引き取ったXPパソコンの FMV-C70E7に軽量LINUX Zorin OS 9 Liteをインストールしてみた!
顧客にてまたまた新パソコンへのデータ移行の依頼があり、そしてまたまた古いパソコンを引き上げてきました。
なんでも新しいノートパソコンを買ったところでは引き取りは有料です、しかもご自分で持ってきてほしいとのこと。そのオーナーはご高齢だし古いパソコンはデスクトップタイプだし、データも入っているので躊躇していたそうです。はいはい、わたくしは引き取りのほうは無料ですよ。ということで古いXPのほうをデータ移行やらパソコンのネット接続やらメールやらの環境設定を行った後に、オーナーのマンションより運び出して引き上げました。もちろん使えたらそのまま使ってもいいと了承をいただいております。
さて、その持ち帰ったデスクトップパソコン本体と液晶モニタとマウスキーボードをもう一度セットして、詳しくチェックします。データ移動のときはさらっといじっただけだったのでじっくり確認します。モデルは富士通のFMV C70E7で2003年の発売でテレビも観れるハイスペックタイプで当時の価格は30万ほど。モニタが高輝度低反射スーパーファイン液晶というかなりきれいな映りのタイプであります。
↓ 富士通のFMV-C70E7 、かなりきれいな状態でした。
CPUも当時の上位タイプPentium4 2.6C GHzです。そのままXPで使ってみてもいまでも動作も快適でサックサクであります。マシンの状態も使用感が少なく外観もピカピカで本体内部もホコリもほとんどなく綺麗です。大体がすぐに汚れるキーボードとマウスが汚れもキズもなく一体どれだけ使ったのかという感じです。ちなみにシステムはXP SP-1状態で更新もしばらく行われていない様子で14年でどんだけ使ったのだろうか。
このモデルは以前にもいただいたことがあり、その時は地デジチューナーを繋いでTV用にXPのまま使っていましたが、かなりの使用感のあるものだったので半年後に電源がイッちゃってリサイクル送りになりました。
地デジテレビは最近ジャンクで2台もゲットしたし、ついこないだもワンセグ付のタブレットも手に入れたので、このオールドFMVにはまだ一度も試してなかったLINUXのZorin osを入れてみることにします。
Zorinは軽めのリナックスとして最近話題のようで、もっともWindowsに近い使い勝手とか。
日本語化も有志の先輩諸氏が開発してくれているので問題ないようですな。
さっそくZorin OS 9 lite版 32bitを入れることにします。 日本語版isoをダウンロードしてDVDに焼いてからそのFMVへインストールします。DVDから起動して出てきたメニューからハードディスクへ入れます。
更新ファイルはひとまずパスして、20分ほどで完了して再起動するとなるほどかなり使い勝手がWindowsっぽいですな。
動作の軽さとしてはLinux Mintに近い感じですかね。ソフトがあまり入ってないので追加でVLCプレーヤーとTEXTエディターとしてKateを入れました。ブラウザもFirefoxとChromiumも追加しました。
エクセルとワードっぽいのもなんか入っていますが、まあそのうち必要ならLibre officeを入れるとして、あとは印刷用にネットワークプリンタのEP-802Aを接続設定します。プリンタの追加から設定進めていたら、データベース(メーカー) → Epson → 機種名で802Aがないので一覧にある一番近い801Aで設定をいれてみます。その後テストプリントするとその設定でも問題なく使えました。
ところが使っているうちに起動する時にたまに長くピーとエラー音が出るときがあります。出ない時もあるし不定期なエラー音なので基板かメモリっぽいみたいです。なのでもともとついていたPC-2700の256MBが2枚のものを512MBを2枚に入れ替えて、念のためメモリスロットもお古歯ブラシでやさしく掃除します。
基板は目視でコンデンサを確認するも懐妊しているものもないし大丈夫な様子です。もともと使用頻度が少ないらしいのでたぶんイッちゃってないと思います。
メモリ交換とクリーン後に数回電源を入れて確認してみると、その後は問題なく起動するようになりました。
その後いくつか更新ファイルを入れました。
これでほぼ使用環境が整いましたので、このZorin OS 9でしばらくいろいろいじってみることにしますね。
□■□■□■□■□■□■
パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます.. * Takamaru *
◆出張パソコン修理・設定承ります。依頼希望の方はこちらをご覧へ
◇ご自宅がパソコン教室に! 訪問パソコン授業 あゆみ
« 店舗のレジ決済や防犯カメラが使えない、ネットワーク不可の原因はまたも古い無線親機の不具合でしたが..! | トップページ | Arrows Tab LTE F-01D タブレットをバージョンアップしたその後 »
「ソフトの設定」カテゴリの記事
- Win7と8.1からのWindows10アップグレードの手順について(2019.09.29)
- Google Home Miniを買った方から設定の依頼あり、しかしその方はスマホ持ってないんですけど...(2019.09.19)
「LINUX」カテゴリの記事
- メールとウェブ作業用に一体型デスクトップパソコン TOSHIBA REGZA D712に Linux Mintをインストールしてメインマシンに!?(2020.02.21)
- 以前Linux Zorinを入れてみたXP機の富士通FMVデスクトップパソコンに引き取り手が現れたよ!(2019.11.15)
- パソコン入れ替えで古いノートパソコンをいただいたのでXubuntuをインストールしてみました!(2019.09.15)
- Windows 10の迷惑更新でまたまた仕事が滞る、なので今後のメインマシン用にLINUXを準備してブラウザやメールソフトなど入れてみました!!(2018.03.21)
- 引き取ったXPパソコンの FMV-C70E7に軽量LINUX Zorin OS 9 Liteをインストールしてみた!(2017.10.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント