フォト

所属しているパソコン訪問授業「あゆみ」のページ

  • パソコン修理と設定「PCドクター あゆみ」
  • 訪問パソコン教室 あゆみ

【PR】Amazon link

無料ブログはココログ

【PR】 おすすめネットサービス

  • びっくりするほど簡単にホームページを作成「グーペ」
  • リーズナブルで高機能サーバー「ロリポップ」
  • あなたにも簡単に始められるネットショップ「カラーミー」
  • ドメイン取得なら 「お名前.COM」

« 2016年11月 | トップページ | 2017年1月 »

2016年12月の記事

2016年12月29日 (木)

富士通ノートパソコン FMV BIBLO NF/A75NDをハードオフでセール価格でゲット!!

取引先で年賀状の制作依頼が1000枚ほど来た時に、社長の自宅用のも印刷を頼むとかで毎年家族の分も個別に作っていたのだけど、今年は娘のはいいやとのこと。
最近のわけー奴はもう年賀状なんぞ出さないそうで、もうLINEで「あけおめ」とからしいです。
うーむ、そんな時代になったかいな、とおじさん理解不能であります!?

 

さあて、ハードオフでいつも買うジャンクコーナーのインクを探しに行ったときに、入るやいなや店員のお姉さんが、「今日は午後3時までタイムセールで~す」とのこと、洋服や家具以外のジャンクも2割引きとか。年末の各店個別のセールらしいです。

なのでインクを見つけた後もジャンクコーナーをうろうろしていると、ちょっとよさげなパソコンが目に留まりました。機種は富士通のVistaのころのA4ノートパソコンで、プライスには、「起動確認済、OSなし、ハードディスク250GB、メモリ2GB」とあります。付属品は電源とバッテリーだけで本体は大きな傷もなくホコリ臭くもなく、まあ年代相当のものです。値段は4320円でこれもセール価格ならば3456円なのか。

↓ 富士通の地デジ内蔵のハイスペックノートパソコン BIBLO NF/A75ND

Fmvnf0002



型番がNF/A75NDなのでその場でスマホで調べてみると、2008年発売の地デジも観られる当時のハイスペックモデルで価格が184,800円とかのものらしい。

CentrinoシールもあるしCore 2 Duoの上位タイプのCPUならばWin10でも大丈夫ですな。

というわけで念のためレジのお姉さんに起動確認してもいいかと許可をもらい、電源を入れてみてBIOS確認してからゲットしてきました。もちろんセール価格になりましたよん。

  ↓ ついていたシールから20% OFFでした!
Fmvnf0001


持ち帰り早速Win10のお試し版を入れてみます。メモリも2GBと少ないのでまずは32ビットにしておきます。
なんなくインストールも問題なく終わり、デバイスもTVチューナーとFeliCaポート以外はドライバもすべて当たっています。タッチパッドの生体認証センサーまで認識されています。
ちなみにメモリはDDR2-667の1GBが2枚だったので、手持ちのDDR2-800の2GBを2枚に入れ替えて4GBにしました。

↓ ついていたB-CASスロットとアンテナ端子
Fmvnf0006


ちなみにテレビをみるにはもちろんB-CASカードがないとダメだし、そもそもVistaでリカバリしないとなりません。

もうこのままお試し版Win10でしばらく使ってみて問題無いなら、Win7からも無料バージョンアップできるし、7のシステムディスクもまだ使ってない手持ち在庫があるのでWin10にすることにします。

Win10での体感速度は問題ないけど、もしもトロくなったらSSDにすればいいしね。

ということで、まあセール価格でつかえるパソコンゲットできました。

 


□■□■□■□■□■□■

パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます..  * Takamaru *

◆出張パソコン修理・設定承ります。依頼希望の方はこちらをご覧へ

◇ご自宅がパソコン教室に!  訪問パソコン授業 あゆみ

ポチッとよろしく!

2016年12月23日 (金)

激ノロのNEC Win10ノートパソコンをEaseus TodoでSSDへクローンして動作改善しました!

ぼちぼち年末でありますが、ことしも数件忘年会のお誘いが舞い込んでおります。
まあ、どのお誘いも普段から飲んでいる呑兵衛たちからでありますが、まあそこそこ都合がついたものだけ参加することにしています。どうせ新年会もやるしねぇ..!?

 

今回の依頼は、新品で買ったノートパソコンが激遅で我慢がならないという方からの改善依頼であります。

そのオーナーは飲食店の店長で仕事用にそこそこのタイプを買ったんだけど、なんでこんなに遅いんだというもたつき具合だとのこと。

機種はというとNEC LAVIE Smart Nse PC-SN16C 3855Uという赤いタイプであります。
これはこのシリーズの一番の格安お買い得モデルで、CPUもCeleronだしハードディスクタイプなので、まあそこそこのモデルですな。

  ↓  赤くて女性向けみたいな..!?

R00192720002_2

オーナーはそれほどパソコンには詳しくないのでついうっかり買ってしまったとか!?
まあ用途が軽ければこれでもいいんじゃないですかね。

しかしながら少しでも改善してほしいということで、伺って診察することにしました。
まあ設定なんかで直ればそれでいいかもしれんしね。
現場で確認してみると、うーん起動時から時間がかかり、動作も複数ソフトを起動するともうかなりのもたつき気味であります。

 

おそらくCeleron なCPUと、Seagateのハードディスクが足を引っ張っているようですな。
そこでまずは表示効果と電源のパフォーマンスの設定をいじって軽めにし、起動時のNECやらのソフトもいろいろと止めて試してみても対して効果がありません。

 

うーむ、こりゃ一体どうするか。

オーナーに使う用途を聞いてみるとエクセルと経理用ソフトに、メニューなどの制作用にフォトショップとイラストレーターとのこと。
フォトショにイラレだって!?そりゃこの動作とスペックでは力不足もしょうがないっす!

んでスペックはというと、

 

ワイド液晶 15.6インチ
CPU  : Celeron Dual-Core 3855U(Skylake)  1.6GHz/2コア
チップセット : Intel HD Graphics 510
メモリ : DDR4 PC4-17000  4GB
HD  : SATA 500GB
ドライブ: DVDマルチドライブ
OS : Windows 10 Home 64bit

というもの。

 

んで、オーナーと相談してSSDに入れ替えることにしました。
ハードディスクの使用容量も100GBくらいだし、240GBのものにすることに。
なので3日ほどお預かり入院となりました。

 

このタイプは裏のカバーを外せばすぐ交換できるので、いつものごとく Easeus Todoのフリー版でクローンを行います。使いやすくてクローンやバックアップにはいつもこれを使ってます。

EaseUS Todo Backup Freeの日本語公式ページ


  ↓  入れ替えたHDとTranscend SSD 240GB

R001927000003




SSDに交換して各種SSD設定も行い、動作確認を行ってからオーナーへ届けます。

さてさて、使用感はいかがでしょうかと少し確認していただくと、「はい、快適ですね、ようやく使える感じになりました」とのこと。

取り出したハードディスクはそのままリカバリ用として保存していただきました。
データもバックアップを忘れずにと伝えておきました!!

 


□■□■□■□■□■□■

パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます..  * Takamaru *

◆出張パソコン修理・設定承ります。依頼希望の方はこちらをご覧へ

◇ご自宅がパソコン教室に!  訪問パソコン授業 あゆみ

ポチッとよろしく!

2016年12月 9日 (金)

SONY CDMDカセットミニコンポCMT-M3 をゲットというか、いただきました!!

毎年クリスマスイルミネーションを飾る近所の家が、ことしも華々しくイルミ点灯が始まったようです。近所ではかなり評判で、トナカイやサンタにスノーマンまでどっさりと電飾しちゃってます。いやぁ今度撮影してみますかねぇ。

 

さてさてとある顧客へパソコンの入れ替えで初期設定とネット接続など行った後で古いXPパソコンを引き取ってきたときに、使ってないミニコンポがあるけど持って行ってくれないかと言われました。なんでも就職した娘さんが一人暮らしで引っ越した時に置いて行ったそうで、もういらないから捨ててほしいと言われたそうです。

 

うーむとするとどっか壊れているような感じです。今は物置のような2階の子供部屋に行ってみるとなるほどかなりホコリをかぶっていました。

機種はSONYのやや落ち着いた感じのデザインで液晶がでかいCD・MDLP・ラジオカセット付きのコンポでした。リモコンも付いていて本体と数枚の録音済みMDとともにいただいてきました。

  ↓ いただいた SONY CMT-M3 ミニコンポ、2006年頃の発売らしいです。

Cmtm3001_2


さて、もちかえりまずはほこりを払ってから動作確認です。

綺麗にしてからスピーカーをつなげてテーブルの上に仮設置して適当な音楽を再生してみます。
どこか壊れていると思いきやCDもMDもカセットも再生okでした。
CDからのMDとカセットへの録音も問題なくできます。

  ↓ てっぺんにカセットと下にCDとMDです!

Cmtm3004

でっかい液晶はいろいろカラーが設定できるらしいが、ひとまずオートにすると時間がたつにつれてゆっくりと色が変化してます。

  ↓ でっかい液晶パネル、ブルーに変わったところ。CDを再生中!

Cmtm3005


気楽に聴きたいお年寄りとしては本体のボタン数が少ないのはありがたいが、リモコンは文字がかなり小さいのでちと戸惑いますな。

 

さて肝心の音質はというとカラッと明るい感じでj-pop向けなサウンドです。音質を変更できるイコライザが5種類だけで、細かく設定できないのは好みではないがrockかjazzにすればまあいい感じかな?なにより再生に限ってなら文字は小さいもののリモコンが直観的でわかりやすく使いやすいです。

音質に関しては低音ブーストのDSGXという設定もあるけど、ちょっと濁る感じになるのでこれはいらないかな。
なにより付属のスピーカーがやや役不足で、いつも使っているONKYOのをつなげるとようやく本来のサウンドになった感じです。

  ↓ コーンやエッジは無事でそこそこはいい音はしますが...。

Cmtm3003


以前ハードオフで手に入れてメインで使っているKENWOODのミニコンポより切り替えると低音の力量と表現力が断然いいので、私の愛聴盤はJAZZがメインだからこれは入れ替えですかね。2015年に540円で買ったオールドKENWOOD君は最近MDを入れると吐き出すことが多くなったし、素直じゃないからそろそろ入れ替え時ということか!?

 

というわけでいただいたミニコンポは大切に使わせていただきます!!

 


□■□■□■□■□■□■

パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます..  * Takamaru *

◆出張パソコン修理・設定承ります。依頼希望の方はこちらをご覧へ

◇ご自宅がパソコン教室に!  訪問パソコン授業 あゆみ

ポチッとよろしく!

« 2016年11月 | トップページ | 2017年1月 »

【PR】オススメ本&DVD

  • あなたの婚活に絶対に為になる一冊です!
  • ジブリの不思議な猫と女の子のストーリー
  • なんだこの猫たちは独特のイラストも楽しい!?
  • 必死に頑張る信じられないかわいいねこたち
  • これを読んだら元気も復活!?
  • 読んでホッコリあったかいネコ本!!