フリーズするWin10になったemachies EL1360ミニデスクトップ、さてその原因は?
ことしは秋がほとんどなくてこのまま冬に突入とか、わたしら年寄りには準備期間がないままさむーい冬かよ、つーことで着るものやらこたつやら、もうさっさと準備しなきゃね。
さて今回は妙齢のご婦人からのSOSであります。
なんでも以前ご依頼いただいた方からの紹介とのことで、まことにありがとうございます。
さっそく伺ってみると使用環境は、かわいいミニデスクトップパソコンemachies EL1360に東芝の32インチ地デジテレビへHDMIで接続してモニタとしてお使いしていました。マウスもキーボードも無線にしてあるのでかなり使いやすいですね。そこらへんはすべて娘さんがセッティングしてくれたとか。
↓ コンパクトタイプの Emachies EL1360 最安値で当時25,000円くらいとか!?
症状はというと起動してすぐにフリーズしてしまうというものでした。
電源をいれてそのまま見ているとWin10が立ち上がった後、いろいろ動いたと思うと10分後ころにフリーズしました。
うーん、デスクトップとタスクバーあたりを見るとヤバそうなソフトがありますな。オーナーの70歳をちと過ぎてますといわれる奥様にいろいろ問診します。
するともう半月ぐらいこんな感じで、起動後に使えるときもあるけどだいたいフリーズします、使っているのはYouTubeで太極拳の動画を観ますとのこと。なるほどどうりでデスクトップに中国動画サイトのYouku.comのツールのアイコンがありますな。
あとはメールもやらないしたまにグーグルで検索ぐらいとのこと。やはり私の使い方が原因で壊れちゃったのでしょうかとおっしゃる!
なるほど使用環境がわかったのでうすうす原因がわかりました。
んで、次に起動してすぐにフリーズ前にタスクマネージャをすぐ立ち上げて、パフォーマンスを見てみるとCPU使用量が100%のまま張り付いています。すぐにタスクから実行中のヤバそうなチャイナソフトを終了させます。
まあ、ほぼ原因が分かったので診察はここら辺でよしとして、一旦入院お預かりすることにしました。
このなかでReal Player関連は特に常駐するものが多くフリーズの原因です。
インストール後に常駐してしまうプロセスは、
RealPlayer
RealDownloader
RealNetworks Event Launcher
RealNetworks Scheduler
RealPlayer with RealTimes
RealPlayerUpdateSvc.exe
RealTimes Desktop Service
とてんこ盛りでリソース食いまくりです。
まずはネットワーク接続せずに行います。コンパネからアンインストールして、その後に残骸なども掃除します。タスクスケジューラやプログラムフォルダやダウンロードフォルダにあるインストーラとレジストリもチェックします。
つぎに中国の YouTubeみたいな Youkutudouのプレイヤー関連も削除します。タスクマネージヤーをみると関連サイトのAlibabaProtectが起動しています。こいつはまだ情報がほとんどないがどうせチャイナ関連ソフトだしヤッパ削除します。
↓ タスクにあるヤバイやつら、この後退治しました!
特にCドライブのプログラムフォルダのRealPlayerの残骸が厄介なのでセーフモードにしてからそれらも削除します。ちなみにWin10のセーフモードは起動時F8キー連打ではなく、スタート → 電源 →再起動時にshiftキーを押しながらというやり方で起動オプションを指定しないとだめです。
セーフモードにしてから念のためユーザーの隠しフォルダの下位のRoamingにもいろいろアプリデータの残骸があるのでそいつらも削除します。
なんとか掃除も終わり、タスクマネージャーでモニタしてみると、CPUも起動後すぐ落ち着いて30%から20%でうろうろしてます。もちろんフリーズもしません。
ようやく普通に使えるようになったので、さらに念のためCC-cleanerで不用ファイルと不用レジストリをチェックし、Crystaldiskinfoで念のためハードディスクを調べると健康状態がイエローであります。どうやらフリーズ時にコンセントから抜いたりしていたとかでダメージくらったんだろうか。
そこでオーナーへ連絡し、交換するか確認します。ちなみに他のパーツは問題なく内部もほとんどホコリもないので丁寧に使われていた様子でした。ハードディスク交換の了承をいただき同じ容量のWDの500GBを用意して健康になったシステムを丸ごとクローンします。
↓ 交換したHD、このシーゲート君はよく故障で交換したような...
整備も終わり emachies EL1360の本来の動きになりました。まあ格安タイプだしCPUも力不足なのでそれなりの動きですが、オーナーのような使い方なら問題はありませんな。あとはまたチャイナ系のあやしいサイトとソフトは注意してくださいね。
□■□■□■□■□■□■□■□
パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます.. * Takamaru *
◆出張パソコン修理・設定承ります。依頼希望の方はこちらをご覧へ
◇ご自宅がパソコン教室に! 訪問パソコン授業 あゆみ
« アキバで買った中古品の富士通ノートパソコン BIBLO NF/E50を動作確認して引き渡ししました! | トップページ | 中古の自作系パソコンが新規インストールでフリーズする、かなり難儀な依頼あり »
「ソフトの設定」カテゴリの記事
- テレワーク絡みの仕事依頼あり、Zoomでカメラが使えないのはどうして!?(2020.05.09)
- 一体型パソコンの REGZA PC D712/V3HGを兼用でファイルサーバーのモニタとして使ってみた!(2020.04.13)
- ウインドウズ10でアップデートができない、何回やっても失敗するパソコンをとことんメンテでなんとか修復できました!(2020.03.24)
- Win7と8.1からのWindows10アップグレードの手順について(2019.09.29)
- Google Home Miniを買った方から設定の依頼あり、しかしその方はスマホ持ってないんですけど...(2019.09.19)
「パソコン修理」カテゴリの記事
- パソコン買い替えで東芝のデスクトップ一体型 REGZA D71を引き取りました、それをモニターとして使ってみたよ!(2020.10.04)
- 自作あるあるの、パソコン本体買い替え修理で頂いたパーツを使って1台作ったよ(2020.09.20)
- 長年使ってきたデスクトップパソコンが起動しない、ついに寿命らしいので買い替えでデータを移行しました(2020.09.08)
- 夏場になって頻繁にフリーズするデスクトップパソコン、さてその原因は?(2020.08.24)
- 起動したりしなかったりのデスクトップPC、メモリの端子クリーンで復活しました(2020.07.12)
「データの救出」カテゴリの記事
- パソコン買い替えで東芝のデスクトップ一体型 REGZA D71を引き取りました、それをモニターとして使ってみたよ!(2020.10.04)
- 長年使ってきたデスクトップパソコンが起動しない、ついに寿命らしいので買い替えでデータを移行しました(2020.09.08)
- 突然起動しなくなった業務用ノートパソコン、復帰が大変だったがなんとかよみがえりました!(2019.09.04)
- 亡くなられたご家族のパソコンのパスワードがわからない、Lazesoft Pass Resetでリセットで解除しました(2019.02.27)
- またまた親戚からの依頼、そんでまたまたパソコン入れ替え作業がありました(2018.12.31)
「Windows10」カテゴリの記事
- ハードオフジャンクの一体型パソコン FMV F/E60を1500円でゲット、なんとSSD換装済でWin10も入ってました...(2020.08.11)
- ハードディスク不良のNEC VersaPro VD-Fをゲット、ハードディスクを入れ替えてWindows10をインストール、さて動作は!(2020.05.20)
- Win10での買い替えで引き取った一体型デスクトップパソコンVALUESTAR VN770の整備(2020.04.20)
- ウインドウズ10でアップデートができない、何回やっても失敗するパソコンをとことんメンテでなんとか修復できました!(2020.03.24)
- メールとウェブ作業用に一体型デスクトップパソコン TOSHIBA REGZA D712に Linux Mintをインストールしてメインマシンに!?(2020.02.21)
« アキバで買った中古品の富士通ノートパソコン BIBLO NF/E50を動作確認して引き渡ししました! | トップページ | 中古の自作系パソコンが新規インストールでフリーズする、かなり難儀な依頼あり »
コメント