フォト

所属しているパソコン訪問授業「あゆみ」のページ

  • パソコン修理と設定「PCドクター あゆみ」
  • 訪問パソコン教室 あゆみ

【PR】Amazon link

無料ブログはココログ

【PR】 おすすめネットサービス

  • びっくりするほど簡単にホームページを作成「グーペ」
  • リーズナブルで高機能サーバー「ロリポップ」
  • あなたにも簡単に始められるネットショップ「カラーミー」
  • ドメイン取得なら 「お名前.COM」

« 2016年7月 | トップページ | 2016年9月 »

2016年8月の記事

2016年8月30日 (火)

業務用XP機の修理依頼あり、NEC PC-LL750CDハードディスクの交換です

訪問の修理なのでそりゃ一般宅へお邪魔することも多いのですが、現場ではペットのワンちゃんやネコちゃんに出会うことがありますが、最近はユニークなお名前が多いですねェ!たとえば、

まるで人間のような名前  → 源次郎、たかこ、みつ、あさたろう

えっサカナかぁ →  ひじき、あさり、ハマチ

なんなの?  →  くろわ、テンパ、じゃん

これらはホントに伺った時に気になってメモっておいたものですが...!?

 

さてさて、今回はXPノートパソコンの修理であります。

依頼元のオーナーは知り合いのプログラマ系のお仕事の方で、なんでも会社業務用ではなく自分用で使っているソフトがXPまでの動作環境ということで、それを入れているパソコンがなんかおかしいとのこと。ちなみにどんなお仕事かは私は知りませんが、パソコン関係会社なら直せそうなものだけど本人いわく「私はハード系修理もOS系のインストールもできません、エクセルもわかりません」とおっしゃる。

なるほど、ということなのでこちらに依頼がきましたよ。
数日後にご本人が持ってきたパソコンはNECの機種はLL750CDという2005年頃の発売のXPノートパソコンです。動作は起動不能ではないがメチャ動きが遅いそうな。

  ↓ NEC PC-LL750CD  丁寧に使われているようできれいです!

Dsc0512200002

早速立ち上げてみるとなるほど全体に動作が突っかかるような感じであります。普段はネットにはつなげてないそうですが、ブラウザを立ち上げてみるとやはり反応がおかしいですね。

メモリは購入時の1GBより増設して2GBになっているようでXPならばそこそこだし、どうやら雰囲気でハードディスクが寿命なのかもしれません!?

そこでCrystaldiskinfoを入れて確認してみると見事にイエロー表示となります。
うーむもうじき突然クラッシュになる運命ですな。

なのでさっそく2.5インチハードディスクの交換を行います。しかしディスクの規格がSATAではなくIDEタイプのものなので新品はそろそろまともには売ってません。
しかしAmazonにはまだ掲載があったのでそのなかからそこそこの値段(それでも割高ですが..)の160GBのものを選び手配します。
ちなみに他のパーツもついで買いする都合もあり早めにほしいのでAmazonから在ありで発送可能のものを選びました。

翌日届いたハードディスクをUSB変換のアダプタで外付けで繋いで、クローンソフトのEases TodoをXPにインストールして丸ごとクローンします。
今回は動きがとろいながらもまだ何とかなったのでそれでできたけど、ハードディスクがもっと弱っていたら別の方法になるところでした。

1時間ほどでクローンも終わりハードディスクを交換して立ち上げると、みごとにさくっとXPが起動しました。動きも全然違って早いです。

  ↓ ハードディスクはねじ4本とればすぐ交換可能です!

Dsc051240001

動作確認も完了したのでオーナーに連絡すると、2日ほどして受け取りに見えました。ちなみにパソコンはウェブやメールなどの通常用にWin7パソコンがあるそうですが、携帯はスマホではないしタブレットも持っていないそうです。

用途があれば古いOSでもまだまだその機器が必要ですよね。という修理レポートでした。

□■□■□■□■□■□■

パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます..  * Takamaru *

◆出張パソコン修理・設定承ります。依頼希望の方はこちらをご覧へ

◇ご自宅がパソコン教室に!  訪問パソコン授業 あゆみ

ポチッとよろしく!

2016年8月22日 (月)

お得意様にてCANON MG6330プリンタをいただきました、しかも新品未使用です!!

現在は2016年8月のリオオリンピックがたけなわですが、なんだか今回は今一つテレビを見る気がしないので夜のニュースなどで結果をみて感心するぐらいです。なんだろやはり暑い時期(ブラジルは冬だけど..)にあつーいスポーツの祭典ってなんかね。そういや4年後の2020年の大会も真夏の東京で開催だけど大丈夫かマラソンとか!?

さてさて、パソコンの初期設定で伺ったお宅で使ってない新品プリンタをいただいちゃいました。
なんでも4年ほど前に今回導入したものより前のパソコンを某ジ○パネットで買った時に付いてきたそうで、もともとブラザーの多機能ファックスプリンタがあったし、オーナーは70代の方でネットがメインで印刷などほとんどしないので箱は開けたけど設置すらしなかったそうです。

えっ、4年もそのままですか、うーむ、いまさら動くのかいな!?
オーナーいわく「とにかくじゃまなだけなのでダメなら捨ててください」ということで、そのままいただいてきました。ただしその他にももう動かないXPパソコンやら古いキーボードやケーブルなど捨ててほしいものも積んできましたけどね。

  ↓  箱はフタを開けたままで中身は未開封でした!

Mg6330001

そんなこんなでなにかと持ち帰りましたが、現在わが事務所(つーか作業部屋)ではプリンタは使用中は3台あり、さらにやはりどこかでいただいたちゃんと動くけど使ってないのが1台で、さらに増えてもという状態ではあります。

まあともかく、その4年熟成ものをまず動くのか検証してみることに。

箱を開けると確かにいじってない感じで説明書やインクも未開封であります。
機種はCANON MG6330という家庭用の複合機で2012年10月の発売当時のシリーズ最上位タイプです。
価格は当時で3万ほどで機能も無線LANに前面2段カセット給紙、自動両面印刷、自動排紙トレイオープンなどフラッグシップなのでいろいろてんこもりであります。

さて、さっそくセッティングを行うことにし、まずは初期設定を開始してインクを装着します。次にサブ機にドライバディスクを入れてUSB接続でMPドライバのみ入れて設定します。ちなみに言われるがままにインストールするとデスクトップにうっとおしいガジェットが出ますのでもちろんそんなのは入れません。

  ↓ セッティングした状態、下のは同じくネットワーク接続したEPSON EP802A

Mg6330002_2

続いてネットでの情報をいろいろ探ります、すると発売から年月がたっているので不具合情報などがありました。そのなかに「タッチパネルがきかなくなる」というのがあり、プリンタ本体のファームウェアを更新すると改善されるとのことなのでさっそく行ってみました。

メーカーサイトから設定ファイルをダウンロードし、解凍後に案内のまま進めます。
ファームが更新され一度コンセントを抜けと言われるので、一旦ACコードをぬきしばらくして差し込んだ後に再度電源を入れます。するとファームが2.010から2.050に更新されました。

  ↓  ファームの更新中の画面です!

Mg6330003



お試し印刷をしてみると普通紙でも写真用紙でもさすがフラッグシップ機らしくめちゃ綺麗です。インクもやや容量も多いし、調べると互換インクも出ているのでこりゃ写真印刷用メイン機にすることにし、改めてネットワーク接続で設定して使うことにしました。

さて、同時に引き取ったXPパソコンなど、また無料リサイクルに送らなきゃ...荷造りがめんどくさいなぁ...!?

□■□■□■□■□■□■

パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます..  * Takamaru *

◆出張パソコン修理・設定承ります。依頼希望の方はこちらをご覧へ

◇ご自宅がパソコン教室に!  訪問パソコン授業 あゆみ

ポチッとよろしく!

【あす楽】 キヤノン インクジェットプリンター PIXUS MG7730GL ゴールド

価格:13,968円
(2016/8/22 10:08時点)
感想(11件)

Canon A4インクジェット複合機「USB2.0/無線LAN」 PIXUS MG3630WH (ホワイト)【送料無料】

価格:6,227円
(2016/8/22 10:09時点)
感想(12件)

【送料無料】キヤノン インクジェットプリンター PIXUS ブラック MG6930BK [MG6930BK]【KK9N0D18P】

価格:12,580円
(2016/8/22 10:09時点)
感想(3件)

2016年8月14日 (日)

いまどきのADSL新規開通の設定依頼あり、しかもいまだXPをお使いのオーナーでしたが..

いやぁ、毎日あちいですねぇ!!
わたしゃ寄る年波で今年はもうこの暑さに連日負け続けであります、なんのこっちゃ!?

さてさて、今回はプロバイダを切り替えるのでその設定変更などの依頼であります。
オーナーは60代の奥様でいままでは娘さんがいろいろやってくれたそうですが、遠くに引っ越されたそうでどうにもわからないとかでご依頼がありました。

どうやら設定だけではなく他にもいろいろやってほしいことがあるとか、うーむなんでしょうか。

開通日に早速伺って事の成り行きを確認します。
するといままでOCNのADSLを使っていたけどそれが廃止になるとのこと、そこで光回線にするかどうか検討したけど料金が高くなるのとそれほどのネットの速度も必要ないので、娘さんに相談して同じADSLで別のプロバイダにしたそうです。

なるほどね、もうADSLを取りやめるところが多いけどNTT系のOCNは光とモバイル回線になるらしいです。

さて、開通日ということで届いている機器と書類を確認し、パソコンはというとNECのXPデスクトップと富士通のWin7ノートパソコンが置いてあります。えーとどちらをお使いですかと聞くと「XPのほうを使ってます」とのこと。うーむ、なんでか確認するとメールやブラウザのお気に入りとかが前から使っていたXPにだけ入っているのでそのまま使っているそうな。

では、このノートパソコンはなんでしょうかと聞くと、去年娘さんが送ってきたそうです。
そうするとXPサポートが終わったのでそのパソコンを使えということでしょうか。

しかしメールなどの設定やデータ移動がわからないのでそのままXPのほうを使っていたそうです。なので説明を兼ねて遠方にお住いの娘さんへ電話してもらいました。

すると電話口で恐縮しながら、「ノートパソコンのほうを使えるようにデータなど移してほしい」そうです。

さて、いろいろ確認が終わったところで新しいプロバイダのニフティの書類をみてみると開通のお知らせのはがきに「ネットの開通は工事日の翌日から」とか書いてあります。んっ、どういうこと?もしかして明日開通なのか。ところで「回線適合しました、ソフトバンク...」とか書いてあるけどニフティなのにソフトバンク?

  ↓ ニフティのサイトにもこの表示が!

Adsl00005




どうやらもともとのADSL回線業者としてのアッカネットワークスだったのが

アッカ → イーアクセス → ワイモバイル(ソフトバンク)

と吸収合併やらでそうなったそうです。

まあ確認も兼ねてダメもとで現在のOCNのモデムをはずして付け替えて試してみます。ニフティのモデムはユーザー情報が入って届くのでそのままつなげてすぐ確認できるはず。

電話線やらLANケーブルをつなげてまずはXPのほうで試すと難なく繋がったようで、ブラウザでネットのページが表示されました。これで開通の設定はもう大丈夫です。
さてノートパソコンのほうを設定しようとすると近くにNECの無線親機が未開封で置いてあります。富士通のノートパソコンは当然無線内蔵なので、この親機は使ってないんですかと訊ねると、それも娘さんがパソコンと一緒に送ってきたそうです。

そこでモデムにその無線親機を繋げて、本体裏に書いてあるIDとキーでノートパソコンに接続設定を入れます。それで2台ともネットの接続設定完了です。

つぎにニフティの会員ページからメールアドレスの変更を行います。いままでのOCNと同じ@から左のものが使えるなら使いたいとのことなので、それを申請してみます。するとなんなく取れたのでそのまま変更登録します。

つぎにwin7のほうにXPと同じような使い勝手のメールソフトのLive mailを入れてメールアカウント設定を入れます。
XPの住所録もインポートして移します。あとは画像やドキュメントとお気に入りなどをXPからこれらもすべてコピーします。

これでWin 7のノートパソコンですべて使えるようになってのでこれで終了と思いきや、XPで使っているマウスをつなげてほしいとのこと、いいやそのマウスはUSBじゃなくPS/2なのでいまどきのノートパソコンには使えませんよ。なので手持ちのアキバで100円で仕入れた中古のマウスを差し上げました。

これですべて完了し、サクサクのノートパソコンでケーブルなしでキッチンのテーブルでもネットができるようになりました。

さっそく娘さんへ新しいメールアドレスで開通報告してもらいました。
しかしなんと奥様はキーボードの入力が早くてびっくりです、昔は仕事でワープロを使っていたそうで道理でワードのデータが一杯ありました。

しかし今回は1軒屋で風通しがいいとはいえノンクーラーで汗びっしょりになりました、いやいやお疲れ様でした!?

□■□■□■□■□■□■

パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます..  * Takamaru *

◆出張パソコン修理・設定承ります。依頼希望の方はこちらをご覧へ

◇ご自宅がパソコン教室に!  訪問パソコン授業 あゆみ

ポチッとよろしく!

【即納】【最大1500円OFFクーポン配布中~8月25日(木)09:59】富士通 ノートパソコン LIFEBOOK FMV AH42/X 15.6型ワイド FMVA42XB シャイニーブラック 2016年春モデル 【送料無料】【KK9N0D18P】

価格:85,800円
(2016/8/22 10:11時点)
感想(0件)

FMVC75WW【税込】 富士通 ノートパソコン FMV LIFEBOOK CH75/W クリアホワイトwithブラウン(Office Home&Business Premium) [FMVC75WW]【返品種別A】【送料無料】【RCP】

価格:135,400円
(2016/8/22 10:11時点)
感想(0件)

【最大1500円OFFクーポン配布中~8月25日(木)09:59】富士通 ノートパソコン LIFEBOOK FMV AH42/X 15.6型ワイド FMVA42XR ルビーレッド 2016年春モデル 【送料無料】【KK9N0D18P】

価格:87,800円
(2016/8/22 10:12時点)
感想(0件)

2016年8月 6日 (土)

7/30日以降でもwindows 10が無料アップグレードできる、ホント!?

ことしも猛暑になってまいりましたね。

わが作業部屋は東向きなので朝から晴れの日は日光がガンガンにあたって、これを書いているきょう今現在はまだ朝の7時前なんですが室内温度がもう30度超えであります。

いつもエアコンはがまんして昼頃からつけるんだけど、なんでも室温が上がってからスイッチ入れるよりまだ室温の低い朝からつけるほうが電気代がかからないとか、えっそうだったんですか?

わたしゃ室外機に日よけをつけたりまめにフィルターも掃除していて、まあそれも大事なんだけど、やせ我慢しないでエアコン使用したほうが体にもやる気も出て経済的でいいということですかね。

 

さてさて、ようやっと押し売り気味のWin 10無料アップグレード期間が終わったんですが、なんとそのまま今もって無料でアップグレードできるとかの情報がありますね。
GIGAZINEにも「無料DL期間が終了したWindows 10は引き続き無料のまま入手可能な状態であることが判明」とか出てるし...

さらに先輩諸氏のブログにも「無料期間にダウンロードしたisoをつかって2016年7月30日以降にやってみたらできました」とかありますな。

なのでさっそくこちらでもその方法で試してみることにしました。

まずは、3ヶ月くらい前にハードオフでゲットした FMV CE50X9 スリムタイプデスクトップでやってみます。これは整備後に Windows 7を入れて貸し出し用に活躍しているものです。

スペックは、Core 2 Duo E4400 で メモリは3GBにしてあるのでまあなんとか使えてる性能です。

これのハードディスクをクローンして、さらに失敗した時の復旧用とネタ用にシステムイメージも外付けハードディスクへ保存しておきます。

そしてDVDディスクにコピーしたisoファイルを起動してインストールしてみます。
するとどこかで使用できませんやら購入したプロダクトキーを入れろとか言われると思ったら何も出ず、インストールもそのまま進んで完了し無事ネットワーク認証もできてしまったようです。

  ↓  Win7上から実行したところ。

A100005


  ↓  アップグレードが始まりました!

A100007


  ↓  だめだよとも出ずにこのライセンスの確認画面が出ました!

A100008


  ↓ そしてアップグレード完了です!

A100009


  ↓ ちなみに行った日付です、ホントに8月6日だよ!

A100010


  ↓  システムでも認証確認しました!!

A100011

うーむ、これはどういうことなのか、isoを無料期間にダウンロードしたものはその後に使用しても無料なのか。それともいきなり使用不可になるのだろうか。

思えば発売前の試用版もなんかいつの間にか正式版になったっけ。それを思うとWin10を広めるならなんでもありなMS様だけにそのまま使用できるのかなぁ。

考えられることは、「アップデートからのWin10へは止めたよ、でもダウンロードしたisoはいまは使えるよ。しかしそのうち終了しますよ。」あたりだろうか。

ただしダウンロードサイトはどうなっているのかは確認していません。
支援技術を使用する方(簡単操作センターなど)は無料らしいがそれもやり方など未確認です。

なのでisoお持ちの方はお早めにどうぞ!?

□■□■□■□■□■□■

パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます..  * Takamaru *

◆出張パソコン修理・設定承ります。依頼希望の方はこちらをご覧へ

◇ご自宅がパソコン教室に!  訪問パソコン授業 あゆみ

ポチッとよろしく!

【送料無料】Microsoft(マイクロソフト) 【USBメモリ】〔パッケージ版:新規インストール〕 Windows 10 Home 日本語版 (32bit/64bit) (WIN HOME 10 32-)

価格:15,800円
(2016/8/2 08:34時点)
感想(2件)

2016年8月 1日 (月)

やっとwindows 10の無料アップグレードが終わったよ、やれやれ!?

ようやくマイクロソフトのアップグレードまつりが終わったようですね、やれやれです。
自分のパソコンも唯一お知らせのGWXアプリが出てそのままにしておいたWin 7機の最終日のあのウィンドウがこんな感じに...!

  ↓  2016年7月29日の夕方頃です、カウントダウンであおってます!

W10009

そして7/30日朝に立ち上げると変化していました。

W10009b

タスクバー右下の田マークはしばらく居座っていたけれど、8/1日の昼頃にようやく消えた様子です。

ちなみに仕事用も含め主なマシーンはこんな感じ、

メインデスクトップ Windows 7-64 → そのまま
サブデスクトップ Windows 7-64  →  HDクローンの後、win 10にしてからwin 7のHDで使用中
ノートパソコン 音楽&ビデオ用 Windows 7-32 → そのまま
ノートパソコン ときどき貸し出し用 Windows 8.1-64 →  Win 10

という感じです、他にも貸し出し機が5台ありますが1台だけWin 10になってます。

まあメイン機はこのまま2020年まで使ってwin 10にするときゃもちろんOSをちゃんと買う予定です。

□■□■□■□■□■□■

パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます..  * Takamaru *

◆出張パソコン修理・設定承ります。依頼希望の方はこちらをご覧へ

◇ご自宅がパソコン教室に!  訪問パソコン授業 あゆみ

ポチッとよろしく!





【送料無料】Microsoft(マイクロソフト) 【USBメモリ】〔パッケージ版:新規インストール〕 Windows 10 Home 日本語版 (32bit/64bit) (WIN HOME 10 32-)

価格:15,800円
(2016/8/2 08:34時点)
感想(2件)

【送料無料】Microsoft(マイクロソフト) 【USBメモリ】〔パッケージ版:新規インストール〕 Windows 10 Pro 日本語版 (32bit/64bit) (WIN PRO 10 32-B)

価格:23,400円
(2016/8/2 08:34時点)
感想(3件)

◆在庫のみ特価品!【MICROSOFT】Windows 7 Professional 64Bit OEM DVD日本語版 DSP版新パッケージ

価格:19,580円
(2016/8/22 10:15時点)
感想(0件)

« 2016年7月 | トップページ | 2016年9月 »

【PR】オススメ本&DVD

  • あなたの婚活に絶対に為になる一冊です!
  • ジブリの不思議な猫と女の子のストーリー
  • なんだこの猫たちは独特のイラストも楽しい!?
  • 必死に頑張る信じられないかわいいねこたち
  • これを読んだら元気も復活!?
  • 読んでホッコリあったかいネコ本!!