フォト

所属しているパソコン訪問授業「あゆみ」のページ

  • パソコン修理と設定「PCドクター あゆみ」
  • 訪問パソコン教室 あゆみ

【PR】Amazon link

無料ブログはココログ

【PR】 おすすめネットサービス

  • びっくりするほど簡単にホームページを作成「グーペ」
  • リーズナブルで高機能サーバー「ロリポップ」
  • あなたにも簡単に始められるネットショップ「カラーミー」
  • ドメイン取得なら 「お名前.COM」

« ダイソーの300円マウスを買ってみた、使い心地は!? | トップページ | 映りの悪いワンセグを室内簡易アンテナで快適にしたよ! »

2017年3月 1日 (水)

Win7からWin10にアップグレードしたノートパソコンで違うネットワークだと繋がらないというトラブル発生、さてその対処は

うーむ、Win10になってからネットワークの切り替えがややこしくなっています。セキュリティがアップしたのか、一回パブリックネットワークになってしまうとプライベートネットワークへの変更の仕方がわかりづらいようです。

ご依頼者の使用環境を聞くと、普段は自宅で光回線をLANケーブルで接続して、外出時にとあるいつも行く出先の無線LANを使いたいとのこと。持ち込みパソコンでいろいろ仕事をしているようであります。

いちどその出先の事務所で使おうとしても無線はつかんでいるものの接続できずインターネットができないそうです。詳しく聞くとどうやらセキュリティの強いパブリックネットワークになるらしいです。

なるほどWin 7のときはパブリックネットワークからプライベートネットワークへの切り替えもわかりやすかったのに、Win8とWin10ではやりにくくなっていますね。
だいたい各種設定が「コントロールパネル」とギアのタイルアイコンの「設定」の2か所もあるので、そこらへんの改悪部分も統一してくれませんかねぇ!
しかもシステム更新で勝手に設定が戻っちゃうことがあるし..

さて、愚痴はともかくご依頼の解決法としてはどうするか。
ネットワーク設定変更だけならその場でできるけど、オーナーがまた持ち運んで別のネットワークに接続できないとだめだし。
さっそくオーナー宅へ伺ってどうするか検討します。

そのノートパソコンがLenovo B510ということで、あのネットワーク環境自動切り替えできるAccess connectionというネットワークロケーション切り替えツールが入ってませんかと聞くと、どうやらそのパソコンが元Win7だったらしくオーナーがWin10にしたときに削除したらしいです。

うーむ、確かにLenovoサイトで確認すると動作環境がWin7-32-64までらしいが、ネット情報ではWin8やWin10でも動くらしいです。ただし誤動作することもあるらしいし自動で切り替わらない場合もででいるとか、うーんどうするか。

  ↓ レノボのページにて、確かにWin10では○ついてないよ!

Ibm0001

いろいろ探ってるみるとLocation Awarenessというものにも変わっているとか、または一旦削除してからWin7版で入れなおすと動くとかあるし、なんかネット情報も錯綜しているしようわからんです。

富士通ならPlugfree NETWORKとかパナソニックならネットセレクターとかがあるけどフリーでもいいのでなんかいいのがないでしょうか。

これだというものもないようだしWin10で動いたという情報もあるので、試しにもう一度Access connectionをLenovoサイトからダウンロードしてインストールしてみます。
さてインストールも終わりまずはご自宅のロケーションを登録します。
ちなみに無線LANの親機を持ってきたのでそれにもAccess connectionから繋いで登録してみます。ただし無線のセキュリティは手動で詳しく入れないとだめですね。

自宅のLANと出先の無線のロケーションを登録してもらうようにして、手動でも切り替え可なのでそのやり方を確認してオーナーにも伝えておきます。

  ↓切り替え方法、ロケーションの無線の設定はかなり手動でした。
Ibm0002

その後、出先でも繋がったかどうか聞いてみると、自動ではなかなかつながらないのでロケーション切り替えは手動でおこなうとすぐ繋がるそうなのでなんとか使えているようです。

 

うーむ、解決なったようななってないような...
一番いいのはリカバリしてWin7に戻すのがいいような気がしますが。

 

そしてもう一つ問題があり、その出先のNASドライブにつながらないそうですわ。
そこは仕事先の小さな事務所でパソコンは4台ほどありデータのやり取りはNASドライブ経由とのこと、他のパソコンはネットワークで見れるのにNASドライブだけは見えない様子。

NASドライブがIO-DATAのものなので、MagicalFinder というツールでその事務所の方にNASドライブにログインして見てもらうと、どうやらワークグループが違うらしいです。なのでその事務所のワークグループ名に持ち込んだパソコンを変更して再起動するとようやくNASドライブの共有フォルダが見えました。

 

これでようやく出先での仕事が快適にできるようになったとのことです。

win10、まだまだいろいろあるようで...!?


※追記
その後、なぜか自動で切り替えできるようになったとのこと、なんだぁ!?

 


□■□■□■□■□■□■

パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます..  * Takamaru *

◆出張パソコン修理・設定承ります。依頼希望の方はこちらをご覧へ

◇ご自宅がパソコン教室に!  訪問パソコン授業 あゆみ

ポチッとよろしく!

« ダイソーの300円マウスを買ってみた、使い心地は!? | トップページ | 映りの悪いワンセグを室内簡易アンテナで快適にしたよ! »

ソフトの設定」カテゴリの記事

インターネット接続」カテゴリの記事

Windows 7」カテゴリの記事

Windows10」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« ダイソーの300円マウスを買ってみた、使い心地は!? | トップページ | 映りの悪いワンセグを室内簡易アンテナで快適にしたよ! »

【PR】オススメ本&DVD

  • あなたの婚活に絶対に為になる一冊です!
  • ジブリの不思議な猫と女の子のストーリー
  • なんだこの猫たちは独特のイラストも楽しい!?
  • 必死に頑張る信じられないかわいいねこたち
  • これを読んだら元気も復活!?
  • 読んでホッコリあったかいネコ本!!