ハードオフのセールで今度は byd:sign のジャンク地デジテレビをゲット!!
なんとまたまたお盆のおみやげとかでアルコール系をいろいろといただいたんですが、それが2件ともぐうぜんか浅草みやげの電気ブランでした!
なんだこれ、まるでハワイ土産のマカダミアナッツかよ!?それぞれ全く違う方なんだけどね。
あとひとつこれは飛行機内の残りなのか白州のミニチュアボトルです。家人にはお菓子だったけどわたしにはそれでした。まあありがたくいただきますので、またよろしくお願いしますね!?
↓ 2本の電気ブラン(ひさしぶりでちょろっと飲んだ)と、ミニチュア白州(コショウより小さい!)です、ありがとさんです!?
さてさて、お盆時期にちろっとハードオフに寄ってみたら、お店独自のセールで全品30% off だったのでめぼしいものはないかとうろつくと、またまた地デジテレビが目につきました。前回ゲットしたOLEVIAのテレビもそのまま置いてあるのにまたまた懲りずにゲットしちゃいました!?
ブツはちいさな17インチタイプで、リモコン付2160円で「動きました」とだけ書いてあります。
ジャンクなので当然B-CASカードなしです。お盆セールで30% offとのことで 1512円です。本体はビニールでくるまれていて、なんとか画面や本体を確認しても大きな傷はない様子、メーカーは byd:sign という日本メーカーですが生産拠点は中国という、あっという間につぶれたメーカーであります。
↓ バイデザインのコンパクト地デジテレビ、キレイに映ってます。
持ち帰ってからビニールを取って動作確認します。B-CASカードをさして電源を入れ、初期設定をリモコンで行います。リモコンはボタンの文字がややかすれているが使える様子。
そのまま地域チャンネル設定を行うと無事に地デジが映りました。
画面は小さなかすり傷がややありますが番組が映ってしまえばまったく見えなくなります。
と、全チャンネルが映るかどうか試しているとリモコンボタンの5チャンネルが反応しません。1から4番と6から12番はちゃんと反応します。他のボタンもそれぞれ使えるのでそれだけがダメらしいです。なのでちと分解してみようと思ったらがっちり接着されているらしくネジすら見えません。
↓ 文字かすれありのリモコン、ボタンのチャンネル設定で使えますが...!?
まあチャンネルを順に切り替える選局ボタンで切り替えればいいのだけど、調べると設定で独自ボタンに割り当てできるので、テレ朝を昔のアナログ時代の10チャンネルボタンに変更しました。いつもテレビ朝日を見たいときは「10チャンにして」とか言っちゃうのでむしろちょうどいいかもね!?
さあてこれで普通に使えるようになりました。
他には画質の調整や音質の調整も細かくできます。もちろんD-subコネクタもありパソコンモニタにも使えます。
リモコンも何とかなったし映りも問題ないけど、また特にすぐに使わない予定のジャンクが増えたかも!?
□■□■□■□■□■□■
パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます.. * Takamaru *
◆出張パソコン修理・設定承ります。依頼希望の方はこちらをご覧へ
◇ご自宅がパソコン教室に! 訪問パソコン授業 あゆみ
最近のコメント