フォト

所属しているパソコン訪問授業「あゆみ」のページ

  • パソコン修理と設定「PCドクター あゆみ」
  • 訪問パソコン教室 あゆみ

【PR】Amazon link

無料ブログはココログ

【PR】 おすすめネットサービス

  • びっくりするほど簡単にホームページを作成「グーペ」
  • リーズナブルで高機能サーバー「ロリポップ」
  • あなたにも簡単に始められるネットショップ「カラーミー」
  • ドメイン取得なら 「お名前.COM」

« 2017年6月 | トップページ | 2017年8月 »

2017年7月の記事

2017年7月25日 (火)

Liveメールのサポート終了でメールソフトの切り替えはOutlookか、Thunderbirdか、はたまた同期が便利なGmailか、さあてどれにしたらいいの!?

Live mailのサポートも2017年1月に終わり、Windowsの標準メーラーの選択に迷う場面がかなり出てきました。

私自身も現在はパソコンでもスマホでも送受信メールとも同期ができるのでGmailをメインにしていますが、業務用だとどうしてもメインのメーラーがないと使いにくいですね。

メインメーラーを一度はThunderbirdにも替えて使ってみたけど、送信時に溜めておけず速攻相手に行っちゃうので間違った時に困っちゃうのです。
なので現在はGmailの「送信取り消し機能」を30秒で有効にしています。ただし30秒なのでかならずすぐ確認しておりますわ。
そりゃ間違わなければいいんだけど、わたしゃちょっとした勘違いやミスが多い人間でありまして、本文も誤字脱字以外にも送信相手を間違えたり相手によって変えている送信のアカウント(なにかと9つもメアドあります)を間違えたりとかいろいろやっちまいます!?

ちなみにわたくしのメーラーの遍歴は、

AL-mail (Win3.1の頃?)
  ↓
Outlook (Office 95)
  ↓
Outlook Express (XPより)
  ↓
Live Mail  (Win7)
  ↓
Thunderbird
  ↓
Gmail  (サブでLiveMail 2012)

となっております。



さて新規でパソコンを導入する際もWin7でと言うオーダーがまだあるので、その機器で使うメールソフトの今まで使っていたLivemailはどこですかと言われることが多々あります。

まあオフィス系で2010以降2016なんかを使っている方はもちろんOutlookをオススメしますが、機能が多すぎるのでそれが嫌いな方は保存しているWindows Essentials のインストールファイルからLivemail2012を入れてあげます。

こいつはオフラインインストール用の「wlsetup-all.exe」を持っているのでサポート切れで本家からダウンロードできなくても入れることはできます。ちなみにインターネットアーカイブで探せるのでどうしても必要な方は頑張って探してみてくださいな。


さて、今回の依頼ですがそのLivemail2012のアドレスと送受信データを移行してほしいとのことです。
メールソフトを入れたはいいが、送受信した以前のメールデータと住所録は業務用では特に必要ですが、前メールソフトからインポートとしなければならないのが結構大変です。

今回は新しいほうがWin10でOutlookが入っているのでメールはそれを使いますが、やはりメールデータを移行してほしいとのこと。ところがLivemailからOutlookへはややメンドクセーであります。

お互いの機能のインポートとエクスポートでは違うパソコン同士ではアドレス帳くらいしかできません。
同じパソコンに両方のソフトが入っている場合はできるので、その保存してあるWindows Essentials2012をWin10へ一時的にインストールしてから作業を行います。

手順としてはまず元のwin7パソコンのLivemailで不用なニュースメールなどを整理します。メールフォルダもなるべく単純にしておきます。各フォルダの下にある子フォルダも統合しておきます。
その後保存フォルダをマイドキュメント辺りに移動してから、ネットワーク経由かUSBメモリでコピーしてからWin10へ持っていき、Livemailでインポートします。その後Outlookでメールアカウントだけを先に設定しておき、その後Outlookを立ち上げたままLivemailで電子メールのエクスポート作業を行うとOutlookへすんなりメールデータが入りました。

やれやれここらへんのデータ移動はホント面倒です。これがThunderbirdなら他メールソフトからのデータ移動はやりやすいんですけどね。

それにしてもスマホならメールアプリはわんさかあるのに、パソコン用は選択肢少ないですね。ブルーメールとかのPC版は出ないのか?

今後はほぼThunderbirdかOutlookかの二択でしょうか。
使えるとはいえサポート切れのLivemailを今後も勧めるわけにはいかんし、あとは同期が便利なGmailでプロバイダアカウントを入れて使うとかですかねぇ。

 


□■□■□■□■□■□■

パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます..  * Takamaru *

◆出張パソコン修理・設定承ります。依頼希望の方はこちらをご覧へ

◇ご自宅がパソコン教室に!  訪問パソコン授業 あゆみ

ポチッとよろしく!

2017年7月 6日 (木)

IEでGyaoが見れない、でもグーグルクロームだと問題ないので切りかえてみた

映画や動画の観賞のサイトでGyao!がありますが以前からブラウザでの再生でトラブルがありますな。
今回の依頼というか電話での連絡なんですが、いつもいく仕事先の店長さんからですが、お店のパソコンでGyao!が見れないとのこと。
えっお店でそんなの観るの?と聞くとまあ暇な時だけねとのこと。

なんか以前にもそんなトラブルがありましてMicrosoft Silverlightの更新とかで直したような...
店長曰く「検索でGyao!が見れない」で探したんだけどダメだったよ、とのこと。

うーん、ちなみにどんなメッセージが出るのと聞くと、いやなんも出ないです、再生画面が黒くて真ん中でクルクル回っているだけですとのこと。

うーん普通ならなにかしらメッセージが出ると思うんだけどね。履歴やらCookieを削除してもダメ、SilverlightかFlash Playerだと思うけど電話ではそれ以上無理だし..

  ↓  動作環境を調べると、以下の感じです。

Gggyao0001

Firefox か Google Chrome の最新版だといいらしいので、いろいろ確認するとそのパソコンにグーグルクロームが入っているらしいので、ではそれで確認してみてくださいと伝えると、いままで使ったことないですとのこと。試しに起動してもらいYahoo JapanからGyao!をひらいてなにか動画を試してもらうと、「再生できました」そうです。なのでしばらくグーグルクロームで使ってもらうことにしました。

電話でお気に入りなどのインポートとメインブラウザの設定をおこなってから、IEのほうはそのうち伺った時にまた様子を見ることにしました。

なんとか解決がしたようなしないような..、してないですね!?

 


□■□■□■□■□■□■

パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます..  * Takamaru *

◆出張パソコン修理・設定承ります。依頼希望の方はこちらをご覧へ

◇ご自宅がパソコン教室に!  訪問パソコン授業 あゆみ

ポチッとよろしく!

2017年7月 1日 (土)

Windows 10で画面がちらついたりしておかしいです、ドライバの入れ替えで修復したよ!!

このところ左手がおかしいんです、寝違えたのか筋違いか、はたまた単に老化現象なのかいな!?
肩より上にあげると上腕のあたりがすごく痛むので病院に行ってきましたが、特におかしくないですねとか。お体が若干疲れ気味ですなと言われただけでしたわ。
つまりは、老齢が原因でそれならそんなもんさ、ということですかねぇ!?


さてさて、今回はWin 7からWim 10にしたパソコンが、最近画面がちらついたりいきなり黒画面になったりとかの症状が出るとの依頼であります。

さっそくオーナー宅へ伺って診察します。
お使いのパソコンはというとデスクトップタイプで、DELLの多少カスタマイズしたものようです。

パーツ系はオーダー時のWin 7当時のものですが、性能的にはまだまだ使えますな。液晶モニタはやはりDELLの19インチワイドタイプです。

さて症状ですが、使っているとパッと画面が消えてすぐ点くそうですが、その後メールソフトのウィンドウやブラウザ画面のメニューとかが一部黒いままになるとかです。負荷がかかるとそうなるのかわからないので複数ソフトを立ち上げてからしばらくいじっていると、30分ほどしてフッと画面が消えました。1秒くらいですぐ復帰して表示されたけど、その日は別に黒い部分はありません。オーナーに確認するとまさにその症状だけど、最近は1日何回も出るそうな。

どうやらバージョンアップ版のWin 10によくあるドライバは当たっているけど不具合になるとかの症状らしいです。とするとおそらくビデオドライバのせいなのでしょうか。
ビデオカードはGeForceだったので入っているNVIDIAドライバのバージョンを調べると最新だけど、Win 7のままそのへんはなにもいじってないそうなので、対処としてはそのドライバを入れ替えてみます。

コンパネからNVIDIAドライバとその関連のものをすべて削除します。
そして再起動後にメーカーサイトからビデオカードに合った最新のドライバを入れます。ちなみにカスタムにして下記のオプションなんぞは入れません。

カスタム時の選択は、

3D Vision → 3D対応のモニターでなければ不要。
HDMIオーディオドライバー → モニタへHDMIケーブルで接続し、モニタのスピーカーを使う場合は必要。
Physixドライバー →Physix対応のゲーム用なのでゲームしなきゃ不要。

でありますよ。

  ↓ 入れ替えたNVIDIAドライバ、モニタはDELLワイド19インチです。

Gff

さて、ドライバを入れ替えてみてしばらく使ってみましたが、2時間ほどチェックしても黒画面にはなりません。なのでそのままオーナーに使ってもらうことにします。その後に黒画面になったらLINEにでも連絡くれるように伝えてその日は帰りましたが、1週間しても連絡はありません。

その後連絡してみると黒画面現象は出ないですとのこと、どうやら直ったらしいですな。


□■□■□■□■□■□■

パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます..  * Takamaru *

◆出張パソコン修理・設定承ります。依頼希望の方はこちらをご覧へ

◇ご自宅がパソコン教室に!  訪問パソコン授業 あゆみ

ポチッとよろしく!

« 2017年6月 | トップページ | 2017年8月 »

【PR】オススメ本&DVD

  • あなたの婚活に絶対に為になる一冊です!
  • ジブリの不思議な猫と女の子のストーリー
  • なんだこの猫たちは独特のイラストも楽しい!?
  • 必死に頑張る信じられないかわいいねこたち
  • これを読んだら元気も復活!?
  • 読んでホッコリあったかいネコ本!!