いまどきXPパソコンの整備依頼あり、延命してもまだ使う理由とは!?
今回の依頼は、XPパソコンの修理依頼であります。やや遠方の方からの依頼なんですが、電機屋などいろいろあたってみてダメらしくてこちらに連絡がありました。
ずっと使っているパソコンの調子が悪いので直してほしいとかで、他では買い替えたほうがいいと言われたそうです。
症状は、起動するとピーピーと音が出るがしばらくしてOSが立ち上がりそのまま使えてるとのこと。
連絡いただいた週末にドライブがてら伺います。2時間半ほどかかってご自宅へ到着しさっそく診察します。オーナーは50台位の奥様で以前息子が使っていたデスクトップパソコンを貰い受けて使っているそうです。
主にワープロがわりのワードとエクセルを少々に年賀状印刷くらいだとか。OSはXPであります。ちなみにインターネットにはつながっておらず、オーナーはメールもネットページもスマホで少々だけでこのパソコンでは見ないそうです。なるほどそんな使い方ならまあ大丈夫ですな。
電源を入れてみるとなるほどピーピーと9回鳴ってからしばらくするとXPが立ち上がります。
なのでパーツがどれかおかしいらしいです。カバーを開けて内部を見てみるとほとんどホコリも少なく長年使われている割にはきれいです。マザーボードはMSIの865G-NEO2でCPUは478のP4-2.4GHzでメモリ1GBという感じです。
↓ ひさびさのXP、画面設定がなんか合ってませんが...!?
さてMSIのエラー音ってなんだっけ?
BIOSはAMIなのでネットで調べると長音9回というのがありません。
うーむなんだろうか。これはパーツを一つずつ調べるしかないようです。
なのでまずは再起動してBIOSへ入ってみると日付があっていません。コイン電池切れですな。持っていた新品電池と交換し念のために初期値へもどしてから日付を合わせます。
もう一度再起動してみるとまたまたエラー音が!
次にメモリは512が2枚刺さっているので1枚づつ入れ替えてみます。しかしやはり同じエラー音です。とするとマザーボードそのものかもしれません。ひととおりパーツは持ってきてますがマザーだったらアウトですね。目視でコンデンサを確認するも懐妊はしてなさそうです。
次になぜか2台はいっている同じ容量のIDEハードディスクを一つづつだけつなげて試します。するとシステムの方を外すとエラー音は出ません。うーむBIOSの自己チェックでハードディスクエラーが見つかったということか。
もう一度つなげてBIOSを起動時チェック画面が出るようにするとなるほど確かにエラーありと出ていますわ。
さて2台ハードディスクがついてるのでサプの方を見てみると同じ容量のデータバックアップ用らしいです。なのでそちらにまるごとシステムクローンすることにします。常備している7つ道具?からクローンツールのAcronis Trueimageでシステムの80GBからスレーブのハードディスク80GBへコピーします。
データが少ないので15分しないくらいでクローンできたので、ケーブルをつなぎ直してマスターとして設置して起動してみます。するとエラー音もなくすぐシステムが立ち上がりました。
他のパーツも確認してみます。各ファンも問題ないしDVDドライブも読み込みも大丈夫です。
怪しいソフトはないけどセキュリティソフトのノートンが期限切れでした。まあネット接続なしなのでアンインストールします。その他IMEがBaiduだったのでこれも念のため削除します。
その他は特に問題もないのでこれで作業完了とします。
改めて使用環境をたずねると、家族用にはWin10ノートパソコンがあり、タブレットやらスマホもあるのでこのXPはワープロ代わりで直せなくなるまで使っていくそうな。
ということで用途限定のXPパソコンの修理完了しました。
□■□■□■□■□■□■
パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます.. * Takamaru *
◆出張パソコン修理・設定承ります!依頼希望の方はこちらをご覧ください
◇ご自宅がパソコン教室に! 訪問パソコン授業 あゆみ
◆訪問パソコン修理と設定依頼は! あゆみ訪問パソコンドクター
« 3代目カーナビのユピテルYPB550が不調、フリーズしまくりでその原因は? | トップページ | Windows10 update assistantでいつまでたっても終わらないウィンドウが出ますが..これってまるで迷惑ソフトか? »
「パソコン修理」カテゴリの記事
- 起動したりしなかったりのデスクトップPC、メモリの端子クリーンで復活しました(2020.07.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント