フォト

所属しているパソコン訪問授業「あゆみ」のページ

  • パソコン修理と設定「PCドクター あゆみ」
  • 訪問パソコン教室 あゆみ

【PR】Amazon link

無料ブログはココログ

【PR】 おすすめネットサービス

  • びっくりするほど簡単にホームページを作成「グーペ」
  • リーズナブルで高機能サーバー「ロリポップ」
  • あなたにも簡単に始められるネットショップ「カラーミー」
  • ドメイン取得なら 「お名前.COM」

« 格安simへの乗り換え依頼あり、楽天モバイルで今度は Zenfone Liveをご紹介してみました! | トップページ | 電源タップのショートが原因か、強烈にパソコンが2台も破壊された!? »

2017年12月18日 (月)

得意先の壊れたパソコンのマザボの入れ替えでいろいろ難儀な出来事が!!

今年はホント寒いですね、我が家のネコもストーブの前から離れません。
ストーブついてないとニャーンと催促しますよ!?


さて某お得意様より、「パソコンが起動しない」との緊急連絡がありさっそく翌日に伺って対応します。
その方は個人事務所でパソコンはデスクトップタイプが1台だけで業務用に使用しております。なので代替え用としてノートパソコンを持参していきました。


確認すると電源ボタンを押してもなんも反応がありません、こりゃアウトのようでありますね。
機種はかなり前に私が納めた確かドスパラあたりの組み立て品であります。


なのでとにかくネットとメールができればひとまず大丈夫ですとのことであります。
代替えノートパソコンにプロバイダのメールを設定してその日はパソコン本体をお預かり入院であります。


持ち帰り内部をまず目視で確認するもホコリがそこそこな他はどうもわかりません。
各パーツを調べることにします。いちばん怪しいのは電源とボードですな。
まずは別の電源を接続するも起動せずです。しかし外した電源を別のもので確かめると使えます。
とするとマザーボードがダメらしいです。ハードディスクは外してUSBアダプタにつなげて確認すると内部ファイルは読めるようです。


壊れたであろうマザボは、Gigabyteの775タイプですが直すとするともういまどきこんなのは見つかるのだろうか。
オーナーに確認すると、「ネットぐらいでたいして使わないのでパーツ交換で直ればいいです」とのこと。ということでなんとかこの775ボードを探すことになりました。
ヤフオクあたりにはまだいろいろあるけれどかなり高いですな。Amazonにもぬあんと新品で3万とか4万とかで見つかりますが、おそらく業務用だろうなこりゃ。もちろんそんなのは使えないので中古良品を他で探します。


しかしネットではこれだというのが見つからず、もともと手元には775ボードは1枚あるんだけど、かなり古くてビデオカードがAGPタイプなのでこりゃもうさすがに使えません。


幸いオーナー曰く、直り次第でいいですとのことなので多少時間がかかってもいいそうですわ。
んで、翌日に千葉駅あたりに用事ができたので、じゃんぱら千葉店へふらりと寄ってみました。
すると中古コーナーに775マザーボードが3つありました。なぜかすべてASRockのものでその中から雰囲気的によさげなやつP5B-DE を選びました、なんじゃそりゃ!?
ちなみにビデオカード必要でメモリスロット4つのATXサイズです。一部電解コンだけど当時の安価マザーはこんなものだろう。

ちなみに価格は1,480円でした。
まあできればASRock先生は避けたかったけど、しかたがありませんな。ちなみに動作保証は一週間とのことだけどまあじゃんぱらさんなら大丈夫だろう!?
持ち帰りすぐに動作確認です。


お得意様のPCケースに取り付けてCPUとメモリを取り付けて最低限で電源を入れてみます。
するとなんと起動しません。電源は入るようでファンなどは回っていますがなぜかエラー音も出ません。うーむ、つーことはボード以外が原因だったのか?
なので動作確認で交換していないCPUを別のものと入れ替えてみます。ところがこれでも起動しませんがな。
うーん、なんじゃこりゃ、パーツ検証してないものはないし何が原因なのか、難儀な展開ですな。


ということでお決まりのネット情報をなにかと探ります。
するとこのマザーボード、メモリがDDR2-800対応とかボードにも記載があるのにかかわらずオーバークロック用なら対応する仕様らしく、通常はDDR2-667までが対応らしいですわ。ちなみに差してあるメモリはDDR2-800の1GBが二枚です。なので手持ちのDDR2-667の1GBを2枚に入れ替えてみるとなんとあっさりと起動しました!!うーむ、さすがASRock先生らしい展開です。
つーことで無事使えるようになりましたわいな。


  ↓ ASRock P5B-DE レガシーパーツにいろいろ対応なモデル


P_5e



メモリは4スロットなので手持ちの512MBをあと2枚追加して合計3GBにしました。
幸いチップセットが同じ965なのでハードディスクをつなげてそのままWin7が起動しました。
ドライバを探して動いていたけど待ってられないので、ASRockサイトからなにかとダウンロードしてすべてあてました。


動作確認を3日ほどおこなってからオーナーの事務所へ届けて設置しました。


□■□■□■□■□■□■

パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます..  * Takamaru *

◆出張パソコン修理・設定承ります。依頼希望の方はこちらをご覧へ

◇ご自宅がパソコン教室に!  訪問パソコン授業 あゆみ

ポチッとよろしく!

« 格安simへの乗り換え依頼あり、楽天モバイルで今度は Zenfone Liveをご紹介してみました! | トップページ | 電源タップのショートが原因か、強烈にパソコンが2台も破壊された!? »

パソコン修理」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

【PR】オススメ本&DVD

  • あなたの婚活に絶対に為になる一冊です!
  • ジブリの不思議な猫と女の子のストーリー
  • なんだこの猫たちは独特のイラストも楽しい!?
  • 必死に頑張る信じられないかわいいねこたち
  • これを読んだら元気も復活!?
  • 読んでホッコリあったかいネコ本!!