タイムカードソフトのデータが読み込めない、ブルートゥースの設定がおかしい!?
お正月も終わり仕事モード全開になったとたんになんだか風邪気味になってしまいました、インフルエンザじゃないけどのどが痛くて鼻水で苦しい状態でありますよ、ああつらいっ!?
さてさて、今回はタイムカードを読み込むソフトが急に使えなくなりました、データが読めないとかパソコンに表示が出ます、というお得意様からの緊急SOS連絡です。
そこは個人事務所で社員5名くらいの街の某職業の事務所であります。使っているタイムカードソフトは「サッと勤怠ic」とかいうものであります。
いつもはパソコンからその管理ソフトを立ち上げてデータを自動で読み込むのだけど、今回はエラーが出ていてあの表示になるとのこと。
うーむソフトのエラーなら再インストールとかで直ると思うのですが、事務員のお姉さまはそんなのやり方がまったくわからないとかです。今週中にデータを読み込まないと社員の給料計算ができないとかですので、そりゃ大変なのでその日に速攻伺いました。
まず環境を確認すると、タイムカード機器はブルートゥースで接続する最近のものでした。
事務用のパソコンもブルートゥース内蔵の最新タイプのノートパソコンです。専用のソフトを立ち上げてデータを読み込む操作をしてもらうと、しばらくして「接続エラーです、確認してください」と出ます。
なるほどこれですか、なので原因を探ります。
まずはパソコン全体の健康状態を確認します。システムは業務用なのでOSもWin7で、CPUがセレロンなのでそこそこの性能ですかね。まあ事務用ですからそれでも早くはないけど使用に問題はないです。
特に動作も重くもなくエラーなどもないし不審なソフトもありません。次にデバイスマネージャーからブルートゥースデバイスを確認します。しかし有効になっているし動いている様子です。
うーんなんだろうか、いろいろとシステム設定など調べているうちに、なぜか起動項目で無効になっているものがあります。
msconfig でシステム構成を確認すると、ことごとくチェックが外れて無効になっています。なんじゃこりゃ!?
大事なセキュリティソフトの常駐モニタも起動しなくなっており、その中にブルートゥース関連のものもあります。事務のお姉さまに確認すると、先週くらいに社員の多少はパソコンに詳しいあんちゃんが、「動作が重いのなら常駐ソフトを起動しなくするといいよ」とかでウェブ情報を元に多少いじったらしいです。なるほどそれでスタートアップをすべて無効にしたのね。
なのでシステム設定のスタートアップ項目をブルートゥース関連とセキュリティ系など必要なものだけにして、サウンドやらツールバーはそのまま無効にしておきます。
そして再起動してからタイムカード管理ソフトを立ち上げて接続してデータ読み込みを行います。すると今度は、「読み込みに成功しました」と出て直った様子です!
出退勤データが読み込みできたので、「さっそくお給料計算をしなくっちゃ」とのことでお姉さまは仕事モードに入っちゃいました。
ということで原因は自称パソコンにはちょっとは詳しい同僚のあんちゃんでした!
□■□■□■□■□■□■
パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます.. * Takamaru *
◆出張パソコン修理・設定承ります。依頼希望の方はこちらをご覧へ
◇ご自宅がパソコン教室に! 訪問パソコン授業 あゆみ
« 我が家のスマホ状況と使い始めて3ヶ月経過したDMMモバイルの使用状況レポートです! | トップページ | まいどおなじみ迷惑ソフトの駆除、MapsGalaxy Toolbar やらsimple malware protectorやらでフリーズするパソコンの修復 »
「ソフトの設定」カテゴリの記事
- Win7と8.1からのWindows10アップグレードの手順について(2019.09.29)
- Google Home Miniを買った方から設定の依頼あり、しかしその方はスマホ持ってないんですけど...(2019.09.19)
「パソコン修理」カテゴリの記事
- 起動したりしなかったりのデスクトップPC、メモリの端子クリーンで復活しました(2020.07.12)
「Windows 7」カテゴリの記事
- スリムタイプデスクトップの電源だけが故障、さてどうするかケースごと交換で無事修理完了!(2019.08.12)
- 長年使ってきたデスクトップパソコンがおかしい、原因はCPUだった?(2019.07.12)
- 不可解な不具合はマザーボードが原因か、よくわからんので分解レストアしましたが..その結果は!?(2019.01.29)
« 我が家のスマホ状況と使い始めて3ヶ月経過したDMMモバイルの使用状況レポートです! | トップページ | まいどおなじみ迷惑ソフトの駆除、MapsGalaxy Toolbar やらsimple malware protectorやらでフリーズするパソコンの修復 »
コメント