フォト

所属しているパソコン訪問授業「あゆみ」のページ

  • パソコン修理と設定「PCドクター あゆみ」
  • 訪問パソコン教室 あゆみ

【PR】Amazon link

無料ブログはココログ

【PR】 おすすめネットサービス

  • びっくりするほど簡単にホームページを作成「グーペ」
  • リーズナブルで高機能サーバー「ロリポップ」
  • あなたにも簡単に始められるネットショップ「カラーミー」
  • ドメイン取得なら 「お名前.COM」

« このところWindows 10になっちゃったトラブルが満載なのだ...!? | トップページ | NEC ValueOne スリムデスクトップが起動しない、原因は!? »

2016年3月28日 (月)

クーラーマスターのPCケースCenturion5に入ったジャンクデスクトップをハードオフでゲット...!?

前回ゲットしたSYCOMのデスクトップですが、修理中の代替えで貸し出していたところで売ってくれと言われたのでほぼ原価で渡してしまいました。またそのうちなんか見つかるかなと思っていたら、またまたよさげなものを見つけました。

ハードオフのジャンクコーナーでクーラーマスターのヒット品だった前面がメッシュタイプのCenturion5が置いてありました。すっきりして気品のあるデザインで一度使ったことがあるので内部も使い勝手のいいケースであります。調べると現在も改良されたバージョン6として販売されていました。

棚から取り出してよく見てみるとパーツも入っていて、サイドカバーになぜかねじが無くすぐ外せたので内部を確認してみると、電源とマザーボードは付いているのですがCPUがありません。メモリも一枚でドライブはDVDマルチ、ファンレスビデオカードとなぜか増設のLANボードも刺さっています。もちろんハードディスクはありません。

マザーはMSIのK9N-SLIでAMDのCPUタイプです、CPUの部分はリテンションすらなくなんにもありません。メモリはDDR2-667-1GBが一枚で電源はKEIAN 550Wでまずまずのもの、全体に妙に使用感が少ない雰囲気です。

ケースの外観の前面は綺麗でほぼ傷もなく、スイッチやサイドのアルミ部分も綺麗です。
天板だけはやや擦り傷があります。内部もほこりも少なくヤニ臭さもなくマザーボードも綺麗ですね。

プライスには「CPU・ハードディスクなし、他は動作未確認」で1080円であります。
他のジャンクには出物もないのでそいつを買うことにしレジに持っていきます。

  ↓ Cooler Master Centurion 5 中堅クラスの価格の人気PCケースです!

Coolerm002

さて、持ち帰ったがそのままでは当然起動できないのでしばらくそのままにしておきましたが、パーツの中でDVDドライブとビデオカードは他のパソコンに付けてみると無事動作しました。

PCケースが2005年頃の発売でマザーが2006年のものだと思うので当然XP後期のものでしょうか。ちなみにちょうど2006年当時のパソコン誌があったので価格を調べると、マザーボードK9N-SLI Platinum がSLI対応オーバークロックマニア向けで実勢価格 24,000円で、CPUもAthlon64 x2の中堅クラス 3800+ がはいっていたとすると実勢価格 40,000円、ファンレスビデオカードGeForce 7600GSのELSA版で15,000円、ケースを入れるとその4点だけでも約9万円であります。今更当時の価格を計算してもしゃーないけど。

ところでその後に内部を掃除しているときにCPUのリテンション部分がみつかり、なんとケースのドライブベイ裏の下にころがっているのを発見しました。うまい具合に挟まっていたので気が付きませんでした!

  ↓  これはパーツをすべて付けたところ、ドライブの固定はワンタッチタイプです!

Coolerm004

これで後はAMDのAthlon64シリーズCPUが何かあればいいのだけど、昔からintelしか使っていなかったので手持ち在庫もありません。なのでまたパーツ目当てでAMDが入ったジャンクを探すか、CPUだけオークションで探すかなんですが、ちょうど他のパーツを探すためにアキバのじゃんぱらへ行ったときに、中古CPUコーナーを見ているとAMDのAthlon64 x2が数点ありました。

あったものは単体の3600+がなんと100円、4400+が980円、そしてファン付属の箱入り5600+が1980円です。

どちみちファンも買おうと思ったのでここはファン付の5600+に決定し、ついでにメモリもDDR2-800の2GBを2枚手に入れ4GBで使うことにしました。でも付属のファンは当時は爆音タイプが多かったのでそれだとちといやなんですけどね。

  ↓ AMDのAthlon64x2 5600+ なんと箱入りでファン付でした!

Amd5600

これでようやくパーツがそろったので、手持ちのハードディスクを接続して起動してみることに。

さてアキバから戻って作業を続けます。マザーボートをケースから外し、リテンションをしっかりと取り付けます。
そのままCPUとファンを取り付けてからケースに戻して、ケーブル類を接続してスイッチオンします。

すると無事BIOSが起動したのでマザボはOKそうです。CPUファンの音もまあ普通の回転音なので大丈夫そうです。
日付も合っているし各パーツも認識しているようなのでつづいてOSをインストールします。
デュアルコアだしメモリも4GB入れたのでWin 10-64お試し版にすることにします。

ひととおりインストールも終わり、設定 → プライバシーでMSへ情報を送信しないようにして置きます。

これで一時貸し出し用にはできたのだけど、しかしWin 10タイプを代替え用に持っていくとほぼ嫌がられるのですけどね...!?



□■□■□■□■□■□■

パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます..  * Takamaru *

◆出張パソコン修理・設定承ります。依頼希望の方はこちらをご覧へ

◇ご自宅がパソコン教室に!  訪問パソコン授業 あゆみ

ポチッとよろしく!

« このところWindows 10になっちゃったトラブルが満載なのだ...!? | トップページ | NEC ValueOne スリムデスクトップが起動しない、原因は!? »

ハードオフ ジャンク」カテゴリの記事

Windows10」カテゴリの記事

パソコンパーツ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

【PR】オススメ本&DVD

  • あなたの婚活に絶対に為になる一冊です!
  • ジブリの不思議な猫と女の子のストーリー
  • なんだこの猫たちは独特のイラストも楽しい!?
  • 必死に頑張る信じられないかわいいねこたち
  • これを読んだら元気も復活!?
  • 読んでホッコリあったかいネコ本!!