XPノートパソコンNEC PC-LL750CDが寿命か、データの移し替えを行いました!
以前XPノートパソコンの修理記事を載せたら、ちょうど同じ機種をお使いの方からやはり調子が悪いので診てほしいとの依頼がありました。
パソコンは、2016年の8月の記事とおなじタイプの NEC PC-LL750CD であります。
↓ 同じ機種のものです。
オーナーは学校の先生とのことで何にお使いかと聞いたら古いホームページビルダーでご自分のサイトを作っているそうで、たぶんバージョンが Win 7あたりには対応していないようなのでそのまま使っているとのこと。
なるほどXPを使い続ける理由は、やはり使い慣れているソフトの関係ですか。
さてその不具合の状態は、起動しようと思うと各ランプは付くけど黒画面のままでBiosも出ないというもの。
こりゃかなり重症ですな、というか発売が2005年頃で12年ほどのロートル機なのでもう仕方がないですね。
オーナーに聞くと新品で購入してそのまま大きな不具合もなく使っていたそうで、どうしてもだめならもう直さないけどデータは救いたいそうです。
一旦お預かりして戻ってから簡単な確認のみを行います。
まずは同じ容量のNECのACアダプターを使って起動 → ダメ
CDドライブからのLinux起動 → Biosすら出ないのでダメ
メモリを同タイプの在庫品に交換してスイッチオン → やはり起動せず
もう基板系の故障必須なのでこれ以上はムリそうです、なのでハードディスクを取り出してデータは無事なのかを確認することにしました。
いつもの外付けSATA→USB変換アダプタに付けて確認すると、読み込みは問題なくユーザーデータは救えそうです。そのままマイドキュメントやビルダーのデータらしき部分やらをすべて取り出しておきます。
ビルダーはインストールディスクを持っているので再インストールしてデータを戻せば使えるとのことですが、なにかXPパソコンを探さなきゃとおっしゃるので手持ちの使ってないXPパソコンを差し上げることにしました。
古いやつは修理先でいらないと引き取ってくるのでどうしてもたまっちゃいます、いまもちゃんと動くXPのが3台もあるけど使う予定もないし、そろそろ無料リサイクルへ送ろうかと思っていたところです。
なので以前やはり引き取ったもので動きもいい 東芝 dynabook を差し上げることに。
Win 7とかいろいろ試してみてから結局XPに戻したやつですな。ページはこちらです。
動作確認してからデータを同じフォルダに戻し、その後オーナー宅へ届けてから各ソフトをインストールして使えるように設定します。完了してからオーナーに動作確認してもらうと、「うーん、以前より動作も早くて快適です、画面がきれいです」とのこと。まあスペックもNECのよりはいいし、当時のテレビの観れる上位モデルなのでいい感じのようです。
ということで今回は修理せず、データの取出しのみということになりました。
□■□■□■□■□■□■
パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます.. * Takamaru *
◆出張パソコン修理・設定承ります。依頼希望の方はこちらをご覧へ
◇ご自宅がパソコン教室に! 訪問パソコン授業 あゆみ
« 親戚のオヤジより格安simにしたいんだけど、という依頼で楽天モバイルを案内したよ! | トップページ | ダイソーの300円マウスを買ってみた、使い心地は!? »
「パソコン修理」カテゴリの記事
- 起動したりしなかったりのデスクトップPC、メモリの端子クリーンで復活しました(2020.07.12)
「データの救出」カテゴリの記事
- 突然起動しなくなった業務用ノートパソコン、復帰が大変だったがなんとかよみがえりました!(2019.09.04)
「ノートパソコン修理設定」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント