フォト

所属しているパソコン訪問授業「あゆみ」のページ

  • パソコン修理と設定「PCドクター あゆみ」
  • 訪問パソコン教室 あゆみ

【PR】Amazon link

無料ブログはココログ

【PR】 おすすめネットサービス

  • びっくりするほど簡単にホームページを作成「グーペ」
  • リーズナブルで高機能サーバー「ロリポップ」
  • あなたにも簡単に始められるネットショップ「カラーミー」
  • ドメイン取得なら 「お名前.COM」

« Lenovo B-50のLANケーブル接続ネットワークがつながらない、その原因は!? | トップページ | iPhone 4s 16GB の中古を貰いました、さてどう使うか! »

2016年10月28日 (金)

ハードオフでCompaq 620をゲット、しかし動作が怪しくていろいろいじってみた...!?

とある神奈川のハードオフにふらりと寄った時に、パソコンジャンク売り場でふと見つけたノートパソコンが目につきました。

その店は、その日はわりと多目にジャンクノートパソコンが並んでおりました。
状態はといえばいろいろで、3,000円位から2万くらいまで並んでおります。

一つづつチェックしていき、その中で本体が綺麗なCompaq が目につきました。

プライスには、「OSなし、HD 160GB、メモリ1GB」で5400円です。
うーむ、私のゲット基準からするとやや高いが、外装が綺麗だしたぶんフォーマットしただけだと思います。念のためレジのお姉さんに起動してみていいですかとお願いしてBIOSが起動するのを確認し、それをゲットしてきました。

しかし、いろいろと難儀な展開に...

さて、持ち帰り次の日にいじり始めます。そのままの状態で付属のACアダプタをつけて通電してみます。一旦BIOSに入っていろいろ設定など確認し、BIOS終了させるとそのままハードディスクを読みに行って、なんと普通にWin 7が立ち上がりました、なんじゃあ!


OSなしというものの入っているじゃん!?
ただし1GBだけのメモリとCPUがセレロンのせいか激遅状態です。

落ち着いてからシステムを確認するとやはりリカバリ直後の様子のようで、認証されているWin 7はSP-1でもないしブラウザはIE7であります。

などといろいろ確認していると突然プチッと電源が切れました。

なんだろファンがやや回転が高かったので内部のホコリのせいだろうか、はたまたハードディスクあたりなのか..

しかし起動はしたことはしたのでおそらく熱暴走でCPU保護だろうと考えて内部を掃除することにしました。

  ↓ Win 7が起動したところ、しかしすぐ落ちる...

C6200002

ちなみに HP Compaq 620のスペックは、

CPU    : モバイルCeleron T3000   1.80GHz
チップセット : intel GL40 Express
ディスプレイ : 15.6インチワイドTFT
メモリ : DDR3-1066  1GB
HD     : SATA 160GB
ドライブ: DVDマルチドライブ
OS     : Windows 7-32 Home Premium

であります。発売は2011年3月で当時でもかなり安価なタイプでありました。
特にメモリ1GBなんて無謀な限りでありますな。

 

さてこのタイプは裏のカバーを1枚だけはずせばハードディスクやらメモリとCPU部分も確認できるメンテ性の高いボディであります。

  ↓  うしろのパネルを外したところ、メンテしやすいです。

C6200001

一旦メモリを外して内部ファンもねじ一本で外れるしCPUとチップ用のヒートパイプ付シンクもねじ4本で外れるので、それらも外してカチカチなペーストも塗り直してファンのほこりを払ってから再度組み立てます。

そうしてから再度起動させるとやはりしばらくは動作するも、やがてまたまたプチッとフリーズどころかいきなり切れます。

うーむ、こりゃ症状からすると電源回りなのか、あるいはビデオチップなんだろうか。
CPUの放熱不足の保護エラーにも似ています。
むかしP-4あたりの爆熱CPUのときにあまり酷使するとCPUがエラーしやすくなるようなことがあったが、それっぽい気もしないではないです。

ひとつひとつ検証することにします。
まずはハードディスクを外して検証用のSATA 80GBを入れてお試しシステム用のWin8.1を入れてみます。
メモリは手持ちにあった DDR3-1333の2GB を入れて合計3GBにします。
そして裏のカバーをはずしたまま起動してみます。すると今度はしばらく落ちることはなかったが、その後やはり突然切れました。

ヒートシンク部分をさわるとやはりCPU部分がやや熱めでビデオチップのほうはそれほどでもありません。

うーん、こりゃやはりCPUがへたっているのだろうか、どうする..
CPUを交換してみるとわかるかもしれないけど、この機種に合うモバイル系のは手持ちにないしね。
調べるとピンは479タイプのSFB 800なので、ネット情報で Core 2 Duo T8100の動作情報がありました。なのでヤフオクで探すと1000円もしないで結構ありました。そのなかから800円くらいのを落札するとなんと翌日には入手できたのでさっそく入れ替えです。

もういちどCPUまわりをすべて外してマイナスねじを回してへたれセレロンをはずし、T8100を装着します。

そして起動させると無事CPUは認識されWin 7が起動しました。そのまましばらくなにもせず様子を見ると今度は落ちることもなく安定しています。

  ↓T8100が無事認識されたところ。

C6200003

半日ほどそのままにしてからバッテリだけにしたり、高負荷をかけてみたりしても落ちることはなくなりました。とするとやはりセレロンがへタったせいなのか。
CPUの不具合なんてめったにないが、今回はそれが原因だったようです。

その後10日ほど使ってみていますが一度も落ちることはなくなりました。
バッテリーは新品時で最大4時間とのことですが、測ってみると3時間半は持ちます。

インストールソフトはマカフィーのお試し版やら、見慣れないコーラルオフィスなんかが入っているし、オフィス2007が認証前でリカバリされてますがキーがないので駄目ですね。

アップデートをいろいろ入れてSP-1も入れ、オープンオフィスあたりを入れてこれも貸し出し用にしますかね。


※追記
その後もともと入っていたハードディスクにエラーが出たので交換しました。
手持ちのSATA 80GBを入れて現在Linux Mint にしてバッテリーが持つのでネットブックみたいにして使ってます。

 

□■□■□■□■□■□■

パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます..  * Takamaru *

◆出張パソコン修理・設定承ります。依頼希望の方はこちらをご覧へ

◇ご自宅がパソコン教室に!  訪問パソコン授業 あゆみ

ポチッとよろしく!

« Lenovo B-50のLANケーブル接続ネットワークがつながらない、その原因は!? | トップページ | iPhone 4s 16GB の中古を貰いました、さてどう使うか! »

ハードオフ ジャンク」カテゴリの記事

ノートパソコン修理設定」カテゴリの記事

Windows 7」カテゴリの記事

コメント

cpu交換情報、とても参考になりました。

おめでとうございます。

>Takamaruです。
コメントありがとうございました。620はその後、1年ほどして液晶が付かなくなりました。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« Lenovo B-50のLANケーブル接続ネットワークがつながらない、その原因は!? | トップページ | iPhone 4s 16GB の中古を貰いました、さてどう使うか! »

【PR】オススメ本&DVD

  • あなたの婚活に絶対に為になる一冊です!
  • ジブリの不思議な猫と女の子のストーリー
  • なんだこの猫たちは独特のイラストも楽しい!?
  • 必死に頑張る信じられないかわいいねこたち
  • これを読んだら元気も復活!?
  • 読んでホッコリあったかいネコ本!!