フォト

所属しているパソコン訪問授業「あゆみ」のページ

  • パソコン修理と設定「PCドクター あゆみ」
  • 訪問パソコン教室 あゆみ

【PR】Amazon link

無料ブログはココログ

【PR】 おすすめネットサービス

  • びっくりするほど簡単にホームページを作成「グーペ」
  • リーズナブルで高機能サーバー「ロリポップ」
  • あなたにも簡単に始められるネットショップ「カラーミー」
  • ドメイン取得なら 「お名前.COM」

« アキバで買った中古品の富士通ノートパソコン BIBLO NF/E50を動作確認して引き渡ししました! | トップページ | サーバーの引っ越しでMacでのメールアカウント変更設定ができない、それってどうやるの! »

2017年11月24日 (金)

中古の自作系パソコンが新規インストールでフリーズする、かなり難儀な依頼あり

このところ寒くってついつい夜にコタツ寝しちゃってたらついに風邪ひいたらしいです。
足元は温かいけど上半身が出てるのでコタツで寝てるとちょっと油断してると腕や肩が冷えてて肩こりの原因にもなりますな、いやいや危ないですね。
さて今回はパソコン自作初心者系友人からのSOSであります。
なんでも自分のメイン機を入れ替えるとのことで、しかし引き続きWin7で使いたいのでネットで中古のデスクトップを手に入れていろいろ設定したところ、なぜかどうしてもフリーズするとのこと。

なんだ、「ドライバあたりかハードディスクじゃないの」と伝えても「ハードディスクは新品だし、ドライバもネットワークだけ新規インストールで当たらなかったのでダウンロードして入れたのだけど」とのこと。
うーむならば、「メモリチェックはどうなのか、電源は足りてるの」などとレスポンスしてみると、また2日ほどしてやはりだめです。メモリ異常なし、電源は別のにかえてもフリーズするとのこと。
つーことで本体持っていくから診てほしいそうです。
その週の土曜日にクルマで持ち込んできたブツは、ドスパラの中古でi7-860、メモリ8GB、GTS-520、ハードディスク1TB(別売りで新品らしい)、というまあそこそこな元ゲームマシンでマザーボードはFoxconnであります。
CPUが800 番台 (Lynnfield)だから2010年頃の物でしょうか。価格は本体のみでOSなし20,000円弱ほどとのこと。マザーのFoxconn P55A はややくせのあるメーカーでサポートもイマイチですなぁ。

  ↓  組み込んであるマザーはFoxconn P55Aで内部はスカスカ。

Foxconn001

さっそくセッティングして起動してみると、1回目は起動後すぐフリーズ、2回目は修復しますかとかでるが無視して通常起動しようとしてもWindowsマークがくるくるしているうちにフリーズとにべもありません。うーんあとは原因はなんでろうか、症状から見てもハード関係なんだけど。
そこでいろいろ基本に返ってパーツを交換してみます。ビデオカードとメモリ → やはりフリーズ。CPU交換 → これもフリーズ。
ちなみにDVDからLINUXを起動すると普通に使えます。
うーむ、あとはマザーボード関連か。
この時点で3時間ほどたったので友人は「PCは入院させて解決してください」と帰宅しやがる!
なので後日時間のある時にゆっくりいじることにします。
その2日後くらいに夕食の後に再開します。
こんどはマザーのBiosを確認してから起動し様子を見ますが、やはりフリーズだわ。ネット情報をさぐるもFoxconn P55Aはあまり情報がありません。
メーカーサイトはすべて英語だしサポートページに各種ドライバとマニュアルもあったのでいろいろダウンロードしておきます。BiosをWindows上で更新できる FOX LiveUpdate もあったので落としてインストールし立ち上げてバージョンを調べるともう最新の06になってました。次にチップセットドライバのIntel 5 Series/3400 Series があったのでそれも上書きで再インストールしてみます。

   ↓  メーカーサイト、ドライバとかはあるけど....

Foxconnhp

しかしやはり症状変わらず。
うーん後はどうするか、その日は眠くなったのでそこらへんで中止してまた翌日の夜に再開します。
さあて、残る犯人はどこでしょうか、もうマザボがおかしいのかしか思いつきませんが。

と、Bios設定でふと思い当たることがあり友人に確認します。「OSインストールしてからBiosいじったのか」と聞くといじってはないが古そうなコイン電池を取り換えた、その後日付を合わせただけですとのこと。とすると昔ハードディスク設定でAHCIモードとIDEモードでハマったことがあり、もしやと思ってBiosのその部分を見るとIDEモードになってます。うーん、ここかもしれないのでAHCIモードにしてから変更して起動させてみます。するとフリーズせずに無事起動します。ここかあ、原因は!!

とすると、AHCIモードでwin7インストール → マザボ電池交換でリセットされIDEモードへ → フリーズする、ということでしょうか。確かにSATAハードディスクでモードを変えると起動しなくなることもあるらしいです。

なので念のためレジストリで設定部分を確認してみます。
regeditで起動してから、HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Services\Msahci のサブキー「Start」の数値が0になってました。IDEでの場合は数値は3か4のはずです。
ということでその後いろいろ動作確認するもフリーズはせずです。

最近のマザボならもうSATAに最適になってますがこれが発売された当時はまだIDEハードディスクも多かったし、初期設定がIDEモードだったんですな、もちろんそのままインストールしても若干パフォーマンスが落ちるが問題なかったはず。たぶんインストール後にコイン電池交換でBiosリセットされたからですかね。

ドスパラの場合は多少でも保証のある中古はBiosやら設定を最新にしてくれるので、その後いじるときは要注意ということですね。
なのでさっそく友人に連絡し、「原因はあんたです、料金高いよ」と伝えます!?
ということでその週末に友人は取りに来て、料金のウイスキーを置いていきましたとさ!!

□■□■□■□■□■□■□■□

パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます..  * Takamaru *

◆出張パソコン修理・設定承ります。依頼希望の方はこちらをご覧へ

◇ご自宅がパソコン教室に!  訪問パソコン授業 あゆみ

ポチッとよろしく!

« アキバで買った中古品の富士通ノートパソコン BIBLO NF/E50を動作確認して引き渡ししました! | トップページ | サーバーの引っ越しでMacでのメールアカウント変更設定ができない、それってどうやるの! »

パソコン修理」カテゴリの記事

Windows 7」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« アキバで買った中古品の富士通ノートパソコン BIBLO NF/E50を動作確認して引き渡ししました! | トップページ | サーバーの引っ越しでMacでのメールアカウント変更設定ができない、それってどうやるの! »

【PR】オススメ本&DVD

  • あなたの婚活に絶対に為になる一冊です!
  • ジブリの不思議な猫と女の子のストーリー
  • なんだこの猫たちは独特のイラストも楽しい!?
  • 必死に頑張る信じられないかわいいねこたち
  • これを読んだら元気も復活!?
  • 読んでホッコリあったかいネコ本!!