中古格安スマホなZenfone 5 を買ってみたその後、OCNモバイルプリペイドsimを購入したよ!
前回に周回遅れもいいとこの中古格安なAsus Zenfone 5を買ったと 載せたら、仲間から一番突っ込まれたのが「じゃんぱらの中古はそんなにチェックがきびしいのか」でした。
いやよくわかりませんがパーツ以外ではノートパソコンなどをいままで数台買ったのですが、なかなかいい印象だっただけです。
まあハズレはひとつもなくいまのところいずれも不具合は出ていません。
中古おやじさんあたりで「液晶キズ/背面キズ数か所・右下ヒビ/フレームキズ」なんてスマホ買ってみてくださいよ!
さてさてweb制作用モニタとLine用にとじゃんぱらで手に入れた中古 Zenfone 5ですが、その後、格安simを手に入れてみました。
いままで自分自身スマホ経験はゼロだけど、家族がみんなスマホなので何かといじってはいますが、格安simまではわからないのでなるべく簡単に使えるところを探したところ、OCNのプリペイドsimを使ってみることにしました。これでよさげならば月契約すればいいのだしね。
買ったのはもちろんお買い得な Amazonであります。
価格は2799円で翌日に届き早速 Zenfone 5に取り付けて接続設定です。
まずはネットのOCNページから申請をします。
そこから認証IDとパスワードを確認しておきます、使わないであろうOCNメールアドレスも一つ登録するようになってますがひとまずメモっておきます。
そしてZenfone 5のモバイルネットワークにAPN設定するだけでもう使えました。
自宅のWi-Fi接続を一旦切ってからいろいろ試してみます。
ちなみにプリペイドだけど期限が9月30日までとのことなので6/3日に開通したので約4か月で1GBまで使えます。
ということは一か月で約700円ということですね、それに延長の容量追加パッケージもAmazonにあり1845円とのこと、とすると次回は3ヶ月とすると一月あたり615円ということですか。
延長手続きもネットで簡単にできるらしいし、それなら月契約しなくてもいいかもね。
試してみなきゃわからないけど月契約とどっちが得なのか私の使い方でどうなんだろ。
これは使ってみてからまたレポートします。
ちなみにガラケーのほうはiモードとパケ放題を止めると約700円弱安くなるので、今月でマイドコモから止めることにします。そうすると基本が15年超なので1500円+無料通話分2000円付となり、ほぼ毎月超過しないのでOCN simと合わせると2300円/月ほどでほぼ変わりません。
さて次は、カバーケースやら保護フィルムを手に入れることにします。
このzenfone 5ですが、わりと軽いし防水でもないし、わたしゃ寄る年波で手が滑ること確実なので防御しなけりゃなりません。
いまのガラケーも何回落としたことか、一度某ショッピングセンターの入口のドアでコンクリの床に落としたときは、さすがにひやりとしたけど擦り傷ができただけでなんとか無事でした。
なのでまずはどのタイプにするか検討します。
まあデータsimなので通話が無いのでカラビナ付のミニポーチタイプにするか、手帳タイプにするかですかね。液晶カバーのフィルムも張らなくちゃということで、近所の大型電器屋に行ってみました。しかし iPhoneと Xperia用はたくさんあるのに zenfone用なんぞありゃしないです。万能タイプのような手帳タイプはあるものの吸盤やペタペタな張り付きタイプなのでちょっとね。
2件目の店にわずかにフィルムが数点あるだけです。こりゃダメだということでネットで探すことにします。
するとzenfone 5専用となると古いせいかもうセール品扱いです。楽天やAmazonでも在庫限りとかの結構安いものが見つかりました。
そのなかから手帳タイプのレザーケースがストラップとアクリルケース付きで渋めの色のものがAmazonで1098円で見つかったのでそれをカートインしました。
しかしいまやAmazonは送料無料ではないのでなにかあと902円以上買わないと無料になりません。なのでZenfone 5用にとついでにmicroSDカードも買うことにしました。16GBか32GBでその辺の値段のものを探してついで買いしちゃいました。
ところが注文メールが来てから気づいたんだけどmicroSDが16GBを買ったと思ったら32GBでした!
何を焦っていたんだろうか..まあ容量は多いほうがいいけどね。
↓ 間違って? 32GBを買っちゃったmicroSDと手帳タイプのレザーケース
朝一の手続きだったので翌日届きました。いつものコンビニ受け取りにしたので夕方に取りに行きます。ちなみに私は外出が多いので Amazonはいつも駐車場の広い近所のコンビニ受け取りにしています。
さて、届いたケースを早速取り付けてみます。
商品を開けて装着するとバックに入れるのにはちょうどいい感じです。
これは本体ごとやわらかなケースに入れる感じで各スイッチや穴の部分もあいていて専用だけにぴったり入ります。横向きでスタンドにもなります。
↓ ソフトカバー付です、各部に穴が開いています。
わたしゃ携帯でさえ胸ポケットに入れるとつい落下させちゃうので、仕事用のブリーフケースか外出用のポーチに入れるようにしてます。
メモリも裏のカバーをもう一度外して装着します。データメモリも増えたしこれで外出時のスマホ対応も万全です!?
あとはこの Zenfone 5が壊れなければいいんだけどね!?
すると iPhone5S 使いの家族より、「画面が大きくて字も読みやすいじゃん、いいなぁこれ」とか狙われることに...いいえ交換しませんよ!!
□■□■□■□■□■□■
パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます.. * Takamaru *
◆出張パソコン修理・設定承ります。依頼希望の方はこちらをご覧へ
◇ご自宅がパソコン教室に! 訪問パソコン授業 あゆみ
![]() |
ZenFone2/ZenFone5 手帳型ケース 全9色 手帳カバー ASUS エイスース ZenFone2ケース ZenFone5カバー ゼンフォン2 ゼンフォン5 価格:980円 |
![]() |
価格:1,058円 |
« iPod touch が不調なので、中古格安スマホな Zenfone 5 を買って使ってみた!! | トップページ | 中古格安スマホ Zenfone 5でOCNモバイルプリペイドsimでの使用状況レポートです! »
「スマートフォン タブレット ガラケー」カテゴリの記事
- 家人の勤務先でなぜかUQモバイルの電波が弱くなった、なのでテザリングでネット接続を改善しました(2020.07.29)
- 自分のメインスマホを4年落ちの Sony Xperia XZ へ機種変しました、またも中古だけどいい感じの動作品でした(2020.07.21)
- 家人の依頼で中古 iPhone 7 Plusを購入、イオシスのCランクでもちろん大丈夫でしたが...!?(2020.06.11)
- スマホ用のドラレコアプリでCETRASを試してみました!(2020.06.03)
「パソコン以外の出来事」カテゴリの記事
- 新ブログへ引っ越しました(2021.01.01)
- スマホ用のドラレコアプリでCETRASを試してみました!(2020.06.03)
- 災害時の停電に備えてネットとスマホへの備えを行いました、これで停電対策バッチリか!?(2019.10.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント