フォト

所属しているパソコン訪問授業「あゆみ」のページ

  • パソコン修理と設定「PCドクター あゆみ」
  • 訪問パソコン教室 あゆみ

【PR】Amazon link

無料ブログはココログ

【PR】 おすすめネットサービス

  • びっくりするほど簡単にホームページを作成「グーペ」
  • リーズナブルで高機能サーバー「ロリポップ」
  • あなたにも簡単に始められるネットショップ「カラーミー」
  • ドメイン取得なら 「お名前.COM」

« サーバーの引っ越しでMacでのメールアカウント変更設定ができない、それってどうやるの! | トップページ | 一部のパソコンがネットワークに参加できない、その原因はルーター!? »

2017年11月30日 (木)

動かなかったハードオフジャンクNEC VL770/Tが電源入れ替えで復活したよ

以前ハードオフで2160円でゲットしたスリムデスクトップパソコンのNEC VL770/Tですが、電源の不具合で起動しないとのことでパーツ取り用になってしまいそのまましばらく置いてありました。

Necvl001



ちょうど顧客のところでDELL Vostro200のスリムタイプのハードディスクの不良物件が出て本体を引き取ってきたものがあり、内部の電源がかなり似ているのでもしやと思い、交換できるのかダメもとでやってみることにしました。
まずはそのVostro200から電源を外します。比べてみると大きさと形状やファンの位置もねじ穴も同じです。そしてNECの電源コードコネクタをボードやディスクからぬいて亀の子状態で上に乗っけて試してみます。

  ↓  分解して試し接続中、ケーブル系はそのまま使えました。

Fmv00001




ボード用の24ピンと4ピンをつなぎHD用のコネクタも繋いでスイッチオン、するとこんどは無事Bios起動しました。ハードディスクにはLinux mintをいれてあるのでそのまま進んでMintが立ち上がりました。
無時使えることが分かったのでNECのほうをドライブユニットなどかなりばらしてその電源を組み込みます。ちなみに電源はもとのものは200WでVostro200のは250Wとわずかながらバージョンアップしてます。
  ↓ 左がDELTAの200W、右がDELLのBestec 250Wです。

Fmv00002



ただしCPUのCore 2 Quad Q8200sは別のボードに入れて使用中なので、手持ちのCore 2 Duo 6420を入れてあります。メモリはついていた2GBが2枚で4GB、ブルーレイドライブはそのまま入れてあります。
使えない地デジTVボードは取りはずしました。
いまのところお試しWin10をいれて動作確認していますが、正規バージョンを入れて貸し出し用にする予定です。
ということで2コイチでそこそこ使えるスリムデスクトップとしてなんとか復活しましたよん。

□■□■□■□■□■□■□■□

パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます..  * Takamaru *

◆出張パソコン修理・設定承ります。依頼希望の方はこちらをご覧へ

◇ご自宅がパソコン教室に!  訪問パソコン授業 あゆみ

ポチッとよろしく!

« サーバーの引っ越しでMacでのメールアカウント変更設定ができない、それってどうやるの! | トップページ | 一部のパソコンがネットワークに参加できない、その原因はルーター!? »

ハードオフ ジャンク」カテゴリの記事

パソコン修理」カテゴリの記事

Windows10」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

【PR】オススメ本&DVD

  • あなたの婚活に絶対に為になる一冊です!
  • ジブリの不思議な猫と女の子のストーリー
  • なんだこの猫たちは独特のイラストも楽しい!?
  • 必死に頑張る信じられないかわいいねこたち
  • これを読んだら元気も復活!?
  • 読んでホッコリあったかいネコ本!!