フォト

所属しているパソコン訪問授業「あゆみ」のページ

  • パソコン修理と設定「PCドクター あゆみ」
  • 訪問パソコン教室 あゆみ

【PR】Amazon link

無料ブログはココログ

【PR】 おすすめネットサービス

  • びっくりするほど簡単にホームページを作成「グーペ」
  • リーズナブルで高機能サーバー「ロリポップ」
  • あなたにも簡単に始められるネットショップ「カラーミー」
  • ドメイン取得なら 「お名前.COM」

« 2017年10月 | トップページ | 2017年12月 »

2017年11月の記事

2017年11月30日 (木)

動かなかったハードオフジャンクNEC VL770/Tが電源入れ替えで復活したよ

以前ハードオフで2160円でゲットしたスリムデスクトップパソコンのNEC VL770/Tですが、電源の不具合で起動しないとのことでパーツ取り用になってしまいそのまましばらく置いてありました。

Necvl001



ちょうど顧客のところでDELL Vostro200のスリムタイプのハードディスクの不良物件が出て本体を引き取ってきたものがあり、内部の電源がかなり似ているのでもしやと思い、交換できるのかダメもとでやってみることにしました。
まずはそのVostro200から電源を外します。比べてみると大きさと形状やファンの位置もねじ穴も同じです。そしてNECの電源コードコネクタをボードやディスクからぬいて亀の子状態で上に乗っけて試してみます。

  ↓  分解して試し接続中、ケーブル系はそのまま使えました。

Fmv00001




ボード用の24ピンと4ピンをつなぎHD用のコネクタも繋いでスイッチオン、するとこんどは無事Bios起動しました。ハードディスクにはLinux mintをいれてあるのでそのまま進んでMintが立ち上がりました。
無時使えることが分かったのでNECのほうをドライブユニットなどかなりばらしてその電源を組み込みます。ちなみに電源はもとのものは200WでVostro200のは250Wとわずかながらバージョンアップしてます。
  ↓ 左がDELTAの200W、右がDELLのBestec 250Wです。

Fmv00002



ただしCPUのCore 2 Quad Q8200sは別のボードに入れて使用中なので、手持ちのCore 2 Duo 6420を入れてあります。メモリはついていた2GBが2枚で4GB、ブルーレイドライブはそのまま入れてあります。
使えない地デジTVボードは取りはずしました。
いまのところお試しWin10をいれて動作確認していますが、正規バージョンを入れて貸し出し用にする予定です。
ということで2コイチでそこそこ使えるスリムデスクトップとしてなんとか復活しましたよん。

□■□■□■□■□■□■□■□

パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます..  * Takamaru *

◆出張パソコン修理・設定承ります。依頼希望の方はこちらをご覧へ

◇ご自宅がパソコン教室に!  訪問パソコン授業 あゆみ

ポチッとよろしく!

2017年11月29日 (水)

サーバーの引っ越しでMacでのメールアカウント変更設定ができない、それってどうやるの!

すっかり寒くなって我が家の食卓にもお鍋料理の回数が増えてまいりました。
おでんに湯豆腐とキムチ鍋やほうとうに味噌煮込みうどんとかですが、おいしーいね!?


さて今回はMacでのメール設定の依頼です。
某会社にて自社のレンタルサーバーを変更した時に、メールの設定も変更してくださいとかレンタルサーバーの方から言われたそうな。
なので社長がメインのiMacのメール設定を変更しようとしたら、どうしてもできないそうなんです。Macから「サーバーが確認できません」と出て叱られてしまうとかでダメだそうです。

なるほどドメインの引っ越しですか、そこの社長はそこそこデジタルに強く、ご自分で自社のホームページも作っています。いままでのレンタルサーバーが使いにくいのと、料金が安いところに変更したそうです。
ホームページデータは新しいところに引っ越し出来たそうですがメールがダメだそうです。
さっそく伺って確認するとお使いのMac機は、iMac 21.5インチモデルでモニタを追加してデュアルモニタで使っています。

メールの送受信を確認すると、確かに会社ドメインの3つのアカウントが送受信できません。ちなみにレンタルサーバーの引っ越しは初めてで、伺った2日前にドメインが切り替わったそうです。
メールはなんとかスマホで確認できるそうですが、パソコンで使えないのは困るとのこと。

前レンタルサーバーは受信サーバーがPOPで、今度のところはIMAPでPort番号が変わるそうです。なので通常ならばそのままメール設定変更で済むのだけれど、Macのメールはメールソフトからではなく設定のアカウントから行います。
一旦現在のアカウントを削除しないとなりません。設定のPOPやSMTPだけを新しいサーバーの設定に変えてもなぜかダメなんです。そしてアカウント削除の前に受信したメールを保存か印刷しておく必要があります。

  ↓ Macのメールアカウント設定画面。

Macmail



社長さんにそれを確認するとメールはスマホにもあるし、見たものはもうすべて消えてもいいですとのこと。
なのでまずは3つのアカウントをすべて一覧のマイナスマークをクリックして削除します。
そして追加で再度同じアカウントを設定します。メールアドレスとパスワードを入れてその後に出るメールサーバー情報を入れ直して難なくメールサーバーが確認できたと出ました。

ここらへんWindowsと違ってMacは設定が自動認識部分が多いので、そのままだと前サーバーを記憶していてそっちへ読みに行ってしますのでしょうか。
とにかくなんとか3つのメールアカウントを入れなおして、無事Macのメールソフトで送受信できるようになりました。
Macは直感的にいろいろ設定が簡単だけど引っかかることもありますね。
その後社長さんに無線LANの機器入れ替えと再設定のお仕事もいただきました、ありがとうございます。

□■□■□■□■□■□■□■□

パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます..  * Takamaru *

◆出張パソコン修理・設定承ります。依頼希望の方はこちらをご覧へ

◇ご自宅がパソコン教室に!  訪問パソコン授業 あゆみ

ポチッとよろしく!

2017年11月24日 (金)

中古の自作系パソコンが新規インストールでフリーズする、かなり難儀な依頼あり

このところ寒くってついつい夜にコタツ寝しちゃってたらついに風邪ひいたらしいです。
足元は温かいけど上半身が出てるのでコタツで寝てるとちょっと油断してると腕や肩が冷えてて肩こりの原因にもなりますな、いやいや危ないですね。
さて今回はパソコン自作初心者系友人からのSOSであります。
なんでも自分のメイン機を入れ替えるとのことで、しかし引き続きWin7で使いたいのでネットで中古のデスクトップを手に入れていろいろ設定したところ、なぜかどうしてもフリーズするとのこと。

なんだ、「ドライバあたりかハードディスクじゃないの」と伝えても「ハードディスクは新品だし、ドライバもネットワークだけ新規インストールで当たらなかったのでダウンロードして入れたのだけど」とのこと。
うーむならば、「メモリチェックはどうなのか、電源は足りてるの」などとレスポンスしてみると、また2日ほどしてやはりだめです。メモリ異常なし、電源は別のにかえてもフリーズするとのこと。
つーことで本体持っていくから診てほしいそうです。
その週の土曜日にクルマで持ち込んできたブツは、ドスパラの中古でi7-860、メモリ8GB、GTS-520、ハードディスク1TB(別売りで新品らしい)、というまあそこそこな元ゲームマシンでマザーボードはFoxconnであります。
CPUが800 番台 (Lynnfield)だから2010年頃の物でしょうか。価格は本体のみでOSなし20,000円弱ほどとのこと。マザーのFoxconn P55A はややくせのあるメーカーでサポートもイマイチですなぁ。

  ↓  組み込んであるマザーはFoxconn P55Aで内部はスカスカ。

Foxconn001

さっそくセッティングして起動してみると、1回目は起動後すぐフリーズ、2回目は修復しますかとかでるが無視して通常起動しようとしてもWindowsマークがくるくるしているうちにフリーズとにべもありません。うーんあとは原因はなんでろうか、症状から見てもハード関係なんだけど。
そこでいろいろ基本に返ってパーツを交換してみます。ビデオカードとメモリ → やはりフリーズ。CPU交換 → これもフリーズ。
ちなみにDVDからLINUXを起動すると普通に使えます。
うーむ、あとはマザーボード関連か。
この時点で3時間ほどたったので友人は「PCは入院させて解決してください」と帰宅しやがる!
なので後日時間のある時にゆっくりいじることにします。
その2日後くらいに夕食の後に再開します。
こんどはマザーのBiosを確認してから起動し様子を見ますが、やはりフリーズだわ。ネット情報をさぐるもFoxconn P55Aはあまり情報がありません。
メーカーサイトはすべて英語だしサポートページに各種ドライバとマニュアルもあったのでいろいろダウンロードしておきます。BiosをWindows上で更新できる FOX LiveUpdate もあったので落としてインストールし立ち上げてバージョンを調べるともう最新の06になってました。次にチップセットドライバのIntel 5 Series/3400 Series があったのでそれも上書きで再インストールしてみます。

   ↓  メーカーサイト、ドライバとかはあるけど....

Foxconnhp

しかしやはり症状変わらず。
うーん後はどうするか、その日は眠くなったのでそこらへんで中止してまた翌日の夜に再開します。
さあて、残る犯人はどこでしょうか、もうマザボがおかしいのかしか思いつきませんが。

と、Bios設定でふと思い当たることがあり友人に確認します。「OSインストールしてからBiosいじったのか」と聞くといじってはないが古そうなコイン電池を取り換えた、その後日付を合わせただけですとのこと。とすると昔ハードディスク設定でAHCIモードとIDEモードでハマったことがあり、もしやと思ってBiosのその部分を見るとIDEモードになってます。うーん、ここかもしれないのでAHCIモードにしてから変更して起動させてみます。するとフリーズせずに無事起動します。ここかあ、原因は!!

とすると、AHCIモードでwin7インストール → マザボ電池交換でリセットされIDEモードへ → フリーズする、ということでしょうか。確かにSATAハードディスクでモードを変えると起動しなくなることもあるらしいです。

なので念のためレジストリで設定部分を確認してみます。
regeditで起動してから、HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Services\Msahci のサブキー「Start」の数値が0になってました。IDEでの場合は数値は3か4のはずです。
ということでその後いろいろ動作確認するもフリーズはせずです。

最近のマザボならもうSATAに最適になってますがこれが発売された当時はまだIDEハードディスクも多かったし、初期設定がIDEモードだったんですな、もちろんそのままインストールしても若干パフォーマンスが落ちるが問題なかったはず。たぶんインストール後にコイン電池交換でBiosリセットされたからですかね。

ドスパラの場合は多少でも保証のある中古はBiosやら設定を最新にしてくれるので、その後いじるときは要注意ということですね。
なのでさっそく友人に連絡し、「原因はあんたです、料金高いよ」と伝えます!?
ということでその週末に友人は取りに来て、料金のウイスキーを置いていきましたとさ!!

□■□■□■□■□■□■□■□

パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます..  * Takamaru *

◆出張パソコン修理・設定承ります。依頼希望の方はこちらをご覧へ

◇ご自宅がパソコン教室に!  訪問パソコン授業 あゆみ

ポチッとよろしく!

2017年11月14日 (火)

アキバで買った中古品の富士通ノートパソコン BIBLO NF/E50を動作確認して引き渡ししました!

前回にアキバのU-SHOPで購入した依頼品のノートパソコンのレポートです。
プライスの表記は、「Win7リカバリ済、Core 2 Duo P8700、メモリ4GB、HD 500GB、バッテリー使えますが詳細不明、本体塗装ハゲあり、キーボード変色あり」とありました。価格は12,000円でした。

  ↓  購入直後のまま、なぜかVistaとかのシールが...!?

Fmvnfe50001_2

依頼の内容は、「Win7で10キーあり、バッテリーはダメでも可」というゆるい条件なのでほぼ一致していたこいつをゲットしました。さて重い思いをして持ち帰り翌日に動作など確認です。
外観は綺麗でキズなんかはないけど本体に塗装ハゲありとはパームレストの手前がかすれているように感じで、元からそうだと言われればそう思っちゃう感じなのですけど...。

  ↓  ここらへんがかすれてます、そんなデザイン!?

Fmvnfe50007

キーボードは画像のようにいくつかのキーが色が濃くヤケてる感じです。ここもふくめてオーナーに確認するもOKとのことでした、よかった!?

  ↓ 一部の色がヤケてるキーボードです。

Fmvnfe50003

さて電源を入れ立ち上げると、高純度TFTカラースーパーファイン液晶という光沢タイプですが、映り込みも少なく見やすくきれいな画面です。

バッテリーはフル充電で確認してみるとのこり2時間40分とか出ました。メーカーサイトのスペックには約2時間とあるので、節約なバランスモードでの残時間表示なのでほぼ劣化してないようです。

動作もサクサク動くし問題ないのですがなぜかリカバリ済とあったのに富士通のソフトなどまったく入っていません。しかしドライバもすべて当たっています。当然プロダクトシールも貼ってあります。まあショップでOSだけ入れたのでしょう。

  ↓  かなり綺麗なのに反射の少ない画面です、壁紙は「いつもねこ」です!

Fmvnfe50002

ということでインストールソフトが少ないので必要かもしれない動画再生用のVLCメディアプレーヤーとブラウザのグーグルクロームだけ入れてユーザー宅へお届けしました。メールはスマホで十分でこのパソコンでは使わないそうです。

□■□■□■□■□■□■□■□

パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます..  * Takamaru *

◆出張パソコン修理・設定承ります。依頼希望の方はこちらをご覧へ

◇ご自宅がパソコン教室に!  訪問パソコン授業 あゆみ

ポチッとよろしく!

2017年11月11日 (土)

Macbook airの膨らんだバッテリー交換、互換タイプで無事交換できました!

ひさびさに会った地元の友人に畑で採れたにんにくをどーんといただきました。
こつぶなタイプなので出荷しないし食べ飽きたのでとのことです。にんにく以外にも形の悪いさつまいもと大根もいただいちゃって、ホントありがとさんであります。


さあて、今回はMacの修理です。Web制作の依頼の会社で社員の方より自分用で使っているMacbook airがキーボードにお茶をこぼしたらバッテリがおかしくなり充電できないとのことです。その機種は、13インチのEariy2014年モデルです。

うーむ水漏れでのトラブルは基盤あたりがイッちゃったらかなりやばいです。特にMacなんぞ直すより買った方がいいくらいですな。

バッテリ以外にもなんか効果音もへんで鳴ることはなるのですがビビッています。
まあ、仕事用だし音楽は聴かないのでそれはいいけどせっかくの薄型ノートパソコンがバッテリがダメだと困るとのこと。なのでダメもとでもいいから診てほしいとのことです。
つーことでお預かりして診断してみます。

持ち帰り「Macについて」から電源を見てみるとバッテリ情報で「交換してください」と出ています。
この表示ならばたぶん交換すれば直るらしいが、確実ではありません。
また音の件は、F10とF11キーを押して音量を上げ下げしているとその後ビビり音はなくなり、いつの間にか直ったらしいです!

  ↓ Macbook air ACコードでは起動しますか...

Macba0003

そしてバックパネルを開けてバッテリを確認することにします。内部をひらくにはMacで使われている星形ドライバが必要です。幸いその辺は持っているのでねじを取って開いてみると、4つに分かれているバッテリの2つが膨らんでいます。もともと熱をもつのでどっかしら放熱用に空いているらしいのでそこら辺から水分がしみたのかどうか..

そこまででオーナーに連絡してみます。バッテリはAmazonあたりにも純正やら互換やらいろいろ手に入るが、中にはすぐ劣化する互換品や純正でも中古とかいろいろあるらしいです。なのでいろいろ探って比較的トラブルが少なく保証もついてるところからゲットすることにしました。
そこはAmazon以外にも楽天とかにも店があるし交換保証もありますな。

さて、Amazonで手配するともう翌日にはブツが届きました。
届いた箱には本体と詳しいマニュアルと保証書がついています。
さらに星形ドライバが2本にこの機種では使わないプラスドライバも付いてきました。

  ↓  交換中のMacbook air、基盤あたりは無事か?

Macba0002

このMacの分解はバックパネルとバッテリを止めているネジの種類が違い、その付いてきたドライバが役に立ちました。交換自体はフレキケーブルが付いたコネクタを差し込むだけで簡単です。まあ、やり方は詳しくは先輩諸氏のブログで「Macbook air バッテリー交換」でググッてくださいな。

  ↓ 上が膨らんだ元のバッテリと、下が届いた互換のもの。

Macba0001



さて仮止めしてからバッテリだけで起動しようと思うも、充電されていないようで電源を入れてもダメでした。なのでACコードを付けて2時間ほどそのままにしておきます。
その後ACコードをはずして電源を入れるとジャーンとMac起動音がして無時システムが立ち上がりました。
そのまま起動したままで100%まで充電されるまで確認してからいろいろ動作させてみます。
特に各ソフトもおかしくもなく動画再生させてバッテリ消費されたりしても問題ないようです。システムを確認してもちゃんと認識されています。

オーナーに連絡し「ちゃんと認識されて動作も問題ないようです」と報告します。
ただし交換後にもすぐバッテリが持たなくなることもあるらしいのですが、今回利用したWorldPlusというところはそのへんも評判がいいらしく、すぐ交換してくれるとかレビューにかなりありましたのでまあ大丈夫でしょう。

□■□■□■□■□■□■□■□

パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます..  * Takamaru *

◆出張パソコン修理・設定承ります。依頼希望の方はこちらをご覧へ

◇ご自宅がパソコン教室に!  訪問パソコン授業 あゆみ

ポチッとよろしく!

2017年11月 8日 (水)

ディズニーモバイルのF-03Fをゲットして使ってみた、その後の状況は

ウルトラ格安で前回ゲットしたディズニーモバイルのF-03Fを使ってますが、なかなか快適であります。
もちろん写真撮影ジャンジャン、音楽どっさり、動画観賞を目いっぱいな使い方はムリではありますが。
わたくしのウルトラライトな使い方なので、そんなライトな条件ならば中古もなかなかいいかもね。つーことは格安sim入門な方ならこんな中古からともいうのもアリかも。問題はペケをつかまないことだけど、これはもういい中古ショップを選ぶしかないです。

そして一つだけうっとおしいのが「docomo ID設定が無効です」とか「docomo アプリの一括アップデートできません」とかの通知が頻繁に出ます。こいつらはdocomo関係のアプリを無効にしてもゾンビのように出ます。
ネット情報では docomo IDを登録するといいらしいが、まあ通知だけだからそのつど消しておけばいいんですがね。

本体はカドにキズありだけどカバーを付けたら液晶面は傷一つないのでもう見た目新品じゃね状態であります!?

  ↓  白いカバーでほぼ見た目新品かぁ!?

F05f00002

そしてDMMモバイルの使い勝手といえば、以前使っていたOCNや楽天モバイルよりも混雑時間帯のお昼頃もスピードも落ちないし、サクサクなF-03Fとあわせて4.7インチと綺麗で見やすい液晶なのと、サイズがちょうどいい持ちやすい本体なので使っていて快適です。

OCNの時もそうだったけど外出時はLineとメールに検索ぐらいだから絶対月1GBなんぞ使いません。契約プランのデータ量は1GB契約ですが、先月の残とあわせてこんなに残ってます。

  ↓  DMMモバイルのアプリ、データ使用量やのこり量が分かります。

20171108080511

ところで以前も書いたけどホントいまどきは電話かけませんね。通話は家族友人や顧客もLine無料通話使うし、10月に楽天モバイルで自分からかけたのは3回で通話料50円でした。こうなると通話し放題ってビジネス以外だとそのうちみんな契約しなくなりますよね。最近は国際電話もLineを使うので、ついこないだも友人からLineで着信があり「いまタイです」だと!

ちょっと前だとSkypeだったけどあれだとわりとタイムラグありだったけど、そいついわくタイは3Gのsimらしいがクリアで音ずれもないです。

そしてF-03Fの電池の持ちは、待ち受けというかメールの確認ぐらいなら2日はもちますな。バッテリ設定はもちろんウルトラなエコモードで、外出時はGPSもWi-FiもBluetoothも切り1分で画面が切れるようにしてます。

あとはセキュリティロックとして指紋認証を指4本ほど登録したけど認識率が今一つです。
上からなぞるスライド式だけどセンサーエリアが狭いのかどうも1発では解除されませんな。

というかんじで激安中古スマホでまあ快適に使っておりますわ。
でも老年オヤジがディズニースマホって...!?

□■□■□■□■□■□■□■□

パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます..  * Takamaru *

◆出張パソコン修理・設定承ります。依頼希望の方はこちらをご覧へ

◇ご自宅がパソコン教室に!  訪問パソコン授業 あゆみ

ポチッとよろしく!

« 2017年10月 | トップページ | 2017年12月 »

【PR】オススメ本&DVD

  • あなたの婚活に絶対に為になる一冊です!
  • ジブリの不思議な猫と女の子のストーリー
  • なんだこの猫たちは独特のイラストも楽しい!?
  • 必死に頑張る信じられないかわいいねこたち
  • これを読んだら元気も復活!?
  • 読んでホッコリあったかいネコ本!!