フォト

所属しているパソコン訪問授業「あゆみ」のページ

  • パソコン修理と設定「PCドクター あゆみ」
  • 訪問パソコン教室 あゆみ

【PR】Amazon link

無料ブログはココログ

【PR】 おすすめネットサービス

  • びっくりするほど簡単にホームページを作成「グーペ」
  • リーズナブルで高機能サーバー「ロリポップ」
  • あなたにも簡単に始められるネットショップ「カラーミー」
  • ドメイン取得なら 「お名前.COM」

« 2016年6月 | トップページ | 2016年8月 »

2016年7月の記事

2016年7月28日 (木)

じゃんぱらで中古購入したZenfone 5その後の使用状況は?

それは7/23日のこと、例のポケモンGo!が昨日の22日から日本でダウンロード可になって最初の土曜日ということで、話題のゲームをみんな一斉に遊ぼうと思ったのかいろいろすごい状況になっているらしく、普段連絡のない親戚やら友人よりめっちゃ問い合わせがありました。

いや、わたしゃパソコン系だからゲームはようわからんのだけどと言っても、他人にはそのへんも詳しく見えるらしくどうやったら遊べるのとかの問い合わせばかりでした。
まあ普段はあまりゲームをしないおっさんおばさんからの連絡なので、やはり勝手がわからんのでしょう。

ちなみにApp Store やPlay Storeで探してもなんだか本家のものが見つからないそうです。
なので niantic のポケモン Goのサイトを教えてあげました。そこからならiPhone用もアンドロイド用もダウンロードできますよ。 あとはグーグルのIDがあれば遊べます。

 

さてさて、6月に中古購入したZenfone 5ですがその後の使用レポートです。

  ↓ パソコンデスクにiPadmini、ガラケーと3台そろいぶみです!

Dsc0506700003

その後に追加で入れたアプリもなく使い方も超節約モードであります。
主にメールの受信とLineにたまにブラウザで検索と顧客のところでのプレゼンやら打ち合わせ用にネットを使うくらいです。なので予定通り9月末まで余裕で持ちそうです。

  ↓  OCNプリペイド1GBの残りもこんな感じでまだ800MBを切っていません。

Ocn5001

本体の動作状況は、いちどファイルマネージャーで画像などを移動していたらフリーズしたのと、100均で買ったスタンド型充電器を使っていたら充電しなくなり、付属のケーブルでもダメになったのでやばい壊れたかと思ったけど、どちらも再起動したらあっさり直り充電もすぐできるようになりました。100均のはもともと差し込みにくかったのでその部分の規格が怪しいので即捨てましたけどね。

電池の持ちもよく、画面を15分で消す設定だと1時間に一回メールチェックするくらいで1日使っても夕方にようやく70%になるくらいです。
ちなみに非常用と外出用に携帯用バッテリーも3個あるので万全です。1個は外出時も持ち歩いています。

  ↓ 以前から使っている携帯バッテリー、下はクルマでも充電できます。

Acdc2001

そして前面の保護シートも100均で凡庸の5.2インチサイズのものがあったので、それを張り付けたらちょうどピッタリでした。
最初はガラス素材の高級タイプにしようかと思ったけど、ちょうど行った100均にあったのでそれで間に合わせちゃいました。

8GBしかないストレージは現在の空き具合は3GBちょいで変わらずで、1GBほどしめているアプリはシステム系以外はLINEとグーグルクロームにGmailとマップです。

という状況です。ちなみにSimは次回もOCNプリペイドにする予定です。

□■□■□■□■□■□■

パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます..  * Takamaru *

◆出張パソコン修理・設定承ります。依頼希望の方はこちらをご覧へ

◇ご自宅がパソコン教室に!  訪問パソコン授業 あゆみ

ポチッとよろしく!

【楽天ランキング1位獲得】送料無料 大容量 モバイルバッテリー 10000mAh 極薄 軽量 スマートフォン スマホ 充電器 薄型 携帯充電器 充電 ケーブル iPhone6s pllus プラス iPhoneSE iPhone6 iPhone5s SE 5 4 Xperia アンドロイド 持ち運び 【予約】

価格:2,380円
(2016/8/2 08:30時点)
感想(508件)

【送料無料/ゆうメール】モバイルバッテリー 大容量 PowerBank 5200mA スマートフォン スマホ 充電器 電話 携帯充電器 充電 ケーブル iphone6 iPhone6 Plus Android au ドコモ docomo 楽天 usb バッテリー iPhone6s iPhone6s Plus

価格:1,099円
(2016/8/2 08:32時点)
感想(12件)

2016年7月21日 (木)

パソコン内部でパチンと異音がした!?コンデンサのパンクトラブルです!

そろそろ梅雨明けかもというこのごろですが、みなさまもうバテていませんか?

わたくしのこの時期恒例の気軽に食べられる牛丼屋のお試しウナギ食ですが、思わぬ店舗で格安で食べれるウナギがありました。くら寿司の「すしやのうな丼」です。

販売開始になってすぐ食べてみました。ことしは牛丼屋系のは吉野家とすき屋をもう食べたけど、店舗によってやや食感にばらつきがあったのですが、くら寿司は柔らかさとしゃりのおいしさがこの値段では際立っている感じでした。価格は680円ですが2枚のせの特上980円がお得な感じですね。

  ↓ てごろな価格で柔らかい「くら寿司うな丼」でした!!

Kurau

 

さてさてうなぎレポートはこのへんにして、ある日お得意様より「パソコンをつかっていたら何かパチンという音がした」と連絡がありこのまま使っていても大丈夫かと電話がありました。

その方は個人事務所の方で数年前に私が事務用に制作して収めたデスクトップパソコンであります。ひさびさのご連絡で、たぶん8年くらい前のマシンではないでしょうか。幸いわりと近くなのでその日の夕方に伺うことにしました。念のためパソコンにはさわらぬように伝えてあります。

伺ってすぐに仕事部屋に入るとパソコンは使っていたままの状態で動いていましたので、そーっとサイドのカバーを開けて内部を確認します。電源も各ファンも動いていましたが、じっくりチェックするとCPU近くのコンデンサが一つ破裂しているようです。すぐ近くのもやや膨れていました。うーむ、よくもそのまま動いているもんです。おそらくこれで電源を切ったら起動しなくなると思います。

  ↓  破裂したと思われるコンデンサ、その隣もやや膨らんでおります!

Dsc0506300003

なのでさっそく処置に入ります。

まずはそのままで外付けハードディスク経由で持ってきた代替え機に主なデータやらメールアカウントを移します。使っているソフトはワードとエクセルにメール・ブラウザ系くらいで他の専用ソフトは特に使っていないので簡単でした。

データを代替え機に入れてからはマザボ交換が必要なので一旦入院となります。オーナーからはなんとか安く直してほしいとのことなので、パーツは中古でもいいそうです。なので今回は同じ規格のマザボを探します。

タイプはインテルの775時代のものだったので、なんとか状態のいいGigabaitのものが見つかったのでそれと交換します。たまたまチップセットが同じものなので、OSはwin 7だけどもしもそのハードディスクをそのままつけてみて起動すると楽なんですけどねぇ。

データは伺った時に外付けハードディスクにコピーしたし、試しにハードディスクをそのまま付けてスイッチオン、すると起動途中でやはりブルー画面が..!!
だめかぁ、ということでやっぱりシステムの入れなおしです。

オーナーから預かったシステムディスクから起動して元々のハードディスクに入れなおします。
しかし預かった Win 7のシステムディスクはよく見るとSP-1でもないものでした。

  ↓ Windows 7が出た当時のパッケージ版でした!

R001910200002

うーん、これじゃまたまたアップデートに時間がかかりそうです。


幸いオーナーは近くの方なので、そこそこアップデートかけたらあとはたまに見てきてくれればいいよとのことなので、そのやさしいお言葉に甘えて一晩だけアップデートをかけてSP-1だけは手動で入れてからいろいろ設定して次の日に納品しました。

マザーボード以外のパーツはそのまま使えたので今回は格安で直せました。

まあオーナーの事情と特にスピードもトロくなってないので不具合パーツだけの修理となりました。


※追記
連絡 :  ハンダゴテ大好き親父さんへ、このボード使いますか?

□■□■□■□■□■□■

パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます..  * Takamaru *

◆出張パソコン修理・設定承ります。依頼希望の方はこちらをご覧へ

◇ご自宅がパソコン教室に!  訪問パソコン授業 あゆみ

ポチッとよろしく!

【あす楽対象】【送料無料】 CFD CSSD-S6T240NMG1Q (SSD/2.5インチ/240GB/SATA)

価格:8,186円
(2016/7/22 05:57時点)
感想(1件)

gooのスマホ g01   選べるOCNモバイルONEセット【送料無料】

価格:10,800円
(2016/6/17 07:36時点)
感想(24件)

【マイクロSIM】OCN モバイル ONE SIMカード【NTTコミュニケーションズ】【メール便送料無料】【SIMフリースマホ、タブレット、モバイルルーターに!通信費節約】

価格:2,500円
(2016/6/17 07:38時点)
感想(743件)

2016年7月11日 (月)

元Vistaのhp Pavilion s3240jp ミニデスクトップをリフォームしたら

このところ2日ほど涼しいこの後に暑い日がありその後また涼しかったりと、目まぐるしく気温が変化したせいか、体調がすぐれずだるさと偏頭痛でさっぱり仕事がはかどりません。
つまりは寄る年波で気候の変化についていけないということか、今年の夏も暑いらしいし大丈夫かなぁ..!?

さて今回は、埼玉の顧客へ行った帰りにトイレ休憩もかねて帰り道にあるハードオフへ寄った時にみつけたジャンクデスクトップのリフォームであります。

その店は前回もスリムな HP Pavilion v7060jpをゲットした店で、わりと値段の付け方がアバウトな感じであります。その店のジャンク棚を見てると以前修理したことがあるミニデスクトップが他の大きめなデスクトップの上にヨコむけでちょこんと置いてありました。機種は HP Pavilion s3240jp/CT という元Vistaタイプで、プライスには「ハードディスクなし、パーツどりにどうぞ」としかなく値段は1620円です。

うーん、前回もそうだったけどもう少しスペック記載してほしいですよ!

外見はすこぶる綺麗で前面に775のCPUセレロンシールがあるし、ドライブトレイを手で開けるとDVDドライブがあります。しかしなんか本体を傾けるとカランと音がします、まあともかく雰囲気とカンでそいつをゲットすることにしました。ちなみにレジでメモリは付いてるんですかね?と聞いても「さあ、えーと..」だと!

  ↓ ゲットしたHP Pavilion s3240jp/CT  ミンティアと比べてみた!?

Dsc0504600002_2



そういえばジャンクコーナーの上にこのHPシリーズのセットだったであろうHPの17インチモニタも864円とかであったけどそれはやめておきました。

そんななんだかなぁなHPを持ち帰り、その日の夜にいじり始めます。

さて、カバーを開けて確認してみると内部はほぼホコリもなく、メモリもDVDドライブの下に2本刺さっていました。
カラカラいっていたパーツはこのシリーズについていたHPポケットメディアドライブというカートリッジタイプの増設ドライブのスロット部分です。ハードディスクを抜くときに外れたままになっていたらしく壊れているわけではありませんでした。

  ↓ 内部です、手前がカラカラいっていたパーツ!

Dsc0504900002

そしてスペックです。

CPU    : 775Celeron  420
チップセット : 945G Express
メモリ : DDR2-5300 667 512MB x2 合計 1GB
ドライブ: DVDマルチドライブ
メモリカードスロット : SD MS SF CF など8種メディア対応
入っていたOS : Vista Home Basic

というもの。発売は2007年の10月頃でVistaの出たころのモデルであります。

さて、ハードディスクのないまま電源を入れると無事Biosが立ち上がりました。
ただし日付がずれているのでコイン電池が切れている様子、これはすぐに新品に取り換えました。
次に LinuxMintの入ったSATAハードディスクをつないで立ち上げて動作確認です。
Linux系のOSだとwindowsと違って別のシステムでも難なく起動するので便利です。

ところで内部の匂いというかなんだかあまーい香りがします。さらに電源スイッチのところにハッピーとかのシールも貼ってあるし、使用感の少ない内部の状態といい女性のオーナーで自分部屋用のパソコンだったのだろうか。

起動するとドライブ類の動作も問題なくUSBやメモリカードも問題ありません。
このままでも LinuxMintだったらそこそこ快適に使えるけど、今回は Win10で快適動作を目指してパーツを入れ替えてみます。

まずはCPUを手持ちの Core 2 Duoに入れ替えます。チップセットがintel 945GなのでFSB 1066MHzまで動くはずでこのモデルの当時のシリーズにもE4500とE6420のものがあります。手持ち在庫で探したら E4600があったのでそいつに入れ替えます。


さらにメモリはメーカーサイトにはPC2-667で最大2GBとあるが945Gなら最大4GBまで入るので、試してみるとPC2-800の2GBを2枚入れてみるとなんなく動作しました。


  ↓ Biosでの表示はPC2-5300の667での認識となります。

Dsc0505600002

そしてビデオカードのスロットもPCI Express x16があるが、ロープロなスロットなので手持ちにもないのでそれはあきらめます。

残るはハードディスクにするかSSDにするかですが、余っているSSDがないのでまずは3.5インチSATAの250GBを入れて Win10お試し版をインストールしてみました。

以前も感じたんだけど Vistaよりも Win7よりも win10のほうが軽い動作になりますね。
Vistaは論外だけど Win10はOSがハードに対して幅広く対応しているのだろうか。
使い勝手はいろいろ異論があるけどそのへんは進化しているようですね。

インストールしてみて Core 2 Duoとメモリ4GBで通常使用ならば win10で問題なく動きます。
無料アップグレードが今月までなのでたしか使ってない Win8があるのでそれでwin10にしてみるかなぁ。

ところで気になるのは「HPポケットメディアドライブ」というオプションパーツです。

  ↓本体前面のベイ、スライドすると出てきます。

Dsc0505000002



調べてみると2.5インチハードディスクをカートリッジに入れてUSBで繋ぐとかのドライブですが、あっという間に消え去ったらしいが、もし手に入るのなら使ってみたいけどね。

もうAmazonにも(ページはあったけど入荷なしとか)ヤフオクでも見当たらないのでたぶん手に入らないみたいなパーツです。ある意味レガシーパーツ!?



※追記
お試し版Win10からの正式版になったハードディスクが同じチップセットのこのHPパソコンで立ち上がりました。そこそこ快適です。

□■□■□■□■□■□■

パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます..  * Takamaru *

◆出張パソコン修理・設定承ります。依頼希望の方はこちらをご覧へ

◇ご自宅がパソコン教室に!  訪問パソコン授業 あゆみ

ポチッとよろしく!





2016年7月 6日 (水)

動作がおかしいマウスコンピューター製デスクトップ、パーツ入れ替えで格安にリフォームしたよ!?

本日の依頼は、某個人事務所で使っているWindows 7デスクトップが、「たまに起動しない、DVDドライブとUSBが使えない」というもの、なんかいろいろ複合しているみたいな不具合ですがなんだろう。

なのでさっそく伺ってまずは診断です。

起動しないというのはBios画面あたりで止まることがあるらしく、もう一度電源を入れなおすと起動するとのこと。DVDドライブはなんと開閉スイッチをおしてものろのろとトレイがかなりゆっくりと出てきます!?なんじゃこりゃ。

そしてUSBは確かに前面のポート2つがUSBメモリを差し込んでもなかなか認識しません。

そのデスクトップはマウスコンピューター製のもので、買ってからそろそろ6-7年ほどたつそうです。
いままで大きな不具合はなかったものの動作はかなり遅めになってきた様子です。

うーむ、マザボか電源かなという不具合なのでひとまずお預かり入院となりました。
その日は代替え機に必要なデータだけコピーして業務に差し支えないようにしてからその日は本体だけ持ち帰ります。

さて戻ってからいろいろ調べると、一番の原因はやはり一番怪しいと思った電源らしいです。

その電源は460WのPowerman のものでそろそろへたり加減ではないかいな。
手持ちの検証用の500Wに変えると起動とDVD動作とUSBは直ったけど、やはりかったるいぐらいに動作は遅めであります。

ちなみにハードディスクはシーゲイトの300GBのSATAですが、かなりへタっているらしくメモリも2GBと少な目であります。

そこでオーナーに、電源だけ変えても動作は重めですがどうしますかと確認すると、「遅くて使いにくかったので、多少なりとも改善してほしい」とのこと。

使用環境はといえば、個人事務所の事務用なのでメールやエクセルあたりでそれほどパワーがいるわけではないが、ほぼ1日12時間以上つけっぱなしだそうです。

なので安定動作を目指してのパーツ選びです。ちなみにケースとDVDドライブはそのまま使えるので流用します。ヘタっていそうなCドライブはバックアップ用として使うことにします。

ツーことで電源とマザボにCPUとメモリは新品で入れ替えることにします。ハードディスクは迷ったけど現在でも使用量が100GBくらいなので250GBのSSDにしました。
見積もりを送り、オーナーにOKをもらってからパーツをネットで取り寄せます。

電源はPCケースが内部の狭いマイクロタイプなので玄人志向のプラグイン式の700Wで使わないケーブルは差し込まないようにします。こいつは奥行も14センチとコンパクトです。

マザボはLGA1151のGIGAかASUSのマイクロタイプで探し、ビデオカードも使わないのでDDR3対応のB150チップセットのものにしました。
CPUはPentiumで十分なのでG4400を、メモリはkingston の2GBが2枚で計4GBです。ちなみにOSが32ビットなのでそれでokです。

SSDはまたまた3.5インチマウンター付のCFDが便利なので240GBを選びました。

  ↓ 今回のパーツ達です、箱だけ写しました!?
 
Dsc05034000002

パーツがそろって難なく組立も終わり、その後購入時についてきたパッケージ版Win 7のProバージョンの32ビットを新規インストールします。
ただしSP-1でもないのでそこらへんのアップデートも含めてどっさりと入れてから、Win 10にならない用にワクチンをレジストリへ入れておきます。

なお、チップセットのB150でWin7だとインストール時にUSBドライバあたりにコツが必要な場合があるので注意です。
今回は、このボードにPS-2キーボード/マウス兼用ポートが一つあるのでキーボードをPS-2で繋ぎ、マウスはUSBだったけど問題は起こらずでした。ただしUSB3.0のドライバがなぜか付属ディスクではあたらずメーカーサイトからwin7用を入れましたけど。

ひととおり整備してからオーナーの事務所へ納品後に、オフィスなどのソフトを入れなおしデータも戻して完了です。

余裕すぎる電源とSSDのおかげで快速なビジネスデスクトップパソコンとなり、オーナーも安くすんだのでほっとされたようです。

※ジャンクのおまけ
今回のオーナーのところで使ってないマウスをいただいてきました。
懐かしいマイクロソフト intellimouse ps-2タイプのボールマウスであります。

Dsc0503700002

成型もよく裏のホログラムシールもあるのでほぼ本物か?
ボールと内部を掃除したら、今でも現役で使えるくらいしっかり動作してます。
さすがに国内サイトではヤフオクぐらいしか見ないけど、イーベイあたりでは新品があるようです!

 

 

 

□■□■□■□■□■□■

パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます..  * Takamaru *

◆出張パソコン修理・設定承ります。依頼希望の方はこちらをご覧へ

◇ご自宅がパソコン教室に!  訪問パソコン授業 あゆみ

ポチッとよろしく!

【送料無料】GIGABYTEGA-B150M-DS3H DDR3

価格:8,270円
(2016/7/22 06:02時点)
感想(0件)

Intel Pentium G4400 (BX80662G4400) Skylake (3.3GHz/Dual-Core/2Thread/54W/リテールBOX) Intel HD Graphics 510統合 LGA1151対応 第6世代インテルCoreプロセッサー

価格:6,890円
(2016/7/22 06:03時点)
感想(2件)

【送料無料】 玄人志向 ATX / EPS電源(700W) KRPW-PB700W/85  [PC電源][KRPWPB700W85 ]

価格:8,430円
(2016/7/22 06:04時点)
感想(0件)

« 2016年6月 | トップページ | 2016年8月 »

【PR】オススメ本&DVD

  • あなたの婚活に絶対に為になる一冊です!
  • ジブリの不思議な猫と女の子のストーリー
  • なんだこの猫たちは独特のイラストも楽しい!?
  • 必死に頑張る信じられないかわいいねこたち
  • これを読んだら元気も復活!?
  • 読んでホッコリあったかいネコ本!!