Windows 10で起動時にタイル画面からデスクトップ画面に変更するには?
花粉が飛びまくっている今日この頃ですが、もう30年来の花粉症の私は外出時にマスクに花粉対策メガネとつば付の帽子まで装着するとほぼ不審者であります。
これじゃ公園とかで休憩もできません!?
Win10でデスクトップ画面がいつの間にか変わってしまい、いつも使っているファイルが探せないのでなにかパソコンが壊れたのでしょうかとの修理依頼がありました。
たびたびご依頼いただくお得様なんですが、何でしょうシステムの不具合ですかね。
その仕事先の事務所へさっそく伺います。
パソコンはNECのノートパソコンでwin8.1からwin10へバージョンアップしたものです。
さっそく起動して確認してみると普通にタイルメニューです。
あれっこれでいいんじゃないですか、とオーナーに確認すると「いやいつものエクセルとかの自分のファイルとがある画面じゃないんだけど...」とのことです。
↓ 起動時での、上がタイル画面で下がデスクトップ画面です。これは私のパソコン。
そうかデスクトップのほうの画面ですね。
なのでなにか設定とかいじりましたかと聞くと、なにもしてないしそもそも設定のやり方がわかりませんとのこと。
なるほど、win10によくある勝手に変わってしまうというやつか。
もしかしてまた自動なアップデート関係なのか。
んで、これはギアマークの「設定」から行います。
設定 → システム → タブレットモード → ひらいた上部の選択肢モードが「ハードウェアに適したモードを使用します」から「デスクトップモードを使用します」に変更します。
そして再起動すると以前のオーナーのデスクトップ画面が開きました。
↓ 「設定」での操作画面です。右上の選択肢を変更します。
ちなみにオーナーはそんなところをいじったこともないとのことで、「ハードウェアに適したモード..」というのでOSが勝手に判断したということでしょうか。モニタはタッチパネルでもないし、なんだかなぁ、勝手すぎないかWindows 10様よ!?
なのでもしもまた勝手に変わった時用に、そのやり方をオーナーに教えておきました。
□■□■□■□■□■□■
パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます.. * Takamaru *
◆出張パソコン修理・設定承ります。依頼希望の方はこちらをご覧へ
◇ご自宅がパソコン教室に! 訪問パソコン授業 あゆみ
« 楽天モバイルでポイントゲットした ZenFone Goのその後は.. | トップページ | ドコモnetのインターネット接続設定依頼、しかし書類がないけど...それってどうするの!? »
「ソフトの設定」カテゴリの記事
- Win7と8.1からのWindows10アップグレードの手順について(2019.09.29)
- Google Home Miniを買った方から設定の依頼あり、しかしその方はスマホ持ってないんですけど...(2019.09.19)
「ノートパソコン修理設定」カテゴリの記事
「Windows10」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント