いまごろWindows RT搭載のASUS VivoTab RTをいじってwin10風に!!
以前お客様よりいただいたタッチパネルが使えないという残念なWindows RT搭載のASUS VivoTab RT TF600Tですが、その後 RT 8から8.1へバージョンアップしたけれど、やはりマウスだけだと使いにくいのでたまにモニタ用として使うくらいでほぼ放置状態でした。
↓ これはまだ更新前です!
そのRTにアップデートを入れると Windows 10風なスタートメニューが追加できるという情報を2015年の秋ごろに知ったのですが、ブログネタとしてやってみるかなと思うも時間がなく、最近になってふと思い出してようやくいじってみました。
そのアップデートは、「スタート メニューとロック画面が改善されたRT用の更新プログラム」というもので2015年9月15日更新の KB3033055 です。詳しい情報は、「KB3033055 」で検索してみてね。
まずはPC設定の保守と管理のアップデートメニューから、「今すぐチェックする」を行って、しばらくすると数分かかってから KB3033055 をふくむいくつかのアップデートが表示されたので「すべて選択」で実行します。
↓ 表示されたアップデート画面!
その後、再起動されてから右上にこんなメッセージが出ました。
↓ クリックする前に消えました...!?
その後「タスクバーとスタートメニューのプロパティ」から「スタート画面ではなくスタートメニューを使用する」にチェックを入れてから一旦ログオフします。
↓ このあと、ログオフしてから再度ログインします。
するとあのブルーなWin10風のデスクトップになりました。
↓ あくまでもなんちゃってなWin10風です。
とはいえ変わったのはスタートメニューだけなのでRT8.1には変わりはありません。
しかも終了メニューは上にあるしサイズ変更もできないのでまったくWin 10と同じというわけでもありません。幸いにもマウスでしか使えないのでソフトの起動などがかなりやりやすくなりましたけど。
こんな情報はいまや Surface の初期モデルしか役に立ちませんね、もしかしてこのASUSタブレット持っている方、まだいますかぁ!?
□■□■□■□■□■□■
パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます.. * Takamaru *
◆出張パソコン修理・設定承ります。依頼希望の方はこちらをご覧へ
◇ご自宅がパソコン教室に! 訪問パソコン授業 あゆみ
« Core 2 Quad Q6600箱入りをハードオフでゲットしたけど.. | トップページ | 引っ越ししたらADSLがつながらない、いまどき光回線じゃないネット設定でトラブル!? »
「Windows 8」カテゴリの記事
- いまごろWindows RT搭載のASUS VivoTab RTをいじってwin10風に!!(2016.04.17)
- ノートパソコンのデュアルブートのSSDへのシステムクローンで難儀な展開に...!?(2016.03.04)
- ノートパソコン富士通 LIFEBOOK AH77 でWin10動作トラブルあり、無事リカバリで復活しました!(2016.01.16)
- 何とも動作がトロいDELLミニデスクトップDELL inspiron 660sをSSDに、やっと快適になりました!!(2015.07.09)
- 息子さんのつかっていたXPパソコンをリフォーム、Win8で快適になったか!?(2015.07.05)
「スマートフォン タブレット ガラケー」カテゴリの記事
- 家人の勤務先でなぜかUQモバイルの電波が弱くなった、なのでテザリングでネット接続を改善しました(2020.07.29)
- 自分のメインスマホを4年落ちの Sony Xperia XZ へ機種変しました、またも中古だけどいい感じの動作品でした(2020.07.21)
- 家人の依頼で中古 iPhone 7 Plusを購入、イオシスのCランクでもちろん大丈夫でしたが...!?(2020.06.11)
- スマホ用のドラレコアプリでCETRASを試してみました!(2020.06.03)
「Windows10」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント