引っ越ししたらADSLがつながらない、いまどき光回線じゃないネット設定でトラブル!?
とあるお得意様より「以前の家から近所に引っ越したので回線をそのまま移動したんだけど、ネットがつながらないです」との連絡がありました。
なんでも電話番号が変わらないくらいの近所のマンションに自宅を引っ越して、ADSLを契約そのままでの移動という手続きをしたそうです。
そして引っ越しの翌日の本日が開通日なので、ネット接続を試してみたんだけどつながらないそうです。
かかってきた電話でそのまま配線など確認してもらったのだけど、たぶん合ってると思うのだけどダメですというばかりなので、しかたがなくよろこんで伺うことにしました。
翌日の午前中に都内のそのマンションに伺いました。
まだ引っ越しの段ボールが積んである中、オーナーにそのへんの事情を聞きます。するとご自分で配線など行うべく、引っ越し前にパソコンと電話関係のつなぎ方をすべてメモしてから引っ越し先で書いたとおりに行ったそうな。
パソコンのブラウザで確認すると確かにネットに接続できてません。ADSLモデムをみるとPPPランプが付いていないです。なので「プロバイダからの連絡のはがき来てますか」と訊くと確かにその日が開通日でした。
うーむ、ざっと見て配線も間違いがないようなので試しにそのADSLモデムにログインしてみます。
NECの機器なので、http の後に web.setup とアドレスに入れるとモデムの設定にログインできます。
接続設定を加入時の書類で確認するともちろんそのまま正しく入っていました。
となるといったいなんだろうか、念のためもう一度ケーブルなどを確認すると、なんとADSLモデムの電話回線と電話機に行くモジュラーケーブルの差し込みがそれぞれ逆になっていました。壁の差し込み口が見えなくて電話機も近くにあってコードが絡んでいたので、私もそのまま正しいものだと思いこんでいました。
オーナーに訊くと差し込み口をよく見ずにやっちゃったかもとのこと。しかし電話は通常のように使えてたらしいです。まあ電話の信号はそれでも届くらしいので昔からよくあるミスですな。
繋ぎなおしてモデムの電源を入れなおしてしばらくするとPPPランプがなにごともなかったように点灯しました。
パソコンでブラウザを立ち上げるとYahoo Japanのページが無事開きます。
そしてついでにオーナーが用意していた無線LANの親機をつなげてほしいとのことで、バッファローの親機を接続してスマホ用に設定しました。
やれやれ、今回はよく確認すればよかったケーブルの接続ミスが原因でした。
なんにせよ引っ越しの間使えなかったネットも復帰してパソコン画面でネットができるとオーナーもほっとされたようです。
□■□■□■□■□■□■
パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます.. * Takamaru *
◆出張パソコン修理・設定承ります。依頼希望の方はこちらをご覧へ
◇ご自宅がパソコン教室に! 訪問パソコン授業 あゆみ
« いまごろWindows RT搭載のASUS VivoTab RTをいじってwin10風に!! | トップページ | LinuxMintでWindowsとsambaでファイル共有がGUIで簡単にできるのか!? »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 店舗のレジ決済や防犯カメラが使えない、ネットワーク不可の原因はまたも古い無線親機の不具合でしたが..!(2017.09.25)
- PuishWallとSaAT Netizenでまたまたパソコンが不具合に!こまったちゃんのバンキング押し売りなソフトです!(2017.06.12)
- 2017年になりました、昨年のことなど今後の備忘録として....(2017.01.05)
- 自作パソコン初心者の友人より、自分でパーツを入れ替えたら起動しないよ!助けてとの依頼あり!(2016.06.20)
- とつぜんモニタ表示が消えた!一体原因はなに、犯人はビデオカード!?(2016.05.10)
「ソフトの設定」カテゴリの記事
- Win7と8.1からのWindows10アップグレードの手順について(2019.09.29)
- Google Home Miniを買った方から設定の依頼あり、しかしその方はスマホ持ってないんですけど...(2019.09.19)
「インターネット接続」カテゴリの記事
- 家人の勤務先でなぜかUQモバイルの電波が弱くなった、なのでテザリングでネット接続を改善しました(2020.07.29)
- なぜか無線親機が2台のネットワークで不具合あり、犯人はどいつだぁ!!(2019.12.29)
- 災害時の停電に備えてネットとスマホへの備えを行いました、これで停電対策バッチリか!?(2019.10.21)
- インターネットの接続設定依頼あり、今どきのプロバイダの工事は接続設定してくれないのか!(2019.07.29)
- このところドコモのdアカウントの乗っ取りを狙った迷惑詐欺メールが着弾します(2018.11.20)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント