フォト

所属しているパソコン訪問授業「あゆみ」のページ

  • パソコン修理と設定「PCドクター あゆみ」
  • 訪問パソコン教室 あゆみ

【PR】Amazon link

無料ブログはココログ

【PR】 おすすめネットサービス

  • びっくりするほど簡単にホームページを作成「グーペ」
  • リーズナブルで高機能サーバー「ロリポップ」
  • あなたにも簡単に始められるネットショップ「カラーミー」
  • ドメイン取得なら 「お名前.COM」

« 2017年9月 | トップページ | 2017年11月 »

2017年10月の記事

2017年10月27日 (金)

ひさびさにハズレジャンクをつかむ、NEC VL770/Tをハードオフでゲットするも...

あいかわらず日本列島は天候不順というか、さらに今年は世界的にも気候がおかしいらしいようですね。仲間内の気候変動に弱い年寄りの連中からも、天候が原因なのか最近体調が不調だよという声をよく聞きますわ。
しかもなにやら国際的にも不穏な隣国もあるし、どうなるのかこの先々の暮らしは!?


さあて、またまたふらりと寄ったハードオフでなにか出物は無いかとあまり期待せずにジャンクコーナーを見ていると、結構きれいなスリムデスクトップ本体がありました。

メーカーはNEC製で、元OSはVistaでプライスには、「Bios起動、ハードディスクなし、Core2 Quad、メモリ4GB、2160円」とあります。
カバーをあけて中をのぞくとメモリはあるし地デジチューナー付きだったハイエンドモデルらしいのでハードディスクを入れれば動くと思いこいつをゲットすることにしました。

さて持ち帰りまずは動作確認です。ハードディスクは入れずにモニターを繋いで電源を入れてみます。すぐにBIOSが立ち上がりしばらくしてから各パーツをチェックしようとするとフッと画面が消えました。んっ、なんだぁと思いもう一度電源を入れてみます。するとやはり一旦BIOSが出てからしばらくして画面が消えて終了しました。

うーん、こりゃボードか電源あたりの不具合なのでしょうか、はたまたCPUかメモリなのか。
なので順番にパーツの確認です。
まずは一番怪しい電源ですがこんなスリムタイプは持ってないので普通のATX電源の550Wあたりをケースの外からケーブルをなんとか繋いでみます。幸い独自端子は無く繋ぎかえて起動してみます。するとBIOSが出てから今度は画面が消えることはなくそのままの状態で動作しています。とすると電源が犯人確定です。

なのでこんな電源はメーカー補修パーツでも手に入れるのが厄介だし、もうこりゃジャンク決定です。やりました、ひさびさにハズレを引いてしましました。

さて落ち着いてからお決まりのメーカーサイトなどでスペックを調べると、こいつは2009年の発売で当時24万ほどの地デジも観れるVISTA時代のハイスペックモデルであります。付いていたモニタは23インチワイドでCore 2 Quad Q8200s、ハードディスクは1TBのSATA、メモリDDR3 SDRAM 2GB×2の4GB、地上デジタルとBS・110度CSデジタルチューナー付きというバブル仕様でありますわ。

  ↓  NEC VALUESTAR VL770/T  ハイスペックデスクトップ

Necvl001

唯一いいことがあり内部を開けた時に気づいたのですが、ディスクドライブがプライスには書いてなかったパナソニックのブルーレイディスクドライブ付でした。もちろん別のパソコンに繋げて無事使えました。

Core 2 Quad なCPUはこちらも775の別システムマザーに入れたところ無時使えました。
あとは使えそうなのがメモリとUSBポート接続の7メディア対応カードスロットですかね。

  ↓  入っていたBlu-rayドライブ、シールはCore2 Quadと地デジBSデジタルなんか。

Necvl004

ということでハードオフジャンクのハズレはパーツ取り用となりました。まあ中古相場でそれらのパーツを換算すると2000円ほどならまずまずですかねぇ!?


※11/30日追記
ところが DELLの電源パーツへ交換でなんとか復活動作しました!!



□■□■□■□■□■□■□■□

パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます..  * Takamaru *

◆出張パソコン修理・設定承ります。依頼希望の方はこちらをご覧へ

◇ご自宅がパソコン教室に!  訪問パソコン授業 あゆみ

ポチッとよろしく!

2017年10月23日 (月)

自分でもディズニーモバイルのF-03F中古を格安ゲットして使ってみたよ

前回アキバで顧客用にゲットした白い富士通ディズニーモバイルのF-03Fですが、白い本体にはややキズありで画面には傷も全くなくCランク品3,240円でゲットして動作確認するとかなりないい動きです。

ややキズありの状態はスレたきずがカバーのふちに10ヶ所ほどあります。
そこらへんが格安の値段の理由だろうけど、まあカバーを付ければまったく問題ありません。

ウェブ情報でも当時のディズニー機種の中ではかなりスペックのいいものらしく、液晶も有機ELですこぶる綺麗です。そして画面サイズは4.7インチで、これちょうど女性にも持ちやすいサイズですよね。

なので依頼先へそのままお届けして使っていたDMMのsimを壊れたほうから入れ替えて、設定→その他→モバイルネットワーク→アクセスポイント名→新しいAPNでDMMのプロフィールを入れて再開通しました。
ここらへんの機種別設定方法はmineoのユーザーサポートページがわかりやすく詳しいですね。


オーナーにお届けしてからこの機種のコンパクトでサクサクな動きがいい感じだったので、わたしもちょっといじってみたくてゲットすべくネットで探してみました。
すると某ショッピングサイトでぬわんとイオシスよりさらに安いやはりCランクで2980円(税込)というのが見つかりました。さすがにちょっと心配な気もしますが、ちょうどそのサイトのポイントが2200ほどあったので差し引き780円で実質激安でゲットしました。

そのサイトはアキバにも店舗がある携帯スマホショップの「モバイルステーション」で、注文した在庫有りの発送元店舗は札幌店でした。その後3日後に届いてさっそくチェックします。

  ↓ 実質780円でゲットした、富士通 F-03F

F03f201

前回顧客の依頼品と同じような状態でただしこちらの外装の傷は同じぐらいだけど3mmヒビ割れがあります。ただしよく見るとリペアされています。ハゲた部分とヒビの部分を拡大してみると白いラッカーあたりで丁寧に塗られていました。ショップで修復したのならばすごいねこりゃ!

  ↓ 上部のかどがひび割れ、しかしリペアしてある!?

F03f202

液晶はメチャ綺麗で有機ELディスプレイの1280x720でかなり見やすいです。最初はWi-Fiだけでいじってみようと思ったけど、これを利用すべく格安sim契約を追加してみました。というか我が家で唯一残った私用の携帯のdocomoガラケーが最近調子悪く、いきなり電源が切れていることが3日に1度ほどなぜか出るようになりました。しかもバッテリーもかなり持ちが悪くなったのでF-03Fへ機種変することに。

ちなみに仕事用の電話番号はすでに楽天モバイルにしたけど、私用携帯はまだガラケーでいわゆる2台持ちでした。そこで今回このF-03Fを格安simで使ってみることにしました。

契約したのは格安の中でも一番安めのDMMモバイルであります。
プランは通話付1GBの1260円で、幸い2017年10月現在新規契約キャンペーン中とかで指定サイト経由で新規契約手数料が無料でAmazonギフト券3000円プレゼントというのを契約しました。
契約分でかかった費用は、SIMカード準備料とユニバーサルサービス料3円で428円でした。

申し込んで3日でヤマトで届きさっそくsimを入れて設定です。

すこし使ってみると動きもきびきびとして見やすく綺麗な画面で、この4.7インチというサイズはちょうどいい感じです。
Androidは4.2.2で、ビルド番号は V18R40Aになってましたのでどちらも最新にショップで行ったのだろうか。
そしてドコモじゃないので使えないディズニーアプリなどことごとく無効にします。
メモリは32GBもあり、私の使い方だとまあ別途メモリカードもいりません。

さらにこれには留守電代わりの伝言メモがあり60秒で10件まで録音できるようです。
バッテリーはあまりへたって無いようで、持ち歩いて多少連絡や検索で軽く使っても夕方で60%くらいになります。

ドコモから使い方マニュアルをダウンロードし、いろいろしらべるとワンセグも観れるがアンテナ付きイヤホンケーブルが必要とのこと、試しにもう一台のZenfoneもイヤホンでFMラジオが聞けるので、そのZenfoneのイヤホンを差し込んでワンセグを起動するとエラーにならず観れるようになりましたが電池を食うしまあ使いませんね。

その他DLNAやらMHL接続とやらもあるがもうどうでもいいです。ちなみに本体は防水対応です。

その後Amazonでクリアーなケースカバーを手に入れて使用しています。カバーを付けちゃえば前面がきれいなので見た目ほぼ新品でやんす!?

  ↓  エレコムのラバー製カバー、持ちやすくなりました!

F03fca0001

F03fca0002

しかし今回購入した「モバイルステーション」は発送対応といい整備状態といい送料も無料だったしなかなかでした。

□■□■□■□■□■□■□■□

パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます..  * Takamaru *

◆出張パソコン修理・設定承ります。依頼希望の方はこちらをご覧へ

◇ご自宅がパソコン教室に!  訪問パソコン授業 あゆみ

ポチッとよろしく!

2017年10月17日 (火)

アキバをうろうろして依頼された中古品探し、しかし歩き疲れてへとへとに!

かなり久しぶりに秋葉原に出向きました、約7ヶ月振り位だろうか。最近はちょっとしたパーツはAmazonのほうにほぼあるのでさっぱり出向いていませんでした。
その理由つーのは依頼された中古パソコンと中古スマホを探すためであります。


スマホのほうは、以前に使ってないドコモのスマホに格安simを入れてお子様に使わせたいという依頼の方からの再依頼です。なんでも中学生の娘さんがそのスマホを使っていて壊したらしいです。

使っていたのはLGのディズニーモバイルDM-01Gです。もともとは母親が使っていたもので、機種変してやはりディズニーモバイルのDM-01Jというシャープのを母はお使いとか。親子でディズニー好きなので持っていて楽しいそうです。

状況を聞くと床に落としたらバックパネルが割れて液晶にもヒビが入ったとのこと、なので子供だし何万もかけられないしやはり中古でいいからディズニータイプないかなぁ、との依頼であります。

うーむ、まあネットでもいろいろあるけどもともとディズニーモバイルのはそこそこ性能でイマイチな評判であります。そんなのの中古でいいのか?
まあ使い方はLineと軽いゲームだけだし、もう格安simにした時点でドコモ系ディズニーアプリも使えなかったのでどれでも問題ないとのこと。外装はカバーをつければいいので多少のキズありで構わないから見つけてほしいとのこと。

なのでまずはどの機種にするかネットで探ります。価格.comのクチコミやらレビューを見て、さらにオークションやら中古ショップやらで相場も調べます。

んで、なるべくゴミ端末を避けるべく選んだのが、NECカシオのN-03E、富士通 F-03F、同じくF-07Eであります。不評なディズニーモデルではかなりましな方らしいのと、中古相場でも5000円から8000円あたりで結構みつかるのでこいつらの中から選ぶことにします。

  ↓ 価格.comのページ、レビューは悪評のほうが多いけど参考にはなります。

Disfone01

そして、同じ方から別に中古でいいからWin7ノートパソコンを依頼されました。
こちらはお子様用とかではなく自宅用のサブのちょっとした調べものやら用でほしいとの依頼です。
そこそこ使えればいいけどノートでもエクセルが使いやすいようにテンキー付きがいいとか。という軽い条件でした。自宅据え置きなのでバッテリーはどうでもよく、メーカー不問でそこそこ綺麗ならば多少の傷も可ということであります。
お得意様だしまあまとめてアキバで見つけるかなということであります。

ところが出かける前の日になって埼玉の飲み友達から用事があって都内に行くので上野あたりで一杯やろうとのお誘いがあり、こうなったらみんなまとめて済ましちゃいましょうかね!?

ということで某日にアキバへ出向きます。夜に飲み会有りなので電車です。ノートパソコンはもし重かったら送ってもらうかなぁ。

秋葉原に昼過ぎに着いたのでまずはいつもの小諸そばに行き、天そばでおなかを満たしてから歩きます。ひさびさなので末広町方面のパーツ屋あたりからぶらぶら見てみます。

あまり真剣に見ているとつい余計なものまで買っちゃうので、パーツ屋は今日はホントに見るだけです。そして中古スマホならイオシスかじゃんぱらかRモバイルなのでその辺で例のディズニーモバイルを探します。

するとNECカシオのN-03Eと富士通 F-03FがイオシスとRモバイルで見つかり、そのなかで白いF-03Fのややキズあり判定Cランク品を3,240円ほどでゲットしました。

  ↓ 富士通 F-03F モデル、ゲットしたのは白タイプです。

F03f0001_2

そこまででかなりうろついたのでもう3時過ぎになりました。
すると埼玉の悪友から「いま仕事終わったからアキバに行くよ」と連絡がありました。いやこっちはまだ半分くらいだからというと、「とにかく合流しよう」ということになり、15分後にドンキ前で待ち合わせです。

そして一服してから今度は二人になってノートパソコン探しです。とはいえやつはアキバ慣れしてない一般人だし連れ歩くのは大変なので、その手の格安中古PC屋のU-SHOPの2階で探すことにします。ここならジャンク以外は1ヶ月保障付だしもう何回も買ってるのでたぶん大丈夫でしょう。

狭い階段を上がってマニアがうろうろする店内でみつくろったのが、富士通のNF/E50というCore 2 Duo時代のやつです。OS入りでメモリも4GBですが、パームレストはげあり、キーボード変色なので12,000円ほどでした。
バッテリーは使えますとだけ書いてありどれだけ持つかは不明、キーボードもテンキー付きなのでそれに決定しました。試しに起動してもらうと液晶も今でも綺麗で条件も一致しているのでOKですな。

さてそれをカバンにいれてから、さあ居酒屋に向かいます。秋葉原駅近くでまだ4時頃なのにもうやっている飲み屋でビールで乾杯してから近況やらくだらぬ話で盛り上がった後、歩いたのと寄る年波でもう飲み疲れしたのかなんだか眠くなってきたのでそろそろその店を出ることにします。

飲み屋を出るとノートパソコンとスマホの入ったバックがずっしりと重くなっていました。しまった失敗したか、あの店でまとめて送ってもらえばよかったかもと後悔していると、飲み足りないのか悪友が「もう一軒行こう」と元気であります。仕方がないのでビールバーみたいなところでもうすこし飲み足すことに。そこで3杯ほど飲んでようやく帰路につきました。しかしバックが重い...!!

酔ってへとへとになって家についたら肩がパンパンに痛くなっておりましたとさ。

※疲れたのでゲットした各中古のレポートは改めて...(*_*)/~

追記
富士通ディズニーモバイルF-03Fの続き、そして自分でも格安でゲットしたよ

□■□■□■□■□■□■□■□

パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます..  * Takamaru *

◆出張パソコン修理・設定承ります。依頼希望の方はこちらをご覧へ

◇ご自宅がパソコン教室に!  訪問パソコン授業 あゆみ

2017年10月12日 (木)

パソコンが起動しない?調べたら結局モニタの故障でした!

またまた頂きものシリーズの報告であります。
とある顧客にて仕事が終わった後にまたまた古いブランデーをいただきました。そのオーナーはウイスキーとかは苦手だけど、仕事上いろいろもらうので溜まってきたからキャビネットにあるものなら好きなのを一つ差し上げますとのことです。

おおっ、ざっと見てもかなり高額っぽいボトルが一杯あります。
ディンプルやらジョニ黒やらシングルモルトなんかもいろいろあるけど、選んだのは珍しいボトルのCAMUS napoleonの陶器のブックボトルであります。恐縮しながら喜んでいただいてきました。

  ↓  開けるのがためらうようなCAMUS napoleon !!

Camus01

我が家には洋酒を飾るようなキャビネットなんぞないけど、飲まずにしばらく眺めていようかな、なんて!?

さあて、今回はある日パソコンを立ち上げたらすぐモニタになにも映らなくなったとかでパソコンが壊れたみたいですとのSOSが来ました。

依頼者は個人事業主の方で事務用のパソコンです。ひとまず電源長押しで終了してもらい、修理は後日伺うことにしました。

翌日に伺ってさっそく診断します。
電源を入れると普通に起動してさあ確認しようとするとパッとモニタ表示が消えてマックロ画面になりました。ははあこのことですね。


モニタということで1台17インチモニタを持っていったので、ひとまずそれをつなげてオーナーに必要な作業をしてもらい、持っていったノートパソコンにオーナーのモニタをつなげて調べてみます。

じっくり観察すると起動してから1分くらいで画面が消えます。モニタの電源ボタンや設定ボタンを押すとまた点きますがすぐに消えますな。こりゃもうモニタのコントロール基板あたりの故障ですね、昔にそんなモニタを分解してニコイチしたことがあります。

まあオーナー曰くそのモニタも数年使ってきたので新しいモニタを買うそうです。パソコンはDELLの黒いデスクトップなので、比較的モニタの安いNTT-Xストアーで色を合わせて黒い21.5インチのワイド液晶をオーダーしました。仕事用なのでもちろん非光沢タイプです。届くまで持っていった代替えモニタはそのまま使ってもらいます。

ところでそのデスクトップパソコンですが、Windows 8.1 でコンパネアップデート画面でいまだ「Win10への準備ができました」とか出ています。うーんここで止まっていたなんてある意味運がいいかもしれませんが..。

□■□■□■□■□■□■□■□

パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます..  * Takamaru *

◆出張パソコン修理・設定承ります。依頼希望の方はこちらをご覧へ

◇ご自宅がパソコン教室に!  訪問パソコン授業 あゆみ

ポチッとよろしく!

2017年10月 7日 (土)

Arrows Tab LTE F-01D タブレットをバージョンアップしたその後

Android 4.03にアップグレードしてからの使用レポートであります。
いろいろと機能も追加らしいされたけど、NX!エコとかいう省エネアプリ以外はたいしたものはない様子です。

そして挙動がおかしかったバッテリーモニタあたりはその後は直ったようでいきなり9%から37%とかはなくなって、通常っぽい表示になりました。また、バッテリの持ちも以前は1日半で切れそうだったのが3日ほど30時間は通常使用で持つようになりました。

意外なのはワンセグではなかなかバッテリがへらずに、なぜかブラウザを使っている方が減りが早いでやんすね。そしてワンセグで突然アプリが終了するのもなくなったようです。

いまのところ使い方はデスクの隅に置いてサイトの確認用とたまにニュースを観るくらい、入っていたゲームは消してトイレ用のマージャンゲームを入れたくらいです。その他ドコモ系の消せるアプリはほとんど消すか無効にしてあります。

入れたアプリはサーバーに入れてあるビデオを観るためのファイルマネージャーをいろいろある中からひとつ入れました。
そのアプリは一度サーバーにログインしてしまえば次回もそのまますぐ共有フォルダを参照できますので便利です。

  ↓ 共有ネットワークフォルダをのぞいたところです!

Elf01dfm01

そしてこのタブレットを置いたので初代iPad miniはデスク周りから一旦ベンチに下がりました!?ただし寝ながらのウェブ用には持っていて軽いiPad miniを使っています。いまだに電池の持ちもいいしね。

さて前オーナーがなくしたらしい充電スタンドですが、アマゾンやドコモオンラインストアでも1000円くらいでありますが、一緒にもらったエレコムのカバーがスタンドになるし充電器も何かとあるし規格に合った5V 2A以上のものを使えばいいらしいので日本のメーカー製の急速充電対応のものを使っています。

  ↓ エレコムのカバーで立てたところ。

Elf01dfm04

  ↓ 最初は後ろのストッパに差し込むのがわかりませんでした、メーカーサイトの説明で解明しました。

Elf01dcase

というバージョンアップ後の使い方ですが、そもそもがこのF-01Dくんはウェブ情報によると突然イッちゃうらしいのでこれ以上はよけいな予算は使えませんしね。

□■□■□■□■□■□■□■□

パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます..  * Takamaru *

◆出張パソコン修理・設定承ります。依頼希望の方はこちらをご覧へ

◇ご自宅がパソコン教室に!  訪問パソコン授業 あゆみ

ポチッとよろしく!

2017年10月 3日 (火)

引き取ったXPパソコンの FMV-C70E7に軽量LINUX Zorin OS 9 Liteをインストールしてみた!

顧客にてまたまた新パソコンへのデータ移行の依頼があり、そしてまたまた古いパソコンを引き上げてきました。
なんでも新しいノートパソコンを買ったところでは引き取りは有料です、しかもご自分で持ってきてほしいとのこと。そのオーナーはご高齢だし古いパソコンはデスクトップタイプだし、データも入っているので躊躇していたそうです。はいはい、わたくしは引き取りのほうは無料ですよ。ということで古いXPのほうをデータ移行やらパソコンのネット接続やらメールやらの環境設定を行った後に、オーナーのマンションより運び出して引き上げました。もちろん使えたらそのまま使ってもいいと了承をいただいております。

さて、その持ち帰ったデスクトップパソコン本体と液晶モニタとマウスキーボードをもう一度セットして、詳しくチェックします。データ移動のときはさらっといじっただけだったのでじっくり確認します。モデルは富士通のFMV C70E7で2003年の発売でテレビも観れるハイスペックタイプで当時の価格は30万ほど。モニタが高輝度低反射スーパーファイン液晶というかなりきれいな映りのタイプであります。

  ↓ 富士通のFMV-C70E7 、かなりきれいな状態でした。

 

Ce700007

 

CPUも当時の上位タイプPentium4 2.6C GHzです。そのままXPで使ってみてもいまでも動作も快適でサックサクであります。マシンの状態も使用感が少なく外観もピカピカで本体内部もホコリもほとんどなく綺麗です。大体がすぐに汚れるキーボードとマウスが汚れもキズもなく一体どれだけ使ったのかという感じです。ちなみにシステムはXP SP-1状態で更新もしばらく行われていない様子で14年でどんだけ使ったのだろうか。

このモデルは以前にもいただいたことがあり、その時は地デジチューナーを繋いでTV用にXPのまま使っていましたが、かなりの使用感のあるものだったので半年後に電源がイッちゃってリサイクル送りになりました。

地デジテレビは最近ジャンクで2台もゲットしたし、ついこないだもワンセグ付のタブレットも手に入れたので、このオールドFMVにはまだ一度も試してなかったLINUXのZorin osを入れてみることにします。

Zorinは軽めのリナックスとして最近話題のようで、もっともWindowsに近い使い勝手とか。
日本語化も有志の先輩諸氏が開発してくれているので問題ないようですな。

さっそくZorin OS 9 lite版 32bitを入れることにします。 日本語版isoをダウンロードしてDVDに焼いてからそのFMVへインストールします。DVDから起動して出てきたメニューからハードディスクへ入れます。

更新ファイルはひとまずパスして、20分ほどで完了して再起動するとなるほどかなり使い勝手がWindowsっぽいですな。
動作の軽さとしてはLinux Mintに近い感じですかね。ソフトがあまり入ってないので追加でVLCプレーヤーとTEXTエディターとしてKateを入れました。ブラウザもFirefoxとChromiumも追加しました。

エクセルとワードっぽいのもなんか入っていますが、まあそのうち必要ならLibre officeを入れるとして、あとは印刷用にネットワークプリンタのEP-802Aを接続設定します。プリンタの追加から設定進めていたら、データベース(メーカー) → Epson → 機種名で802Aがないので一覧にある一番近い801Aで設定をいれてみます。その後テストプリントするとその設定でも問題なく使えました。

ところが使っているうちに起動する時にたまに長くピーとエラー音が出るときがあります。出ない時もあるし不定期なエラー音なので基板かメモリっぽいみたいです。なのでもともとついていたPC-2700の256MBが2枚のものを512MBを2枚に入れ替えて、念のためメモリスロットもお古歯ブラシでやさしく掃除します。

基板は目視でコンデンサを確認するも懐妊しているものもないし大丈夫な様子です。もともと使用頻度が少ないらしいのでたぶんイッちゃってないと思います。
メモリ交換とクリーン後に数回電源を入れて確認してみると、その後は問題なく起動するようになりました。

その後いくつか更新ファイルを入れました。
これでほぼ使用環境が整いましたので、このZorin OS 9でしばらくいろいろいじってみることにしますね。

□■□■□■□■□■□■

パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます..  * Takamaru *

◆出張パソコン修理・設定承ります。依頼希望の方はこちらをご覧へ

◇ご自宅がパソコン教室に!  訪問パソコン授業 あゆみ

ポチッとよろしく!

 

 

 

 

« 2017年9月 | トップページ | 2017年11月 »

【PR】オススメ本&DVD

  • あなたの婚活に絶対に為になる一冊です!
  • ジブリの不思議な猫と女の子のストーリー
  • なんだこの猫たちは独特のイラストも楽しい!?
  • 必死に頑張る信じられないかわいいねこたち
  • これを読んだら元気も復活!?
  • 読んでホッコリあったかいネコ本!!