フォト

所属しているパソコン訪問授業「あゆみ」のページ

  • パソコン修理と設定「PCドクター あゆみ」
  • 訪問パソコン教室 あゆみ

【PR】Amazon link

無料ブログはココログ

【PR】 おすすめネットサービス

  • びっくりするほど簡単にホームページを作成「グーペ」
  • リーズナブルで高機能サーバー「ロリポップ」
  • あなたにも簡単に始められるネットショップ「カラーミー」
  • ドメイン取得なら 「お名前.COM」

« またまたWin 7機のオーダーあり、じゃんぱら組み立てキットにしましたが..! | トップページ | Windows 10で画面がちらついたりしておかしいです、ドライバの入れ替えで修復したよ!! »

2017年6月23日 (金)

ハードオフジャンクで1,000円のテレビ OLEVIA とMOドライブをゲット、さて無時に動くのか!?

みなさんはジャンク品を買うときの金額の基準はどのくらいですか?
私の目安は、パソコン本体はデスクトップ3000円まで、ノートパソコン5000円くらい、パーツは2000円以下、インク100円ですかね。その時の気分もあるけどダメだったときの精神的ショックが少ないようにしています!?


さあて今回は、神奈川の顧客に伺った際に近くのハードオフで2点ほどゲットしたレポートです。
その店は2階がすべてジャンクコーナーというかなり大きな店舗で、値段付けもややバラバラらしくジャンクお買い得品もよく見かける店です。その日は仕事が終わった夕方にのぞいてみました。

まずは1階のレジ周りにバラバラおいてある目玉品?をチェックしてから2階へ向かいます。
ジャンクパソコンも多めで、いくつか目につくものもありましたがゲットするほどではなく、続けてのんびりとパーツコーナーを見てみます。

その中でバッファローのMOドライブが324円というのがありました。本体はシール跡や汚れ多しで、かなり汚いACケーブルと一緒にビニール巻されて転がっていました。MOドライブはもう一つオリンパスのも見つかりましたがこちらは230MBタイプだったのでパスして、その640MB対応のバッファローをゲットすることにします。


さらにとなりのモニタコーナーに行くと、なぜかテレビコーナーじゃないのに液晶テレビが1台だけ置いてあります。メーカーはOLEVIAという台湾製のもので、状態は本体のみでリモコンもACコードもB-CASカードもなにもなしで1080円でした。プライスには、「地デジ映りました」とだけあります。

白い本体は綺麗で使用感があまりありません。液晶面には多少の傷とヨゴレがありますな。電源はアダプタ内蔵なのでパソコンと同じコードがあればOKだし、まあ他のパソコン系に出物もないし、ネタ目当てでそいつをゲットしてきました!?

ちなみに前面本体下に設定と音量やチャンネルボタンもあるし、なんとかリモコンなしでも使えそうです。あとはちゃんと映るかどうかですけどね。

さて持ち帰って翌朝に2つとも動作確認です。
MOドライブは、バッファロー MO-CR640U2 というUSBタイプの640対応モデルです。メーカーサイトで調べると2004年頃発売で、当時の定価は24,800円というものです。
ACコードを繋ぎUSBケーブルをパソコンに差し込んでからドライブを入れると難なく認識しました。

別のパソコンでも認識するし、試してみると読み込みも書き込みもOKでした。バスパワータイプではなく必ずAC電源が必要ですが、当時の高速書き込みタイプというシリーズ上位モデルらしく本体もずっしりと重い丈夫なアルミボディ製です。

  ↓ バッファロー MO-CR640U2 がっちりした作りのMOドライブ!

Mo0001

続いて液晶テレビのほうをいじります。

まずは手持ちの青B-CASカードを差し込んでアンテナをつなげてから電源を入れてみます。するとなんなく日テレがきれいに映りました。
本体の設定ボタンで地元の地域に合わせてから色合いや音量なども調整します。
映り具合はというとまあ格安チャイナ系テレビらしい感じですね。

スピーカーがややへぼいのか音がこもり気味なので、音質が調整できるのでやや高音を上げてみます。そのほかいろいろと動作確認してみてから一旦電源を切り本体を掃除します。
白いパネルや足の部分はほぼ綺麗でセロテープ跡もクリーナーでふき取ります。液晶は汚れが落ちると小さな傷がひとつだけありました。電源を入れないと1ミリほどで白くぽつんとやや目立つのですが、番組が映ってしまえばそれほど気になりません。

  ↓ made in Taiwan 2007年製 19インチ地デジ液晶テレビ OLEVIA OJ-19HS

Oletv0001_2


ところでB-CASカードの差し込み方なんですが、普通はテレビの裏面から見て色のついている方が見えるように差し込むのが多いんだけど、こいつはそれではダメで裏から見て白い面が見えないと使えません。逆さだししかも奥までしっかり入らないようなんだけどこれでいいのでしょうか。

  ↓ 中途半端に差し込んでるようだけどこれ以上入りません!しかしこれで使えます。

P_20170621_094009_2

さあて本体だけでも使えるけれどリモコンは欲しいところですな。そこでネットをいろいろ調べると、このテレビメーカーは昔は九十九電機で販売されて現在はヤマダ電機でサポートもあるらしいです。

リモコンがあるのかどうかを調べると、ヤマダにはなくAmazonでOLEVIA互換リモコンというのが1万前後で3つほどあります。しかしこの型番のOJ-19HSというのが対応機種として載っていません。価格が高いのと対応しているのかどうかわからんし、たとえ3000円位でも1000円のジャンク用にはちょっと買う気がしません。

なので我が家にブラウン管時代のソニー製の汎用リモコンがあるので、そいつでちょいと裏ワザを使ってみます。チャイナ系のものは対応名がなくてもどこかのメーカーと同じ設定で動くことがあるので、裏面に書いてある各メーカーの設定を試してみます。以前にもそれで聞いたことのないチャイナ系メーカーのテレビで使えたことがありました。

   ↓ いつ買ったのか忘れたソニー製の薄型リモコン、裏にチャンネル設定があります。

Oletv0005

この設定だけど大手メーカー設定ではほぼダメなので、下のマイナーなところから順に試します。やり方はテレビ電源ボタンを押しながらコード番号を入れるというもの。

んで、フィリップス → ダメ、パイオニア → 動いた!

なんと2番目のパイオニアのメーカー設定でチャンネル切り替えや音量や電源ボタンも使えました。ただし入力切替ボタンだけがうまく動きません。つーことでなんとか使えてしまいましたが、まあ他のリモコンでこうなるかははたしてわからんけど、付属のリモコンがない場合はやってみる価値はあるかもね。


さあてこのテレビはどこで使うかなぁ、仕事場にあるとつい見ちゃうからね。寝室だけにはないのでそこに置くかいな。でもHDMIポートとD-sub端子があるのでパソコンモニタとしても使えますのでテレビ/パソコン兼用にするかぁ。
MOドライブだってまだ2台あるし、こいつはオークション行きですかね。

という今回のハードオフゲットのジャンクの2品は無事動きました!

 


□■□■□■□■□■□■

パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます..  * Takamaru *

◆出張パソコン修理・設定承ります。依頼希望の方はこちらをご覧へ

◇ご自宅がパソコン教室に!  訪問パソコン授業 あゆみ

ポチッとよろしく!

« またまたWin 7機のオーダーあり、じゃんぱら組み立てキットにしましたが..! | トップページ | Windows 10で画面がちらついたりしておかしいです、ドライバの入れ替えで修復したよ!! »

ハードオフ ジャンク」カテゴリの記事

パソコン以外の出来事」カテゴリの記事

パソコンパーツ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

【PR】オススメ本&DVD

  • あなたの婚活に絶対に為になる一冊です!
  • ジブリの不思議な猫と女の子のストーリー
  • なんだこの猫たちは独特のイラストも楽しい!?
  • 必死に頑張る信じられないかわいいねこたち
  • これを読んだら元気も復活!?
  • 読んでホッコリあったかいネコ本!!