝撃を感知しましたとか出ます。
ためし録画してみるともともとのカメラ性能もいいのでかなりくっきりと映ってますね。
あとはもう少しアングルを考えないとダメかもね。

まあ多少試しに使ってると、ドラコレはメイン画面にしないと使えないらしいからマップと併用には使えないようですな。渋滞情報は別途別のスマホでその都度確認した方がいいみたいです。
録画は衝突などのショック時以外でも手動で録画でき、開始した時点より前後10秒づつ録画されます。なので自分が事故じゃなくてもその前後を記録できます。

ところが使っているとディズニースマホのほうがいきなりシャットダウンしたりして、なぜか記録画像もろとも飛んでしまいます。うーん、アプリのほうはなかなかいいんだけどね。

なのでもう一台カーオーデイオとして使っている 以前に親戚から貰ったiPhone4sで試してみることにします。
そしてアプリは 「DriveMate SafetyCam」 を入れてみました。これはiOS専用の無料アプリです。
こちらの方が画面もシンプルでメニューもわかりやすく設定も少ないのでいい感じですな。

↓ こんどは iPhone4sでタテ置きでセッティング!!右はユピテルYPB550カーナビ。

Dnabi0001

まあでも勝手に運転診断してくれるのはいらんけどね。
そして肝心の録画は Safety Sightと同じく録画開始時点の前後10秒でショック時も手動での録画でも同じです。なのでぶつからなくても目の前の状況を録画ボタンを押せばすぐ記録できます。

なお設置はカメラの位置の関係でタテ置きでやってみましたが、前面の撮影の幅も道幅すべて入るしタテ置きでも問題ないですな。そして録画されたファイルも簡単にアプリから本体に移せるのでクラウドドライブ経由でパソコンにも保存できます。

ということで当分 iPhone4s + DriveMate SafetyCamで使ってみることにします。


ちなみにシャープのディズニースマホは常時充電ケーブルを付けての卓上フルセグTV用になりました。まあ画面がきれいなので以前から使っていた富士通タブレットのワンセグより俄然見やすくなりました。

↓ 結局、君はテレビとして生きなさいな!?

Dnabi0003


まあ、もしもバッテリーが安く入れ替えられれば直したいけど...


□■□■□■□■□■□■

パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます..  * Takamaru *

◆出張パソコン修理・設定承ります!依頼希望の方はこちらをご覧ください


◇ご自宅がパソコン教室に!  訪問パソコン授業 あゆみ


◆訪問パソコン修理と設定依頼は!  あゆみ訪問パソコンドクター

ポチッとよろしく!


2018年3月 9日 (金)

突然起動しないデスクトップPC、いろいろ探ってみたら結局原因はSATAケーブルでした..

修理やっているといろいろな事例があるけど、今回は厄介でした。

パソコンを使っていたらある日起動せずブラック画面になったとかで、個人宅の方からご依頼をいただきました。
症状は起動したりしなかったりとかで不安定らしいです。パソコンは友人に作ってもらった自作タイプデスクトップでもう5年は使っているとか。なのでご友人には連絡しましたかと聞くと、してないけど大丈夫らしいです。(この辺の人間関係は要確認です)

さっそく伺って診断します。
パソコンデスクで電源スイッチを入れてみるとなんと普通に起動します。オーナーの顔を見ると「いや夕べはダメでした」とのこと。なので一旦シャットダウンしてから3分ほどしてもう一度電源を入れるとやはり普通に起動します。

うーん、なのでそのままいろいろ健康診断すると、まあ多少ツールバーとかよけいな物がありますが特に問題はない様子、あとはログを確認するもこちらも赤バッテンもないし注意くらいで特におかしくはありません。
ちなみにシステムは Win8.1から Win10に強制アップグレードされたもので、i7でメモリ8GB、500GBハードディスク2台にブルーレイドライブというなかなかのスペックです。

なので仕方なく今一度再起動じゃなくシャットダウン後に時間を置いて電源を入れます。と、今度は黒画面で「システムがありません」ときたもんだ!
ようやく現れたのでリセットしてまずBIOSからチェックしてみます。
するとシステムの方のハードディスクが認識されていません。こうなるとどれかパーツがおかしいらしいです。

なので次の段階で内部パーツを確認します。サイドカバーを開けてみるとかなりなホコリであリます。
ひとまずそのマンションのベランダに出てからエアダスターでファンなどのホコリを払います。ハードディスクとビデオカードも一旦外してから掃除です。CPUもファンを外してペーストも塗り直して装着し、メモリも端子を磨いて指し直します。

さて、その後もう一度電源を入れてみます。と今度は難なくシステムが起動しました!!
なんなのかホントに原因がハードディスクなのか。
しかしよく見ると今度はサブのハードディスクが見えなくなっています。とするとまれにあるけどSATAのケーブルかマザボのコネクタの接触不良なのだろうか。

なのでまずはシステムディスクとサブのケーブルをハードディスク側を逆にして差し込んでみます。すると今度はシステムがないとの黒画面になります。うーんとするとやはり原因はケーブルかいな。

なのでちょうど手持ちしていた新品のSATAケーブルと交換してみます。
まずはダメな方のケーブルだけ交換してみます、すると無事起動しました。今度は差し込むボードの方のコネクタを逆にしてみますが大丈夫でした。次に交換してないほうをダメだったらしい取り外したものに変えてみました。するとやっぱり起動せずなのでケーブルの不具合確定ですな。

↓ マザボ付属の5年使ったSATAケーブル、寿命か?

Atak

まあ念のために大丈夫だった方も新品に変えておきます。
その後、もう少しいろいろチェックしたところバックアップがオーナーが自分でコピーしていたようなので、サブディスクへ1日1度に自動でバックアップされるようにBunbackupを入れて設定しておきます。
さらにシステムイメージも作っておきます。これでもう万全ですな!

ということで今回はケーブルの不具合ということで、あまりないけどなかなかわかりにくいやや難儀な故障でした。

□■□■□■□■□■□■

パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます..  * Takamaru *

◆出張パソコン修理・設定承ります!依頼希望の方はこちらをご覧ください


◇ご自宅がパソコン教室に!  訪問パソコン授業 あゆみ


◆訪問パソコン修理と設定依頼は!  あゆみ訪問パソコンドクター

ポチッとよろしく!



2018年3月 3日 (土)

ディズニーモバイル SH-05F の中古をいただきました、しかしバッテリーがダメらしいがはたして使えるのか!

花粉のシーズン到来となりましたが、先日緑の多い地方に仕事に行ったらものすごく飛散していました。クルマを降りた途端に肌がピリピリ、目と鼻にも襲いかかってもう大変な状態です。朝飲んだクスリも聞きやしません。商談している先方の社長と担当社員と私含めて全員花粉症で、ティッシュ使いまくりの打ち合わせとなりました!?

さあて、2017年の11月頃にブログでディズニーモバイルの中古ゲットしたとのページを見て、友人筋から「家族が使っていたいらないヤツがあるけど差し上げましょうか」との連絡がありました。
聞くと去年まで娘さんが使っていたスマホでバッテリがヘタって来たらしいので買い替えたそうな。

数日してレターパックで届いたものは、シャープの SH-05F という2014年頃発売のディズニーモバイルのスマホです。本体は大きな傷もなくやや使用感はあるけど結構きれいです。しかしバッテリーのもちがほとんど駄目らしいです。友人曰くフルで充電してみても約30分弱でダメだとか。

うーむ頂いたのはいいけどこれはどうするか、ひとまずモバイルバッテリーにつなぎつつ色々調べてみます。

スペックは、2.2GHz クアッドコア、アンドロイドバージョンは4.2.2で、RAMは2GBでROMも32GBとそこそこいいスペックです。
操作していても動作は問題ないようで、モニタサイズも5インチのシャープ IGZO液晶で明るく見やすいです。若干富士通やソニーのよりメニューが独特で使いにくいがなれればまあなんとかなる感じです。あと性能の良いカメラやバッテリも3000mAhという大容量やらとで、端末ロックに顔認証も付いてました。IGZO液晶はディズニーの待ち受け画面が3Dみたいでメチャ綺麗です。

↓ IGZO液晶がメチャ綺麗、立体に見えて動いているアリスです!

Sh05f004


ちなみに2014年5月に出た当時の本体の定価が85,320円という高価格品であります。まあdocomo月々サポートで実質半額ぐらいだったらしいですが。

ところでこの機種はフルセグが観れるんだけどロッドアンテナがついててこのままで視聴できます。感度もかなり良くて室内でもくっきり映ります。

↓ フルセグも綺麗に観れます!!

Sh05f001


現在のバッテリ状況とは、
100% 充電完了 → 5秒で98% → 2分で85% → 5分で35% → 6分で0% 強制シャットダウン
というもの。
なんか減り方も変だけど、100%とは出るもののフルで充電されてないような気がしますが...

なのでネット情報にあった「電源ボタン10秒長押しリセット」というのを試してみます!?
これは充電もできない状態からのリセットらしいので試してみました。
充電して100%になったら電源ボタン10秒以上長押しすると長いバイブになりそれが終わったらすぐボタンを話してシャットダウンします。

次に通常に電源を入れてもう一度ストップウォッチで測りながらモニターしてみます。
液晶が消えないようにして観察すると、
100% 充電完了 → 5分で96% → 7分で95% → 10分で92% → 16分で90% → と少しつづ減って行って、60分ほどで0%になり強制シャットダウンしました。

変位データをみると改善されているようですが、まだなんかおかしいようです。
なので今度は電源オフのまま0%から充電を2時間ほど行ってからもう一度計測してみます。

するとこんどは、
100% 充電完了 → 8分で96% → 17分で90% → 30分で85% → 60分で67%
となりやや改善され、結局3時間弱ほど持ちました。

つぎに省エネモード+各種ムダな視覚効果などすべてOFFとしてから画面表示を切っての待受状態で試してみると、10時間たってもまだ60%ほどあります。
とすると結局ミッキーとかが動く立体の待受ホーム画像やらの効果がバッテリーをかなり食うみたいですな。
あとは念のためDなんちゃらのアプリや電池喰いらしいi コンシェルとか、とにかく不用なやつをことごとくアンインストールか停止しておきます。
そして今度は前の晩に100% 充電完了してからそのままにして、翌朝確認するとまだ87%も残っていました。
つーことはdocomo系やディズニー系アプリがかなりの電池喰いということか。

しかしバッテリーがヘタっていることは確かなのでもし交換できるならば手に入れたいが、この機種はベースが AQUOS PHONE ZETA SH-01Fと同じ仕様ということで、どちらの品番でもAmazonにもヤフオクにもざっと見ても見当たりません。見つかった情報は一部の携帯修理屋さんでバッテリ交換可とあったが、費用が16,000円とか、うーん高すぎですな。
まあ、予備の充電用バッテリーも常に2個持ってるのでまあなんとか使えるかな。

そしてこの頃のシャープスマホの不具合情報の多いこと、特にこの SH-05FとSH-01Fは駄目スマホらしいですな。

つーことでバッテリ交換はあきらめてこのまま使うことにし、これにサブで使っているDMMのSimをいれてしばらく使ってみます。実際の使用状況はまたレポートします。

□■□■□■□■□■□■

パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます..  * Takamaru *

◆出張パソコン修理・設定承ります!依頼希望の方はこちらをご覧ください


◇ご自宅がパソコン教室に!  訪問パソコン授業 あゆみ


◆訪問パソコン修理と設定依頼は!  あゆみ訪問パソコンドクター

ポチッとよろしく!


« 2018年2月 | トップページ | 2018年4月 »

【PR】オススメ本&DVD

  • あなたの婚活に絶対に為になる一冊です!
  • ジブリの不思議な猫と女の子のストーリー
  • なんだこの猫たちは独特のイラストも楽しい!?
  • 必死に頑張る信じられないかわいいねこたち
  • これを読んだら元気も復活!?
  • 読んでホッコリあったかいネコ本!!