フォト

所属しているパソコン訪問授業「あゆみ」のページ

  • パソコン修理と設定「PCドクター あゆみ」
  • 訪問パソコン教室 あゆみ

【PR】Amazon link

無料ブログはココログ

【PR】 おすすめネットサービス

  • びっくりするほど簡単にホームページを作成「グーペ」
  • リーズナブルで高機能サーバー「ロリポップ」
  • あなたにも簡単に始められるネットショップ「カラーミー」
  • ドメイン取得なら 「お名前.COM」

« 2016年12月 | トップページ | 2017年2月 »

2017年1月の記事

2017年1月26日 (木)

家族用にまたまたじゃんぱらで中古スマホ Zenfone 2 を購入、格安Simで設定するも難儀な問題が..

現在の私の携帯環境はガラケーとスマホの2台もちで、格安Simを入れてスマホのZenFone 5を使っているのですが、最近老眼がますます進んだ家人より iPhone 5の4インチより大きい画面のスマホにしたいとのこと。

こちらのZenfone 5を貸して使ってみてもらうと動きもサクサクだし交換してくれとか!
うーむ、私もいまさら4インチだと文字も見にくいし使いたくないので、新たに家族用に格安スマホを手に入れることにしました。

 

まあ中古でも構わないというので、じゃんぱらで中古を探すことにしました。

またしても ASUS Zenfone 系にすることにし、1万5千円前後のもので探します。
じゃんぱらサイトでうろうろしてからどのタイプにするか決めたのは Zenfone 2か Zenfone 2 Laser にすることにし、そのなかから「フレームキズ、保証書欠品、箱MEI違い」というランクBの14,800円の Zenfone 2  メモリ4GB ストレージ32GB 5.5インチ グレーというのをゲットすることにしました。

どうせまたフレーム傷とかはほぼわからないくらいだし、色なんてカバーしちゃうから何でもいいです。

  ↓ ちなみにじゃんぱらサイトの商品画像です!矢印部分が傷ですがかすかなものでした!

  Z200001

そして家族はまだ docomo なのでMNPで番号を移して、いままでデータも通話もたいして使わないのに7,000円位払っていたので、格安simで契約します。

 

さて、数日して届いた Zenfone 2 グレーに、やはり手配したOCN sim を入れて設定しようと思い裏のカバーを開けて sim を差し込んで立ち上げると、なんともう自動で認識され繋がっちゃいました。なんだZenfone 5の時は多少設定した覚えがありますが、こいつは simを入れるだけで使えるのか、うーん簡単だわ。
そしてやはりキズあり部分を見てみてもかすかに線が入っているだけでよくわかりません。しかもどうせカバーとか着けたら気にならないくらいです。他に傷もないしランクBでもいい感じです。

  ↓ 届いたセットです、ほぼ全部付だけど箱MEI違いだと。

Z200003




ところがいろいろと初期設定をしていると、なんだか「simを入れてください」と叱られるでないの!どうしてなのかしばらくそのままいじらずに様子を見ると、繋がった後10分くらいで認識されなくなりそのメッセージが出ます。そのまましばらくするとまた自然に認識されます。

そこで一旦 Zenfone 2 から simをぬいて Zenfone 5に入れてみます。各種設定を入れて様子を見ると、Zenfone 5ではそんなメッセージも出ないで使えて電話もネットもOKです。

 

うーん、とすると原因は Zenfone 2のほうなのか。

んで、2台を並べていろいろ探っていると家人が「だったら私は Zenfone 5でいいです」というので、そのままアドレスとかLineとか各種データを移して家人用に作ったGmailアドレスなど入れて使えるように設定して渡しちゃいました。

  ↓  2台を並べたところ、5.5インチだとやや大きいですね。

Z200005

で手元に残ったのは不具合らしい Zenfone 2とOCNのプリペイド simでやんす。
なんだかなぁ、明日にでもじゃんぱらにクレームでも入れるかと思い、念のためネット情報をいろいろ調べてみます。するとどうやら Zenfone 2の simを差し込む部分がゆるいものがあるらしく、そのためやはり simカードを認識しないことがあるそうです。

なんじゃそりゃ!?
んで解決策はというとそのサイト主いわく「simをセロテープで固定せよ」とのことです!
えーっ、そんなんでいいのかいな。

なのでセロテープ対応の前にやることやってみます。
まずは simの端子を麺棒で清掃  →  それで起動するも同じ症状です。
つぎに Zenfone 2の差し込み部分を観察して、こころなし浮いているような気がするのでやさしく simスロットカバーの真ん中部分を押しこんで接触がよくなるようにする → すると今度はエラーメッセージが出ません!

その後、再起動したりしていろいろいじっても「simを入れてください」と言われることはなくなりました。

なんだあ、ホントにこれで直ったのかいな?
その後そのまま一週間ほど使っているけど問題ないようで、たったあれだけで解決したらしいです!?

 

  ↓  Zenfone 2のカバーを外したところ、矢印部分sim 1裏の真ん中を若干押しただけ!?

Z200002




ちなみに家人からは、「私はもうこのまま Zenfone 5でいいです、画面も大きくて快適です」とのこと。ストレージが8GBで空きが少ないがゲームもやらないし、私の32GBのSDメモリを入れてあるので画像なんかもそこに入れるので大丈夫とのこと、ああよかったです。

ちゅーことで自分用にかなり性能のいいほうのスマホが手に入っちゃいました!?


しかしカバーごと譲ったので自分用のカバーを探すことにしAmazonでいろいろ探します。
そして手に入れたのは今回は手帳タイプではなく、G-SHOCK みたいなサイバーなタイプにしました。硬質のラバーのような感触でしっかりと手になじみます。前面カバーはないけどガラスタイプの保護シートを貼れば大丈夫でしょう。ヨコ置きでも使える足がついてます。

  ↓ なんかオフロードタイヤみたいなゴツいデザインだけど持ちやすいです。

Z200004

ということでまたまた周回遅れの情報ですが古いスマホ入れ替え情報となりました。
ちなみに家人の使っていた iPhone 5s は売りに出すことにしました、相場で売れれば Zenfone 2の購入代の補てんになるかな!?

 


□■□■□■□■□■□■

パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます..  * Takamaru *

◆出張パソコン修理・設定承ります。依頼希望の方はこちらをご覧へ

◇ご自宅がパソコン教室に!  訪問パソコン授業 あゆみ

ポチッとよろしく!

2017年1月11日 (水)

いただきものシリーズ、今度はTOSHIBAの CANVIO ポータブル外付けHDです!

お正月の年始の親戚ドタバタも終わり、早くも仕事モード全開であります。
と思ったらついこたつ寝した時に風邪を引いたらしく、のどがカラカラで声もガラガラになっちゃいました。幸いインフルエンザとかではなくのどの炎症ですが、当然お酒は自粛することに...うーんまったく!?

 

さあて、昨年末に某顧客先からの依頼でデータやシステムバックアップ用のNASドライブ導入を行い、事務所のパソコン3台に各種バックアップ設定を行い、ついでに3台分のシステムイメージファイルも保存して万全の態勢に設定してきました。

するとそこのオーナーより、「いままで使ってきたUSBハードディスクは使わないからあげます」とのこと。いや持ち運び用とかに使ったらと言っても、他にUSBメモリもあるしグーグルドライブとかも使用しているそうで、たぶん使わないからどうぞとのこと。

うーん、そのUSBハードディスクは3年前くらいに13000円位で購入したそうで、それをいちいち各パソコンにつなげてから手動でバックアップをとるのが煩わしかったようで、そのため今回のNAS導入になりました。

ちなみに1日一回のフルオートのバックアップなので使用者は何もする必要がありません。
データ保存の場所さえ決めておけばいいだけです。

システムイメージファイルは3台とも個別フォルダに3ヶ月ほどに一度行えば、非常時にシステムごとリカバリできます。ちなみにファイル名が同じになるので個別フォルダを作っておけばそこから引き出せばいいだけです。

さて設定も終わりそのUSBハードディスクをいただいて戻ってから確認すると、2013年頃発売の、東芝2.5インチHDDを内蔵したポータブルHDD CANVIO HD-PB15TW のホワイトタイプであります。容量は当時のそのシリーズ最大の1.5TBタイプです。

   ↓  綺麗な状態のまま、もちろん不具合もありません。

R00193032

わたしも普段からの持ち歩きようにUSBハードディスクは持っていますが、ケースはたしかアキバの上海市場で買った1000円くらいのケースにシステムには使えない小さなエラーのある2.5ハードディスクを入れて使っております。

メーカーサイトを見てみるとこれは東芝のテレビやレコーダーのレグザにつなぐと録画用に使えるらしいです。なので1.5TBもあるし我が家のパナソニックブルーレイレコーダーにも使えるかと思い調べてみるも、対応機種にはないようです。試しにつなげてみると初期化設定のところで「このディスクは使えません」ときたもんだ!!東芝専用なのか。

  ↓ レグザには使えるが、パナソニックにはダメ!?

R00193033


ネットにも使えたよ情報もないし、なので録画使用はあきらめてデータ用に使うとするか。
しかし自分のデータも内蔵ハードディスクとNASドライブに2重になってるし、持ち運び用には重いし..!?

 


□■□■□■□■□■□■

パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます..  * Takamaru *

◆出張パソコン修理・設定承ります。依頼希望の方はこちらをご覧へ

◇ご自宅がパソコン教室に!  訪問パソコン授業 あゆみ

ポチッとよろしく!

2017年1月 5日 (木)

2017年になりました、昨年のことなど今後の備忘録として....

このブログをご覧になっている皆様へ、今年もどうかよろしくお願いいたします。

本日の内容は昨年のいろいろな自分のデジタル環境についてなどとブログにまつわる総括であります。

 

昨年も記事にした以外の修理や設定も行っておりますが、いろいろと記事にできない内容もありましてなかなか更新できません。写真を撮れない状況や掲載許可が出ない場合も多々ありますのでご勘弁を。

 

さて、自分の携帯電話環境が替わり6月に格安スマホでデータ通信をするべく中古の Zenfone 5をじゃんぱらから購入し、OCNプリペイドでそのまま更新しつつガラケーとの2台もちで使用しております。

そのうち月契約に切り替えようと思いつつも、容量限度の1GBでももてあまし状態でして、9月4日頃に1回目の更新をおこない、2回目の更新日が2016年12月31日だったけど、なんと320MBほど余らしてしまいました。
つーことは1日平均で6MBという超ライトな使い方であります。主な使い方は、メールがGmailと自分のドメイン2つとOCNからもらった1つ、後はLineとたまにWeb検索と渋滞情報位であります。
もちろん外出しない時はWi-Fi接続なのでなかなか使用量が増えないのです。
OCNプリペイド容量追加が2160円なので4ヶ月もつとすると月500円ほどなので、月契約にするかどうかいまだ思案中であります。

  ↓  OCNのデータ使用状況、月平均219MBだって!!

Ocn201600005

ASUS Zenfone 5自体はいろいろ不具合情報もありますが、じゃんぱらでの中古購入がよかったのかハード的なおかしな動作はありません。

その動作好調な Zenfone 5ですが、ひとつだけ気がついたらグーグルクロームのお気に入りが消えていました。Gmailや連絡先やグーグルドライブとかの他はPCとの同期は問題ないのにブラウザのお気に入りだけダメです。

こいつはネットの先輩諸氏の情報どおりにいろいろ試すもいまだ回復しません。

まあもともとあまりスマホではブラウザも使っていなかったし、出先で調べものぐらいだったのでモバイルのブックマークだけで済んでいたので使い勝手には問題ないけどね。なので現在は放置状態です。
通話用の携帯は現状のF-06Dといただきもののスペアのがもう一台あり通話プランも最安のにしてdocomoメールも廃止にしています。

 

パソコン修理依頼は、お得意様以外にもブログを見てとの方より多数ご依頼をいただき本当にありがとうございます。
ウェブはこのブログと参加しているパソコン訪問授業の「あゆみ」さんのページからだけなのですが、機種名や不具合事項の検索で来ていただいております。

今年も素早い対応とリーズナブルな料金にてパソコン修理設定を請け負いますので近郊の方々是非ともご利用くださいませ。

 

また、一度もお会いしていないのにいろいろと助言やお助けコメントをプログ仲間の方よりいただいておりまして、ホントに感謝感激であります。
詳しい内容は載せていませんが、「中古おやじ」さん、「トコトコ」さん、「バンドたかひろ」さんなど厳しいツッコミをいただき恐縮です。大変参考になりましたのでそのへん今後もツッコミお願いしますね。

また、ソフトウェア会社の方よりもいろいろご連絡いただき、記事内で使っているソフトもできる限りリンクなど対応しております。個々にご連絡差し上げていない場合もありますが、ページでご確認いただいているものと思いこの場で御礼申し上げます。

 

そして中古品ゲットのハードオフの記事をのせるととたんにアクセス数が増えるので、つい記事用にゲットしに行きますが、2016年はホント出物が減ったような気がします。もちろんライバルの中古好きや業者の方が増えたのでしょうな。

それにもともとハードオフは価格が店によってバラつきが大きいのがなにかと楽しいんですが、最近はそれも少なくなってきたような気がします。

パソコンのゲット基準は、最低でも2007年以降の元VistaでCore 2 Duo以上を狙うことにしています。2005年頃以降発売のXPモデルでもいいんだけど、仮にLINUX系を入れるにしても厳しいこともあるし、そもそも発売から10年以上経っているとハード的に壊れることが多いので面倒だしね。
記事にしていないXP修理でも原因がマザーボードあたりのものは、ノートでもデスクトップでも対費用で高額になる場合はやんわりお断りしておりました。

 

ちらっと記事にしたいただきものシリーズは、お酒系はその後載せていませんが(呑兵衛の悪友が来そうなので止めたんです..)山崎とcamus以外にもサントリー響17年や山崎18年(これもタケーよ!)とか限定品の焼酎やワインとか蔵元だけ販売の日本酒なんかもいただきました、ホントにありがとうございました。もちろんまだまだお待ちしておりますョ!?

 

最後にたまに記事にする親戚筋とのドタバタですが、年末から正月にかけてもいろいろありました。ただし世代が変わってきたようで甥や姪の子供たちあたりから来るようになりました。
これは親たちが「親戚のあのおじさんに聞きなさい」とか言っているようでありますよ。

なので正月に会った時に親たちにもチクリと言っておきましたけどね。
まあそいつら甥や姪の子供たちからはもっぱらLineでのやりとりなのですが、多いのがスマホでのいろいろな使い方がわからんとか、家の回線の件とかでパソコン自体の質問なんかは少ないんですけど。

1件だけ親がまだXPパソコンを使っているので、今度は自分で使うので入れ替えたいとの相談が姪の娘の高校生の女の子から連絡があり、回線もADSLだったので光回線にしてデスクトップタイプの本体だけこちらで整備した以前ハードオフゲットのHP Pavilion s3240jp/CTを Win10に入れ替えて譲りました。

これ以外は年始の宴会時に二人ほど「おじさん、なんかパソコンください」とかほざいていたけど、これは当然無視でありますよ!?

 

さて最後に自分のパソコン環境ですが、以前も書いたけどこの5年ほど入れ替えていません。
メインパソコンはといえばLGA1156のi5でメモリ8GBのもので、さすがにハードディスクだけは毎年新品に入れ替えているけど、1回電源を500から750Wに交換してその時にやはりハードオフゲットのクーラーマスターのPCケースに入れ替えただけでSSDにもしていないしOSもWin 7のままだし、なによりスピードも不満もないので基幹のCPUやらは入れ替える理由がありません。OSは2020年にそのころは安定しているかもしれないWin10にしますかね。

  ↓ クーラーマスターのCenturion5ケース

Coolerm001

サブのパソコンはどこかで引き取った一体型を修理したもので、ワイド23インチ光沢モニタでブルーレイドライブ付だったのでWin 7で映画用と非常用にしています。

その他貸し出し用機は6台ほどありようやくWin10とWin7が半々くらいにして用意しています。
という布陣でことしも頑張って行きますので、皆様よろしくお願いいたします。

 


□■□■□■□■□■□■

パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます..  * Takamaru *

◆出張パソコン修理・設定承ります。依頼希望の方はこちらをご覧へ

◇ご自宅がパソコン教室に!  訪問パソコン授業 あゆみ

ポチッとよろしく!

« 2016年12月 | トップページ | 2017年2月 »

【PR】オススメ本&DVD

  • あなたの婚活に絶対に為になる一冊です!
  • ジブリの不思議な猫と女の子のストーリー
  • なんだこの猫たちは独特のイラストも楽しい!?
  • 必死に頑張る信じられないかわいいねこたち
  • これを読んだら元気も復活!?
  • 読んでホッコリあったかいネコ本!!