フォト

所属しているパソコン訪問授業「あゆみ」のページ

  • パソコン修理と設定「PCドクター あゆみ」
  • 訪問パソコン教室 あゆみ

【PR】Amazon link

無料ブログはココログ

【PR】 おすすめネットサービス

  • びっくりするほど簡単にホームページを作成「グーペ」
  • リーズナブルで高機能サーバー「ロリポップ」
  • あなたにも簡単に始められるネットショップ「カラーミー」
  • ドメイン取得なら 「お名前.COM」

« 2017年4月 | トップページ | 2017年6月 »

2017年5月の記事

2017年5月27日 (土)

iPod nanoからの音楽データ取り出しで FonePaw iOS転送 ios-transferを使ってみた!

いつも行くお得意様の某事務所に伺ったときに通常のパソコンメンテなど行っていると、その事務所の女性より、「iPod から音楽データを取り出したいのだけど..」とのこと。訊くとパソコンが壊れたので新しくパソコンを買ったけどいろいろ入れてあった音楽も消えてしまったので使っていたiPodから取り出せないでしょうかとのことです。

うーむ、パソコンでiTunesで管理しているとそのパソコンが壊れたりすると、iPhoneやiPod からは音楽が取り出せません。
そうなると専用ソフトを使って内部データを取り出すしかありません。
その手のソフトは昔よく使ったiPod野郎というフリーソフトがあったが、もう古いiPod機器でしか使えないらしい。
試しにダメもとでそれをパソコンにインストールしてそのiPodをつなげてみてもやはり認識されません。

ちなみに機器はiPod nano 第7世代16GBであります。

Fonepaw0003
  ↓ お預かりしたそのオーナーのもの。

Ipodnano

さて他のソフトなら ios-transfer というのがあるらしいです。調べてみると正式には、「 FonePaw iOS転送」と言うらしいです。

サイトはこちら、→    FonePawスマホ対策専門家

Fonepaw0001

フリーソフトではなく正式版は3980円からですが、お試し版もあるのでまずはそれを試してみました。

ダウンロードしてからWin 10にインストールし立ち上げてみると、すんなりiPod nanoが認識され内部のデータが確認できます。ちなみに30日間のお試し版だといろいろ制限があり音楽の取り出しも30曲までとか。またあらかじめiTunesが入ってないと補助のファイルが必要とかが出てそれを入れないとなりません。

  ↓  対応機種、古いのからiPhone 7まで幅広いです。

Fonepaw0002

内部が認識されたので曲を10個ほど適当に選んでやってみると、すんなりコピーできるし動作も早いです。
なのでオーナーに、「ソフト代がかかるがいいですか?」と許可をもらい正式版を購入することにしました。登録コードが届いたらそれを入れると正式版になりました。

さて入っている曲はというと約1500ほどで11GBもありました。それを取り出して16GBのUSBメモリに入れて翌日にオーナーへ届けます。あとは新しいパソコンへ入れて保存してもらいます。

その後iTunesに読み込みしてから改めて同期します。新しく入れた音楽も含めすべての音楽が入って無時使えるようになりました。

 

 

□■□■□■□■□■□■

パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます..  * Takamaru *

◆出張パソコン修理・設定承ります。依頼希望の方はこちらをご覧へ

◇ご自宅がパソコン教室に!  訪問パソコン授業 あゆみ

ポチッとよろしく!

2017年5月23日 (火)

最近出物に巡り会わないハードオフで買ったものは...未開封のDVD-RAMとMDディスク!!

なんか一気に真夏のような気温になってまいりました。ご老体なおっさんとしてはまだまだ体が慣れていないせいかけだるいこの頃であります。
さあて、そんなかったるい気分の夏日にフラッとハードオフに寄った時にゲットしたものはといえば...


その日の某ハードオフ店ジャンクコーナーですが、みごとに出物系は壊滅な状態であります。ぼちぼち元Vistaが増えてまいりましたが、Celelonでキーボード欠けありノートパソコンなんてのが8000円とか、Dellのデスクトップでハードディスクなしメモリなしが6000円ほどとかでメチャ高いです。

もう帰ろうかと思ったその後についでにのぞいたパーツコーナーをなんとなくふらふらと見ていると、メディアのいろいろ入ったボックスにあるDVD-RAMの未開封パッケージが目につきました。

メーカーは三菱化学メディアのケース入り5枚セットです、価格は324円なのでまだAmazonだとたしか1000円位で売ってたのでそいつをゲット!さらに箱の奥のほうにSONYのMDディスクのNEIGE-80の10枚セット未開封が540円で転がっていました!

  ↓  ゲットした未開封のこいつら、MDはやや外装がシワシワでやばいかも...!?

Ho1705

SONYのMDディスクはヤフオクあたりでも妙に高いのでバラならともかく未開封ならお得かもしれんね。とはいえまだMDディスクはまだ予備もあるんだけど、まあいいか!?
ちなみに部屋で聞く音楽機器は、以前お客様にいただいたSONYのMD/CDコンポでありますよ。


DVD-RAMはビデオレコーダーがパナソニック製でブルーレイタイプなんだけど、DVDも使えるので2時間録画用に使うとするか。パソコンだとドライブによっては受け付けないしDVD-RWで十分だしね。

ということで今回はお得なのかよくわからんジャンク品ゲットでありました!?


※帰ってから調べたら、NEIGE-80のMDディスク10個セット未開封がヤフオクで3000円とか4000円とかで出てるわ!?Amazonでも同じタイプが5200円とか、ホント!?

 


□■□■□■□■□■□■

パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます..  * Takamaru *

◆出張パソコン修理・設定承ります。依頼希望の方はこちらをご覧へ

◇ご自宅がパソコン教室に!  訪問パソコン授業 あゆみ

ポチッとよろしく!

2017年5月18日 (木)

最近格安simへ変更したいとの依頼がいろいろあり、なので新たなカテゴリな仕事が増えました!?

このところ去年からブログに多少書いただけですが、「格安sim」系の依頼が増えております。
そりゃネット情報にはいろいろ詳しく出ていますが、格安simはまだまだ一般的には何が何だかわからない方が多いです。近くにショップもないし電器屋とかに行くのも無理やりすすめられるから怖くて行けないそうですな。

なのでそんな依頼にも答えられるように事前にいろいろ調べております。
まずは大手キャリアのほうが合っているのか格安系でいいのかの使用状況を問診してから、実際にどの格安sim会社にするかをオススメしています。

最近での依頼内容は、古いスマホがあるので使えるなら子供用のLine用にしたいというものがありました。

伺ってみるとスマホ本体はdocomoのLGのディズニースマホだったので格安simには問題なく使えます。
まずは親に使い方指導です。お子さんは中学生でLineは友だちと家族連絡用とのこと。携帯はあるがほぼ帰るコールだけらしいのでそれ以外での通話はもう使わないそうな。

土曜日でその娘さんも同席していたので詳しく確認します。
いままでは自宅の無線LANに繋いで友だちともLine通話で使う程度で、後は若干動画も観てるらしいのと、そしてツムツムとかの軽いゲーム。しかし子供はどうしたって動画とかバンバン観ちゃうので外出時にはYouTubeなどの動画禁止、ネットは検索だけ、アプリダウンロードもだめ。それらをやるなら家でだけ、というルールを決めてもらいました。
そんな条件で通話なしデータプランで一番安めのDMMモバイルの3GBプラン 850円/月に決めました。

3日ほどでsimが届いたとのことで再度夕方頃に伺って接続設定を行います。LGのディズニーフォンは裏のカバーを開けて差し込むタイプなので、ギターピックでパカッと裏カバーを開いて差し込みます。

↓ LG DM-01G お持ちの機種の色は綺麗なピンクタイプでした。

Dm01g

モバイルネットワークのAPN設定は手動で追加で入れます。事前に調べておきましたが届いた書類にも書いてありました。無事モバイルネットワークに接続出来た後に、グーグルメールの設定とドコモ系アプリの消せるものは削除します。ガラケーのほうはあと8ヶ月ほど無料な解約時期までかかるのでそのまま使い、その時に改めて番号移行して乗り換えするか検討するとのこと。契約プランは現在でも最安のものだそうです。

そこで娘さんから質問が。
「外で検索とかどうやるの、ゲームはいいの?」というもの。そうか説明不足ですね。なのでクロームブラウザでのやり方とインストールしてあるゲームの確認、新たに入れるアプリは親と相談してね、と追加の取り決めを作ります。さらに母親から「あんた、別料金が発生することしたらお小遣いから差し引くからね」というのも追加...!?

最後にスマホのセキュリティソフトを一つ入れて終了しました。

そういやこのディズニーフォンは通知音にディズニーのキャラクターの声などあってたのしいですなぁ!!ドナルドの声欲しいです!?

 


□■□■□■□■□■□■

パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます..  * Takamaru *

◆出張パソコン修理・設定承ります。依頼希望の方はこちらをご覧へ

◇ご自宅がパソコン教室に!  訪問パソコン授業 あゆみ

ポチッとよろしく!

2017年5月 8日 (月)

Windows 10で、またまた勝手にデスクトップ表示が変わるのはどうなんだろかいな!?

このところはなにやらきな臭い国際情勢であります。この後は何が起こるのか、ホント不安な毎日でありますな...


さてさて、前回Windows 10 ノートパソコンにて起動するとWin 7頃のデスクトップからWin8から始まったタイル表示になぜか自動で変わってしまう現象をレポートしましたが、今回自分の使っているWin10がその現象になりました。
そいつは貸し出し用のデスクトップなWin10 Proバージョンで、win 7からアップしたやつです。半月ほど起動していなくて確認のために電源を入れたらいくつか更新ファイルがあったらしく、しばらくいつもの更新メニューみたいなメッセージの後に再起動したらそうなっちゃいました。

んっ、と思ってすぐに設定変更せずに再起動して検証して見ているとこんな感じです。起動後ログイン画面が出てからログインすると一旦はWin 7頃のデスクトップ表示となり、その後壁紙だけになってからタイル表示になりますな。あんた無理に変更してないすか?

うーむなんじゃこれは、個人設定も何も無視して、「MSの指示に従わんかい」みたいなものなのか!?

例のギアマークの設定から、システム → タブレットモードに入って確認すると、「サインインの表示」で「ハードウェアに適した表示にします」であります。
そりゃまえからこの設定なんですけど、タイル画面にしたのはあんた誰の判断なんだよ、と思わずつっこみを画面に向かって入れちゃいました。

  ↓ 設定画面、ずっとこのままでしたが...なんなのか?!


W100003

なのでその後に「サインイン時の表示」設定を「デスクトップモード」に変更しましたよ、はい!!

ちなみに手元にある他のWin 10機はそんなことにはなっていませんが、それらも突然なるのだろうか。


□■□■□■□■□■□■

パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます..  * Takamaru *

◆出張パソコン修理・設定承ります。依頼希望の方はこちらをご覧へ

◇ご自宅がパソコン教室に!  訪問パソコン授業 あゆみ

ポチッとよろしく!

« 2017年4月 | トップページ | 2017年6月 »

【PR】オススメ本&DVD

  • あなたの婚活に絶対に為になる一冊です!
  • ジブリの不思議な猫と女の子のストーリー
  • なんだこの猫たちは独特のイラストも楽しい!?
  • 必死に頑張る信じられないかわいいねこたち
  • これを読んだら元気も復活!?
  • 読んでホッコリあったかいネコ本!!